※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

年会費を取り返して余りある「高還元率プラチナカード」3選

節約・ポイ活 クレジットカード
年会費を取り返して余りある「高還元率プラチナカード」3選

クレジットカードは、ステータスより実益の時代です。

プラチナカード等グレードの高いカードも、還元率を重視して選んだほうがいいでしょう。

年会費無料で使えるゴールドカードのパフォーマンスが目立ちます。

それでも還元率が高く、年会費を十分取り返せるプラチナカードも存在します。

実益特化型プラチナカードを3種類ご紹介します。

高還元率プラチナカード3選

実益に強いプラチナカード

プラチナカードの「ステータス」については、この記事では無視してしまいます。

いっぽうでプラチナカード付帯のサービスに金銭的価値を感じる人もいるでしょう。

具体的には次の項目です。

・ 海外旅行傷害保険(特に未成年の子供に適用される家族特約の大きさ)

・ プライオリティ・パス

・ レストラン1名無料

・ コンシェルジュ

ですが、これらの価値についても考慮しません。

あくまでも、次の数値が高いカードをピックアップします。

(<年間利用額>×<還元率>−<年会費>)/<年間利用額>

年会費無料のゴールドカードと勝負になるプラチナカードを紹介します。

還元率が高く、年会費が安いプラチナカードを探そう

年会費無料で使えるゴールドカードが流行っています。次のものです。

・ エポスゴールドカード

・ 三井住友ゴールド(NL)※Oliveフレキシブルペイゴールドも同様

・ SAISON Gold Premium

エポスゴールドはインビテーションまたは年間50万円の利用で、その他の2枚は年間100万円利用で年会費永年無料となります。

エポスゴールドと三井住友ゴールド(NL)は、年間100万円利用で還元率1.5%です。

年会費無料で使えるなら、これらのカードは実益の点で圧倒的な存在です。

こういったゴールドカードに実益で勝とうとする場合、次の双方を満たすプラチナカードを探す必要があります。

・ 年会費が比較的安価

・ 年間ボーナスが大きく、実還元率が高い(年会費の出費を取り返せる)

高いステータスを求める発想とは相容れないものだという点、理解しておきましょう。

(1) ジャックスカードプラチナ

年会費:2万2,000円

還元率:最大2.0%

その他特典:年間300万円利用で、Jデポ1万円分

還元率をさらに上げる方法:なし

ジャックスカードプラチナは、入会初年度は還元率1.5%です。

年間(1月1日から12月31日)300万円利用すると、ポイントボーナスにより翌年の還元率が2.0%となります。

年間300万円の利用の場合、合わせて請求値引き特典である「Jデポ」1万円分がもらえるので、これを便宜上年会費から控除し、1万2,000円と考えることにします。

1万2,000円の年会費を考慮した修正還元率を出すと、次の計算式となります。

(<300万>×<2.0%>−<12,000>)/<300万>=1.6%

年間300万円利用を前提にした場合、年会費を考慮したジャックスカードプラチナの修正還元率は1.6%ですから、優秀です。

ジャックスの欠点としては、チャージでポイント対象となるのがモバイルSuica程度の点です。

モバイルSuicaは利用時ポイントはない(Wポイントにはならない)ため、これ以上ポイントを増やす手段はほぼありません。

そして年間300万円を超えて使うと、これ以上のボーナスはもうないため、修正後の還元率はどんどん下がっていきます。

(2) 三井住友カード・プラチナプリファード

年会費:3万3,000円

還元率:最大2.0%

還元率をさらに上げる方法:特約店多数

三井住友カードでは、従来型の年会費の高いプラチナ、ゴールドも引き続き発行していますが、主流は完全に還元率重視のラインナップに変わりました。

プラチナの主流も、新タイプのプラチナプリファードです。

三井住友銀行一体型のOliveフレキシブルペイプラチナプリファードもほぼ同様です。

年会費3万3,000円と比較的安価な年会費です。

一般的な三井住友カードの場合には年会費を安くできる仕組みがあるのですが、プラチナプリファードにはありません。

通常還元率は1.0%で、一般的な三井住友カードの倍です。

そしてポイントボーナスがあります。「利用額100万円ごとに1万円相当」です(最大4万円)

つまり、100万円のちょうどいい区切りで終えると、還元率2.0%です。

プラチナプリファードの場合、年間400万円使うのが最も高率となります。

「1年間」の区切りは入会時により異なる点、親切です。

年間400万円利用時のプラチナプリファードの修正還元率は、次の通りです。

(<400万>×<2.0%>−<33,000)/<400万>=1.175%

数字だけ見ると、年間100万円利用時の三井住友ゴールド(NL)に負けていますが、プラチナプリファードの場合ポイントアップの特約店が数多くあります。次のとおり(一例)です。

カッコ内は、上乗せされる還元率です。

・ 三井住友カード共通・タッチ決済による最大18.0%

・ Expedia(9.0%)

・ Hotels.com(9.0%)

・ 一休.com(6.0%)

・ さとふる(4.0%)

・ ふるなび(4.0%)

・ タクシーアプリGo(4.0%)

・ ETC(2.0%)

・ 阪急・阪神百貨店(2.0%)

・ スターバックス(1.0%

・ ファーストキッチン(1.0%)

・ PRONTO(1.0%)

・ モスバーガー(1.0%)

・ スーパー、ドラッグストア多数(1.0%)

三井住友カード共通のタッチ決済最大18.0%店舗は関連記事をご参照ください。

プラチナプリファードに限り差し込み決済でも還元がありますが、スマホタッチ決済が最も有利です。

これ以外は、プラチナプリファード独自の特約店です。

工夫すれば、実還元率はかなり上がるでしょう。

三井住友カードの弱点としてチャージにはあまり強くなく、Wポイントでポイントを上乗せする方法はありません。モバイルSuicaチャージもポイント対象外です。

プラチナプリファードはVISAブランドのため、au PAYへのチャージもできません。

LINE Pay(ポイント上乗せはない)を使えるのは三井住友VISAカードのメリットです。

(3) エポスプラチナカード

年会費:2万円(条件あり)

還元率:基本0.5%だがボーナス多数

還元率をさらに上げる方法:選べるポイントアップショップ/au PAY、楽天Edy等チャージ

エポスプラチナカードは、年会費3万円のカードですが、ほとんどの人は2万円で使えるはずです。

エポスゴールドカードからのインビテーションで、またはエポスプラチナを一度年間100万円使うことで、この年会費になります。

基本還元率は低いものの、次の通りポイントアップの方法が多数あり、実還元率は大きなものです。

・ 誕生月はポイント倍

・ 年間利用額に応じてボーナスポイント

・ ファミリーボーナス(最高額は6,000ポイント)

・ 選べるポイントアップショップ(任意の3店舗についてポイント3倍)

年間300万円のうち、毎月23万円、誕生月は47万円使う設定します。

年間利用額に伴うエポスプラチナカードのボーナス最高額は、「1,500万円使って10万ポイント」もらえるというものですが、金額が上がるに連れ、ボーナスの効果は目減りしていきます。

他のプラチナと同程度のラインを探り、年間利用額「300万円」の設定(ボーナス4万ポイント)とします。

この上の意味ある年間利用額は、500万円です。

エポスの場合は家族をゴールドカードに招待できます。

仮にこの家族のゴールドカードが年間利用0円だとしても、家族で300万円以上なので最高額のファミリーボーナス6,000ポイントが付きます。

最後に、選べるポイントアップショップに特定のお店を最大3店舗登録すると、ポイント3倍です。

ポイントを稼ぎやすい、公共料金を3店舗合計50万円使うものとしてみます。

すると、年間のポイントは次の通りです。

・ 通常ポイント … 1万5,000円(300万円×0.5%)

・ 誕生月の付加 … 1,200円(24万円×0.5%)

・ 年間利用額ボーナス … 4万円

・ ファミリーボーナス … 6,000円

・ 選べるポイントアップショップ付加 … 5,000円(50万円×1.0%)

合計は、6万7,200円です。

これを計算式に当てはめます。

(<6万7,200円>−<2万)/<300万>=1.57%

なかなかいい数字が出ました。なお、誕生月の「ポイント倍」効果はそれほど高くありません。

エポスゴールドカードで年間100万円使っている場合と、引けを取らない数字が出ています。

年間300万円利用する人なら、年会費を取り返してなお十分だと考えていいでしょう。

エポスはチャージに強く、電子マネーの楽天EdyやQRコード決済のau PAYへのチャージに通常ポイントが付き、年間利用額にも加算してもらえます。

これらを利用するとさらに数字が出ます。

残念ながら、選べるポイントアップショップからモバイルSuicaが2023年9月より外れてしまいます

一部のプラチナカードなら、年会費を考慮しても高い還元率が出る

還元率の観点から、プラチナカードを3種類見てきました。

次の点に気を付ければ、年会費を支払ってもなお高い還元率が得られます。


・ 年間利用額に注意(100万円単位で損得が大きく変わる)

・ 年間利用額が高くないと、還元も大きくない

・ 電子マネーへのチャージ等でさらに還元率が上がる場合もある


ハイグレードのカードも、一度ステータスとは違う観点からチェックして、日ごろの実力を確かめるのがおすすめです。(執筆者:金融系ライター 沼島 まさし)

《沼島 まさし》
この記事は役に立ちましたか?
+56

関連タグ

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集