※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

筆者の苦手なキャンペーン、その理由を深堀り お得を得られるキャンペーンにも種類がある

節約・ポイ活 節約・ポイ活
筆者の苦手なキャンペーン、その理由を深堀り お得を得られるキャンペーンにも種類がある

お得情報には常に敏感でありたいものです。

筆者はクレジットカード等、キャッシュレスのキャンペーンには積極的に参加しています。

ただ中には、どうにも手を出しづらいキャンペーンがあります。

今回は、手を出しづらいその理由を深掘りします。

あくまでも筆者の感覚を述べたもので、もとより正解・不正解はありません。

そのつもりでご参考にしてください。

手の出しづらいキャンペーン

報酬のあるキャンペーンを識別する

よくあるタイプの還元の大きなキャンペーンと、たまにあるちょっと違う方式のキャンペーンをそれぞれ見ていきます。

クレジットカード等のキャンペーン

クレジットカードのキャンペーンは、おおむね次の要素でできています。

・ 入会、利用開始

・ 指定の額、決済する

・ 報酬がキャッシュバックやポイントで得られる

入会等、キャンペーンの始まりには、次のものがあります。

・ クレジットカード入会

・ 入会にあたり、自己アフィリエイトやポイントサイトの活用

・ リボ払いの登録とキャンペーンエントリー

基本的にはこれらの行為の場合、次の手順で利益になります。

1. 商品が先に手に入る

2. 後からカード代金を請求される

3. さらに後から、キャッシュバックやポイント付与がある

※リボ払いキャンペーンの場合、手数料を支払うと利益がなくなるので、発生させないのが大前提

カード会社の目論見は、1で消費を増やしてもらうことにあります。

とはいえ利用者側が、必要でないものをむやみに購入するのはいいことではありません。

筆者の場合、税金や国民健康保険等、支払方法を固定していないものがいくつかあり、キャンペーンの際に活用するため、消費を極端に増やすことはありません。

2と3は、おおむねこの順序です。

入会キャンペーンの反映による報酬付与には、4か月程度の時間が掛かることが多いのです。

ポイント付与であっても、現代ではほぼポイントは電子マネー残高と似た存在で、不便はありません。

たまに、デビットカードの入会キャンペーンで還元額の高いものがあります。

これにも参加はしますが、商品を手に入れるにあたって銀行口座に残高が必要なため、若干気持ちに変化が生じます。

プリペイドカードの残高を増やすキャンペーンもある

プリペイドカード、それも特定店舗でのみ使えるカードにたまに、

残高を一定額増やすと、残高がもらえる

キャンペーンがあります。

これが筆者の苦手な種類のものです。

苦手と言っても、参加するかどうか、検討は常にしています。

最近の具体例を挙げます(最初のもの以外終了)。

・ スターバックスカード3,000円分をセブン-イレブンで購入すると500円のデジタルチケットがもらえる(2023年9月まで)

・ コメダ珈琲「KOMECA」に1万円以上チャージで10%ポイント還元(2023年8月)

・ ドン・キホーテ「majicaチャージ」10万円で2万円分もらえる(2023年6月)

・ ドトールバリューカードに三井住友カードから3,000以上チャージすると5%還元(2023年5月)

・ カルディカードにチャージで10%還元(2021年6月)

「majicaチャージ」など、大変な反響で、一度中断されたのちに還元が10%(1万円)で復活しました。

筆者もクレジットカード「マジカドンペンカード」を持っていて、majica10万円チャージは可能な状況にありましたが、結局やめました。

コメダ珈琲のKOMECAも持っており、キャンペーンも認識していましたが、手を出していません。

先の、入会キャンペーン等との違いはなんでしょうか

プリペイドカードの残高を増やすキャンペーンに参加しない理由

チャージするカードが、特定の店舗だけで使えるプリペイドカードではなく、どこでも使える電子マネーであれば悩まずに実行していたはずです。

これは、お金の価値を損なわず、形状を変化させるだけだからです。

一方先に挙げた例は、すべて特定店舗でしか使えない残高に変貌します。

もちろんドン・キホーテに行けばなんでも売っていますが、一度もここを目的にして出向いたことがありません。

このような限定されたプリペイドカード残高をもらうと、有効期限がないにも関わらず、囲い込まれてそこしか使わないモードになってしまいます。

その不利益と、必要経費が見合わないと感じます。

チャージで得られるものは商品ではありません。「商品と交換する権利」です。

残高をもらっても、商品交換前の状態が長く続くと、不安定な気持ちになるわけです。

スーパーの破綻に伴うプリペイド残高消滅

2022年の秋に、京都府のスーパー「ツジトミ」が経営破綻しました。

ツジトミの京田辺店では、現金チャージ型の電子マネー(プリペイドカードと考えたほうが妥当)を導入しており、チャージにより残高(ポイント)が増える仕組みになっていました。

これが経営破綻により消えてしまったのは、当時大きく報道されました。

中小スーパーと、上記に挙げた巨大な企業とを同列には考えません。

そして、クレジットカードからでもチャージできる大型キャンペーンと、現金チャージのごく小規模なお得を同列に考えることもできません。

ですが、「少しでもお金を増やしたい」という気持ちが働いた点についていえば、共通しています。

ただ他のスーパーよりもツジトミに行くのを増やす結果になる行動が、真にお得だったのか、この点は消費者行動としていささか疑問に感じています。

かつしかPayにも手が出ない

東京都葛飾区では昨年、QRコード決済の大幅還元を実施していましたが、2023年は独自の「かつしかPay」を実施します(2023年9月5日申込締切)。

かつしかPayは事前に1万円でデジタル商品券を購入するもので、商品券は1万2,000円分使えます(2セットまで可)。

区民でなくても申し込めますが、応募者多数の場合、抽選です。

各自治体で実施している地域振興商品券が形を変えたものです。

大型店でも使えるのが最大のメリットで20%還元ならいい数字ですが、筆者はこれにも手を出しづらいのです。

クレジットカードで購入できる点はよいのですが、結局はプリペイド残高を増やす行為です。

決済で商品が先に手に入り、その後ポイントが増えるのがQRコード決済の地域還元のパターンですが、もらえるものが残高になったとたんに意欲を削がれてしまいます。

かながわPayでたまるポイントにも工夫が必要

筆者は現在、神奈川県全土で開催中のかながわPay第3弾に注力しています。

QRコード決済の大型キャンペーンですが、たまるポイントにややチャージに似た雰囲気があるため、気を付けないといけません。

かながわPayのポイントは、かながわPay加盟店で使う以外にありません(2023年11月30日まで)。

なんにでも使える共通ポイントとは違うのです。

ポイント利用について、一般的なPayPay等の地域還元とは違った方法論が求められます。

一気に使ってしまいたいのです。

今回のかながわPayで、ためたポイントの使い道を決めました。

エアコンの買い替えに使おうと思います。

差額には、ビックカメラのポイント(三菱UFJグローバルポイントから等価交換予定)も充当します。

ちなみに東京都民なので、東京ゼロエミポイントがもらえます。

チャージのキャンペーンだけは手が出ません

キャンペーンにも種別があります。

今後も、チャージのキャンペーンだけはなかなか手を出す気になりません。

引き続き、悩み続けて参加しないで終わりそうです。(執筆者:金融系ライター 沼島 まさし)

《沼島 まさし》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集