※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【オリックス銀行】7年もの定期預金年利を0.45%にアップ!100万円でも利息は3万円以上 教育資金やマイホーム、老後資金の預金用に 

ライフ 貯金
【オリックス銀行】7年もの定期預金年利を0.45%にアップ!100万円でも利息は3万円以上 教育資金やマイホーム、老後資金の預金用に 

オリックス銀行が、定期預金の金利を見直しました。

特筆すべきは預け入れ期間7年もの、年利0.45%になるという高金利です。

中途解約しないように計画すればかなりお得、原資が100万円でも利息は3万円以上、税抜き後でも2万5,000円以上にもなります。

オリックス銀行の理解しておきたい特徴とともに、気になる入金方法や解約方法など、使い方にもフォーカスしてご紹介します。

オリックス銀行

0.45%の定期預金「eダイレクト定期預金」とは

オリックス銀行には、インターネット取引専用預金の「eダイレクト定期預金」があります。

金利は、次の通りです。

預入期間7年に注目してください。

インターネット取引専用預金の「eダイレクト定期預金」

≪画像元:オリックス銀行

なお、オリックス銀行の取り扱い商品にはよく似た名称の「ダイレクト預金」がありますが、金利が異なりますので気を付けてください。

年利0.45%で7年預けると利息は?

オリックス銀行の利息シミュレーションを使って、計算してみました。

参照:オリックス銀行

預け入れ金額利息税引き後受取利息
100万円31,964 円25,471 円
200万円63,929 円50,943 円
300万円95,894 円76,414 円
400万円127,859 円101,886円
500万円159,824 円127,356 円
1,000万円319,648 円254,712 円

0.45%の金利、7年という時間のメリットはこんなにもあるのかと驚きです。

預入は100万円以上1円単位ですから、最低額の100万円でも7年後には2万5,000円以上、400万円以上預けられれば10万円を超える金額を受け取ることができます。

※計算値は概算です。あくまでも目安としてご利用ください。

知っておきたい特徴1:窓口、キャッシュカードなし

eダイレクト預金口座は、金利で還元するためコストを徹底的に抑えています。

そのため、銀行窓口やATMはなく、キャッシュカードや通帳もありません

残高照会や取引履歴照会は、インターネットで確認することになります。

知っておきたい特徴2:普通預金口座は必須

現金を直接、eダイレクト預金に入金することはできずません。

eダイレクト普通預金を使用して行うため、普通預金の作成は必須です。

知っておきたい特徴3:入金方法

他金融機関からの振り込みもしくは、他の預金口座からの振り替えの2択です。

他行からの振込手数料はご自身の負担となりますので、手数料の負担がない方法を模索しておきましょう

知っておきたい特徴4:定期預金の満期時の取り扱い

次の3つの方法から、預入時に選びます。

選択後も、お客さま専用ページから変更できます

(1) 元利自動継続 元本に利息を加え、前回と同一の預入期間で自動継続

(2) 元金自動継続 元本は、前回と同一の預入期間、預入金額で自動継続、利息のみeダイレクト普通預金口座に入金される

(3) 自動解約 定期預金は自動解約され、元本と利息はeダイレクト普通預金口座に入金される。

知っておきたい特徴5:eダイレクト普通預金の出金方法

お客さま専用ページのメニュー「振り込み手続き」から、振り込みをすることで出金します。

出金時の送金(振込)手数料は、月2回まで費用はかかりません。(3回目からは税込1回220円)

知っておきたい口座開設キャンペーン

優遇金利定期預金

≪画像元:オリックス銀行

オリックス銀行は30周年を記念して、新規のeダイレクト預金者に向けてキャンペーンを開催しています。

預け入れ期間は6か月と1年の2パターンですが、6か月ものは定期預金を上回る年利0.5%、1年ものは0.35%です。

入金の上限は300万円まで、10月30日までに口座開設を行い、2023年11月30日までに定期預金の申し込みをおこなってください

エントリーは不要ですが、必ず「優遇金利定期預金のキャンペーンはこちら」というボタンからお申し込みください。

それ以外からの申し込みには優遇金利を適用されませんので、ご注意ください。

また、口座開設申し込みから完了までには、最長10営業日かかります。

書類に不備があるとさらに日数がかかる場合もありますので、早めに手続きをしてください。

計画的な預金が着実な成果につながる

オリックス銀行はこれまでの銀行とは、利用方法が異なります。

ですが、普通預金も定期預金も預金保険制度の対象商品となっています。

定期預金の7年ものとなると、教育資金やマイホーム用に、老後資金にと長期間を見据えた貯金に向いています。

頻繁に口座を移す手間がありませんので、着実に貯められます。

目的を明確にし、金利のメリットを最大限に享受してください。(執筆者:FP2級 吉田 りょう)

《吉田 りょう》
この記事は役に立ちましたか?
+7

関連タグ

吉田 りょう

執筆者:FP2級 吉田 りょう 吉田 りょう

働くシングルマザーです。息子二人を大学卒業させるため、さまざまに工夫をこらし勉強しました。節約は勉強したものだけに与えられるご褒美です。リアルな情報、実際に使える情報にこだわってお届けしたいと思います。 <保有資格> 登録販売者、日文コンサルタント協会 着付1級講師 FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集