今年も、ローソンストアからおせちが販売されます。
しかし今回は、一部商品を値上げすることを発表。
100円おせちに加えて、新たに150円おせちが加わります。
この記事では、12月25日(月)より店舗販売を行う「100円おせち・150円おせち」のラインアップと予約方法についてまとめました。

「100円おせち」「150円おせち」は全25種類

≪画像元:ローソンストア100≫
ローソンストア100の「100円おせち」は、好きなおせちを“詰めるだけ”で楽しめる、
毎年恒例の人気商品です。
今年は価格改定で、新たに「150円おせち」が加わり、全45種類を取り揃えています。
店舗販売:2023年12月25日(金)~
店舗販売は、全国のロースンストア100で12月25日(金)から行います。
予約もできる
100円おせちは、店舗販売のほか、以下の方法で予約販売も行います。
オンライン販売
単品おせちのオンライン販売は、「STORES」「auPAYマーケット ダイレクトストア」の2つです。
それぞれ取り扱い商品と価格が異なるため、じっくり見てから予約しましょう。
STORES

≪画像元:STORES≫
・ 予約期間:2023年12月11日(月)10:00~12月22日(金)
・ 配送日:2023年12月28日(木)~30日(土)
〈販売価格〉
単品おせち15品セット:税込2,600円
単品おせち20品セット:税込3,200円
auPAYマーケット ダイレクトストア


≪画像元:auPAYマーケット≫
・ 予約期間:2023年12月11日(月)10:00~12月22日(金)
・ 配送日:2023年12月28日(木)~30日(土)
〈販売価格〉
15品セット:税込3,650円
20品セット:税込4,250円
ローソンアプリで予約

≪画像元:ローソンストア100≫
・ 予約期間:2023年12月8日(金)10:00~17日(日)23:59
・ 受取期間:2023年12月27日(水)10:00~30日(土)
〈販売価格〉
単品おせち20品セット:税込2,700円
予約方法は「ローソンアプリ」のみです。

≪画像元:ローソンストア100≫
商品選択から予約決済までアプリで行い、指定した店舗で受け取る流れです。
予約の場合、どの方法でも「単品購入」はできません。
好きなおせちを1品ずつ選びたい方は、予約はせずに12月25日(月)開始の店頭販売を待ちましょう。
新作・おすすめ商品をピックアップ
【新商品】

≪画像元:ローソンストア100≫

≪画像元:ローソンストア100≫
人参の飾り切り(梅):108円
沖縄県石垣島産地 洗いもずく 鰹つゆたれ付き 40g:108円
ちりめんくるみ 25g:162円
つぶつぶ紫栗きんとん 60g:162円
北海道産帆立煮 1個入:162円
いつものおせちに彩りと特別感をプラスしてくれる、新作おせちが仲間入りします。
定番おすすめ商品
お煮しめ 88g:108円
味付け数の子 12g:108円
御蒲鉾 鯛入り紅白 80g:108円
白梅ようかん 1個:108円
つぶつぶ栗きんとん 60g:162円
筆者が昨年購入したおせちのうち、「リピートしたい」と思ったのが上記5品です。
お煮しめは少量添える程度なら、材料を揃えるよりも購入した方が安上がり。
スーパーで購入すると高価な数の子も、100円とお手頃です。
白梅ようかん・鯛入り紅白は彩りがよく、詰めるだけで見栄えが良くなります。
つぶつぶ栗きんとんは、ほっとする甘さで、ハズレのないおいしさです。
「好きな分だけ」オリジナルのおせちを楽しもう
おせちを作らない・食べない家庭も増えていますが、食卓におせちが並んでいるだけでお正月がより華やぎます。
「少しだけ欲しい」
「手間をかけたくない」
「出費をおさえたい」
そんな希望がすべて叶うのが、ローソンストアの100円・150円おせちです。
セット売りの方は予約を、自分好みのおせちを楽しみたい方は店頭で購入してくださいね。