※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

全国100地域を突破「旅先納税」が人気急上昇!キャンペーン7/25~9/30

news news
全国100地域を突破「旅先納税」が人気急上昇!キャンペーン7/25~9/30
  • 全国100地域を突破「旅先納税」が人気急上昇!キャンペーン7/25~9/30
  • 全国100地域を突破「旅先納税」が人気急上昇!キャンペーン7/25~9/30
  • 全国100地域を突破「旅先納税」が人気急上昇!キャンペーン7/25~9/30
  • 全国100地域を突破「旅先納税」が人気急上昇!キャンペーン7/25~9/30

株式会社ギフティが提供する「旅先納税」システムの導入自治体数が、2025年7月25日(金)時点で107自治体に達しました。これを記念して、同日から9月30日(火)まで「旅先納税100エリア突破記念!お友達紹介キャンペーン」を開催します。

「旅先納税」は、スマートフォンから簡単に寄附ができ、寄附額の30%分に相当する電子商品券を即時に受け取れる新しいふるさと納税の仕組みです。2019年11月に岡山県瀬戸内市で初導入されて以来、北海道から九州・沖縄まで全国に広がり、複数自治体が連携して導入する広域周遊観光型の施策としても注目の事例です。

具体的には、京都府北部の7市町、北海道さっぽろ連携中枢都市圏の11市町村、鹿児島県奄美群島の12市町村、島根県隠岐諸島の4町村、京都府相楽東部の3町村などで複数自治体が連携し、共通の電子商品券を返礼品として発行しています。2024年10月時点の寄附額は前年同期比208%になりました。

「旅先納税」は、ギフティの「e街プラットフォーム」の基本ソリューションの一つであり、地域で利用可能な電子商品券の発行・流通を可能にする「e街ギフト」と連携しています。寄附後すぐに電子商品券がスマートフォンに届き、旅先の宿泊施設や飲食店、体験施設などで1円単位で利用可能です。これにより、旅行者は寄附のメリットを実感しやすく、ふるさと納税の促進につながっています。

また、電子商品券の利用実績は自動でデータ化され、加盟店の裏書や集計、請求作業が不要となるため、迅速な経済支援が可能です。

旅先納税100エリア突破記念!お友達紹介キャンペーン

今回のキャンペーンは、「旅先納税」を友人や家族に紹介し、被紹介者が初めてアカウント登録・寄附を行うと、両者にデジタルギフト「giftee Box select」1,000ポイント分をプレゼントするという仕組みです。

対象期間:2025年7月25日(金)~9月30日(火)

参加は紹介者がマイページから招待コードを取得し、被紹介者が寄附時に入力することで完了します。

「giftee Box select」は、カフェチェーンやレジャー施設、デジタルギフトECサイトなど100ブランド以上で利用可能で、会員登録やアプリのダウンロードは不要です。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事

特集