カード会社やスーパー、キャッシュレス決済など、数多くの会社がさまざまなポイント還元を提供しています。
お得なポイ活をしたくても、「情報が多すぎてわからない」「今1番お得な方法はどれなの?」と混乱することも。
そこでポイ活ライターが実際に利用している、AIを使ったポイ活情報の探し方を紹介します。

AIでポイ活する方法
AIでポイ活する具体的な方法は、Google検索の生成AI「SGE」を利用することです。
国内では8/30より、SGEの試験運用が始まっています。

SGEはGoogle検索でキーワードを入力するだけで、検索結果をざっくりとまとめた内容が画面上部に表示されます。
著者は最初生成AIをそこまで信用していなかったのですが、実際に使ってみて正答率の高さに驚きました。
キャンペーン情報や、ころころ変わりがちなキャッシュレス決済の還元率も、比較的正確に表示されます。
今1番旬なポイ活をサクッと知りたいとき、SGEは最適なツールです。
Googleの生成AI「SGE」を始める手順
「SGE」は、パソコンのGoogle Chromeとスマートフォンの「Google」アプリから無料で利用できます。
パソコンの場合Google ChromeからGoogleアカウントにログインの上、「Search Labs」の「生成AIによる新しい検索体験」をオンにします。
スマートフォンの人は、Googleアプリから「Search Labs」にアクセスし、パソコン同様「生成AIによる新しい検索体験」をオンにしましょう。
上記の設定を済ませれば、生成AI「SGE」の準備は完了です。
Google生成AI「SGE」の利用例
SGEの利用方法は、自分が利用しているキャッシュレス決済や、行きたい店舗のお得情報を検索するだけです。
一例として、Googleに以下のようなキーワードを入力してみましょう。
12月 キャッシュレス決済 キャンペーン
PayPay キャンペーン
ローソン お得な支払方法
12/13現在、「12月 キャッシュレス決済 キャンペーン」と入力したところ、以下のような結果が生成されました。

au PAYや楽天ペイで、今開催されているキャンペーンなどがまとめて表示されています。
SGEを利用すれば検索したサイトを1つ1つ調べる手間がかからないため、時間をかけずに効率よく調べることが可能です。
チャットGPTより優秀な返答も
AIといえば少し前から「チャットGPT」が話題になっています。
チャットGPTとSGEでPayPayのキャンペーンについて調べたところ、以下のような違いがあります。
【Google生成AI「SGE」】

【チャットGPT】

SGEでは今開催しているキャンペーンを答えてくれましたが、チャットGPTでは答えられませんでした。
チャットGPTは対話型で質問できることが特徴で、最新情報にはそこまで精通していません。
最新の情報を知りたいときは、SGEのほうが優秀と言えるでしょう。
SGEを利用する時の注意点
SGEは便利なツールですが、まだ試験段階です。
以下の2つの点をしっかり守ってからご利用ください。
1. 絶対正しいとは限らない
SGEは検索結果をまとめてくれるだけのツールで、表示された情報が必ず正しいとは限りません。
実際にキャンペーンなどを利用する際は、事前に公式サイトで必ず確認しましょう。
お金や病気など人生に関わることは、間違った情報を信じると取り返しのつかないことになります。
最終的には必ず自分で確認し、AIの情報を鵜呑みにしないよう十分注意してください。
2. 検索内容によっては生成が出ない場合もある
検索内容によっては、生成された文章が出ない場合もあります。
著者が試したところ、「ルンバ 安く買う」のような買い物に関する検索では出ないことが多いです。
すべての検索で生成された文章が出るわけではないことも、覚えておきましょう。
GoogleのAI 今後の発展に期待
著者はSGEを日常的に利用していますが、日増しに精度を増していると感じます。
ですが、やはり間違えた返答が出ることもあります。
AIを鵜呑みにしないように気をつけながら、今後の進化に期待しましょう。