コメダ珈琲店が森永製菓とコラボし、新製品を3月19日に発売。
自宅で背徳感を味わえそうなラインナップで、しかも、「無くなり次第終了」なので、欲しい人は入手しておきたいものです。
節約主婦として、お得に買える方法も考えてみました。

「珈琲所 コメダ珈琲店」とコラボ

≪画像元:森永製菓(pdf)≫
森永製菓が、コメダ珈琲店とコラボして、3月19日より小枝やチョコボールなどがお菓子になります。
ラインアップ
・ 小枝(コメダ珈琲店シロノワール)
・ 小枝(コメダ珈琲店シロノワール)ティータイムパック
・ コメダ珈琲店小倉トースト味 サンドクッキー
・ チョコボール(コメダ珈琲店アイスココア味)
・ ミニエンゼルパイ(コメダ珈琲店クロネージュ味)
・ ベイクドチョコ(コメダ珈琲店クロネージュ味)
販売地区は全国で、スーパーやコンビニエンスストアで購入できます。
※ただし、コメダ珈琲店小倉トースト味サンドクッキーとベイクドチョコ(コメダ珈琲店クロネージュ味)はコンビニでの取り扱いなし
注目点1:あのコメダの味が自宅で楽しめる
愛知発祥のコーヒー店、コメダ珈琲店の有名スイーツのシロノワール、小倉トースト、アイスココア、クロネージュをモチーフにしたお菓子が発売され、自宅で、ちょっとした休憩時間に楽しめることが最大の魅力です。
シロノワール、小倉トースト、アイスココア、クロネージュを食べて、コメダ珈琲店にハマる人も多いのですが、今回、名前を聞いただけだとよくわからない人に写真つきで説明します。
シロノワールとは

≪画像元:コメダ珈琲店≫
温かいデニッシュの上に大きなソフトクリームが乗ったスイーツで、コメダ珈琲店の名物。
かなり大きいサイズで、2人以上でシェアして食べる人も多いです。
季節ごとにコラボ商品も発売される人気商品で、お店では食べきりやすいミニシロノワールもあります。

≪画像元:森永製菓(pdf)≫
小倉トーストとは

≪画像元:コメダ珈琲店≫
名古屋の喫茶店フードを代表する小倉トーストは、ほどよく焼いたトーストの上に、小倉あんを乗せた食べ物です。
あまじょっぱい味にクセになる人多数です。

≪画像元:森永製菓(pdf)≫
アイスココアとは

≪画像元:コメダ珈琲店≫
コメダ珈琲店では、アイスココアも“コメダ流”で、ボリュームあるソフトクリームが乗った「デザートドリンク」に仕上がっています。
フロートとはまた違う、ソフトクリームが乗ったアイスココアです。

≪画像元:森永製菓(pdf)≫
クロネージュとは

≪画像元:コメダ珈琲店≫
ココア入りバウムクーヘンにソフトクリームが乗った商品。シロップがかかっています。

≪画像元:森永製菓(pdf)≫
注目点2:「無くなり次第終了」なので入手しておきたい

≪画像元:森永製菓(pdf)≫
今回のコラボ商品は、すべての商品が「無くなり次第終了」とあり、定番商品ではありません。
6種類ある中で、もしかしたらあまり店頭で見かけない商品もあるかもしれません。
「無くなり次第終了」は6商品すべてなので、欲しいものがスーパーにあったら、早めに買っておく必要がありそうです。
注目点3:発売日が19日なのでお得に買うにはアレを狙う
お得に買える方法はないかと考える人も多いはずですが、発売日が3月19日なので、「3月20日のアレ」を狙うことでお得に買えそうです。
イオン「お客さま感謝デー」

≪画像元:イオン≫
イオンで、毎月20日は「お客さま感謝デー」で、イオンマークのカード利用・読み取り、電子マネーWAON支払いなどで5%オフになります。
今回のコラボ商品の発売店舗は公表されていないものの、イオンは新製品のラインナップも多く、発売直後でも売っている店舗が多いに違いありません。
ツルハドラッグ「お客様感謝デー」

≪画像元:ツルハドラッグ≫
ツルハドラッグでは、毎月1・10・20日はツルハ「お客様感謝デー」を開催していて、ポイントカード・アプリ提示で5%割引になります。
注目なのは、ツルハグループ「くすりの福太郎」で、毎月9がつく日は「ふくちゃんDAY」のためポイント会員ならレジで10%オフ、そのうえ、都内の店舗であれば今ならQRコード決済で「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」にも参加できて10%ポイント還元で二重のお得になります。
都内の「くすりの福太郎」利用者は対象者が限られそうでもあり、実際に新商品が置いてあるかの問題もあるものの、購入できればかなりの還元率です。
コメダ珈琲店コラボのお菓子

≪執筆者撮影≫
背徳感があるものの、見つけたら入手したい新製品のコラボお菓子。筆者も注目しています。
発売日は3月19日と春休み目前で、つい買い置きしておきたくなってしまいそうです。
コメダ珈琲店ファンはもちろん、これまでコメダ珈琲店を利用してこなかった人もお菓子で味わってみましょう。