※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「マイレージプラスセゾンカード」リニューアルで変更多数 一般・ゴールドの年会費アップ、税公金支払いの還元率低下、チャージは還元対象外に

節約・ポイ活 節約・ポイ活
「マイレージプラスセゾンカード」リニューアルで変更多数 一般・ゴールドの年会費アップ、税公金支払いの還元率低下、チャージは還元対象外に

「マイレージプラスセゾンカード」は、ユナイテッド航空のマイル「マイレージプラス」が貯まるクレジットカードです。

ANAと同じスターアライアンスのメンバーで、ANA搭乗でもマイルを貯められ、ANA便にマイルを交換できます。

発行元のクレディセゾンでは、クレカの大幅なサービス見直しをしていますが、中でもマイレージプラスセゾンカードは大規模な変更がなされます。

1つずつ紹介しましょう。

改善?改悪??

1.(7/4より)年会費が値上げ

年会費が値上げ

≪画像元:クレディセゾン

7月4日引き落とし分より、マイレージプラスセゾンカード、マイレージプラスセゾンゴールドカードの年会費が、以下の通り改定されます。

・マイレージプラスセゾンカード:1,650円→3,300円

・マイレージプラスセゾンゴールドカード:2万2,000円→3万3,000円

2024年5月1日以降の新規発行カードについては、値上げ後の年会費が適用されます。

カード入会月の月末までに解約すれば、次年度の年会費は発生しません

家族カードの年会費は変更なしで、プラチナカードも年会費5万5,000円で変更がありません。

値上げ率では一般カードが上回りますが、値上げ額ではゴールドカードの1万1,000円アップが衝撃的です。

1マイル=2円と仮定して、1.5%還元のゴールドの年会費である3万3,000円の元を取るには、年間110万円利用しなければなりません

2.(7/4より)マイルアップメンバーズ年会費が値上げ

マイルアップメンバーズ年会費が値上げ

≪画像元:クレディセゾン

一般カードの還元率は0.5%ですが、別途「マイルアップメンバーズ年会費」を支払うと、一般カードの還元率も1.5%にアップします。

ゴールドの年会費は厳しい「陸マイラー」にとって、このオプションは有難いものでした。

しかし7月4日引き落とし分より、マイルアップメンバーズ年会費も「5,500円→1万1,000円」に値上げされます。

2024年5月1日以降に到着したマイルアップメンバーズの申込書については、値上げ後の年会費が適用されます。

カード本体の年会費と合わせて1万4,300円となり、ゴールドカードとの価格差が縮まる格好です。

これなら、特典・補償が充実しているゴールドカードに乗り換えるという手もありますね。

3.(10/4より)税金・公共料金のマイル還元率が低下

税金・公共料金のマイル還元率が低下

≪画像元:クレディセゾン

国税・都道府県・市町村取扱いの各種税金、税金決済に伴うシステム使用料および手数料、公共料金をプラチナカード、ゴールドカードで支払うと、現在は1.5%還元されています。

一般カードは還元対象外ですが、マイルアップメンバーズ分は1%還元です。

しかし10月4日引き落とし分より、プラチナカード、ゴールドカードは0.5%還元にダウンし、マイルアップメンバーズ分は還元されません

マイルをガンガン稼げる税金・公共料金で還元率が低下、あるいはゼロになるのは、痛いですね。

ふるさと納税は改悪の対象外ですので、これまで通り寄付してもよいでしょう。

4.(10/4より)電子マネー・プリカチャージのマイル還元率がゼロに

電子マネー・プリカチャージのマイル還元率がゼロ

≪画像元:クレディセゾン

使う予定はないがマイルを貯めたい、そんな人の避難先として、電子マネー・プリカチャージがあります。

プラチナカード、ゴールドカードは1.5%還元、一般カードは0.5%還元です。

しかし10月4日引き落とし分より、全てのカードで還元対象外となります。

  • 交通系ICカード

  • WAON

  • PayPay

  • auPAY

  • メルペイ

  • WebMoney

  • Kyash

  • TOYOTA Wallet

  • ANA Pay

などへのチャージで、マイル還元がなくなります

10月4日引き落とし分前にマイル還元を受けるには、8月10日までにチャージして、クレディセゾンに売り上げデータを到着させてください。

2024年6月頃に、マイル還元対象外店舗が公式サイトにてお知らせされるので、お待ちください。

5.(来年3/4より)プラチナの1.5%還元に上限マイルを設定

プラチナは1.5%還元が大きなメリットで、現在は上限マイルがありません。

しかし、2025年3月4日より、1,000円利用につき15マイルに、年間90万マイルまでの上限が設定されます。

上限を超えた分は1,000円につき5マイルです。

6.プラチナ・ゴールドの「マイル購入10%割引サービス」が終了

外資系航空会社ならではのサービスとして「マイル購入」があります。

公式サイトで購入する場合、最低2,000マイル以上の購入で、1,000マイルあたり35米ドルです。

プラチナ・ゴールド会員がマイルを購入する際、これまでは10%割引で購入可能でした。

しかし、4月1日からは割引サービスがありません

参照:ユナイテッド航空

7.(10/4より)ユナイテッド航空チケット購入分にボーナスマイルが還元されるように

ユナイテッド航空チケット購入分にボーナスマイル

≪画像元:クレディセゾン

ここまでは軒並み改悪ですが、改悪ばかりではありません。

ユナイテッド航空WEBサイト、ユナイテッド航空の予約センター・空港窓口で、ユナイテッド航空の航空券を日本円で購入しても、現在はボーナスマイルが還元されません

日系の航空会社と比較して、「おまけ」が付かないのは印象が良くありません。

それが10月4日引き落とし分より、ユナイテッド航空チケット購入分のボーナスマイル還元率が、以下の通り改定されます。

・プラチナ・ゴールド:1,000円ごとに追加15マイル

・一般::1,000円ごとに追加5マイル

10月4日引き落とし分からボーナスマイル高還元を受けるには、8月11日以降に購入して、クレディセゾンに売り上げデータを到着させてください。

8.プラチナは「セゾンプレミアムレストランby招待日和」を利用可能に

セゾンプレミアムレストランby招待日和

≪画像元:フィールドプランニング

5月1日より、プラチナ会員は「セゾンプレミアムレストランby招待日和」を利用できるようになりました。

国内外約240か所の厳選レストランを2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料で提供されるサービスです。

通常は3万3,000円の年会費がかかるところ、プラチナ会員は無料で利用できます。

9.(5月下旬より)ゴールドは「ユナイテッドクラブパス」を年間1枚進呈

ゴールドは「ユナイテッドクラブパス」を年間1枚進呈

≪画像元:クレディセゾン

現在、プラチナは59米ドル相当の「ユナイテッドクラブパス」を年間2枚もらえます

このパスがあれば、搭乗クラスにかかわらずユナイテッド航空の空港ラウンジを利用可能です(同伴者は59米ドル別途必要)。

現在、ゴールド会員は対象外ですが、5月下旬ごろより年間1枚もらえるようになります。

10.アメックスのゴールドは「手荷物無料宅配サービス」を利用可能

5月1日より、アメックスのゴールド会員は「手荷物無料宅配サービス」を利用できるようになりました。

利用時に、本人名義のカードと、搭乗券(またはeチケット等、搭乗が確認できるもの)を提示してください。

国際線を利用の際、空港(成田国際空港、羽田空港第3ターミナル、中部国際空港、関西国際空港)と自宅間の手荷物配送を、スーツケース1個まで無料で利用できます。

「陸マイラー」には厳しい改悪

「あと少しで特典航空券に届くのに」というとき、必要分のマイルを購入すれば失効することもありません。

プラチナ・ゴールドも他と比べてお得な年会費で、高コスパでした。

改悪によって、飛行機に乗らずマイルをためる「陸マイラー」にとって、マイレージプラスセゾンのうま味が減少しましたね。

《角野 達仁》
この記事は役に立ちましたか?
+0
角野 達仁

執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁 角野 達仁

1976年生まれです。極力すべての支払いをクレジットカードでするようにしていますが、カード手数料をとられて損をするうっかり屋さんでもあります。その悔しさをばねに、日々クレジットカードのお得な使い方についてアンテナを張っています。アンテナを張って入手した無理なくできるお得なカード情報を、お得なカードライフを広めるために皆さんに分かりやすく伝えられたらいいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事