※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

トライアルの「レジカート」ポイント2倍+限定クーポンのお得で便利な使い方レポ イオンの「レジゴー」との利用比較も

節約・ポイ活 食費
トライアルの「レジカート」ポイント2倍+限定クーポンのお得で便利な使い方レポ イオンの「レジゴー」との利用比較も

大型スーパーセンターのトライアルでは、多くの店舗でタブレット端末付きの買い物カートレジカート」が導入されています。

レジカートを使えばレジ待ちの時間がかなり少なくなり、ポイントも2倍貯まって一石二鳥です。

ふだんトライアルを愛用している著者が、レジカートの使い方とメリット、イオンのスマホスキャン決済「レジゴー」との比較も紹介します。

トライアルのレジカードの使い勝手とお得度合いをレポします

トライアルのレジカートとは

なかなかスタイリッシュなビジュアルの「レジカート」(画像提供元:トライアルホールディングス)

レジカートとはタブレットとスキャナーが付帯した、トライアルの買い物カートです。

購入したい商品のバーコードをスキャンしながらお買い物できるため、レジ待ちの長い列に並ぶ必要がありません。

チャージ残高がタブレットに常に表示されており、購入した合計金額もすぐに分かります。

そのため合計金額を確認しながら残高の範囲内でお買い物すれば、買い過ぎによる予算オーバーも防げます。

トライアルのレジカートのメリット

著者がトライアルのレジカートを実際に使ってみて、メリットだと思うのは以下の4点です。

1. ポイントが通常の2倍貯まる

レジカートは、

  • 「トライアルプリペイドカード」

  • または専用スマホ決済「SU-PAY」

を使うため、ポイントが通常の2倍貯まります。

チャージ時に0.5%、お買い物で0.5%貯まるので、ポイントカードを出して現金払いした場合に比べ2倍のポイントを獲得可能です。


  • トライアルプリペイドカードは店頭で、

  • SU-PAYはスマホから、

どちらも無料で発行できます。

まだ持っていない人は、あらかじめ発行しておきましょう。

2. レジカート専用クーポンがある

レジカート利用者だけの専用クーポンがある(画像提供元:トライアルホールディングス)

レジカートでは通常のセール品とは別で、レジカート専用クーポンを利用できます。

クーポンはタブレットの「クーポンを探す」より見られるので、お買い物前に確認してみましょう。

また商品をスキャンすると、お得に購入できるクーポンが表示される場合もあります。

3. 読み込み口が広いため、早くスキャンできる

レジカートは、比較的大きな読み取り口のスキャナーが搭載されています。

スキャナーの読み込みが悪いとスキャンするのが面倒になりがちですが、著者の体感ではレジカートは読み込みが早いと思います。

スキャンしながら買い物するのが苦手な人も、レジカートならスムーズなのでぜひ使ってみてください。

4. レジで再び現金を出す必要がない

レジカートは最初にプリカやSU-PAYを読み込ませるため、レジで現金などを出す必要がありません。

手元はカートを持ったまま、専用ゲートを通過すれば精算は完了です。

残高不足の心配もなく、最後までストレスフリーなお買い物ができます。

トライアルのレジカートを使う手順

トライアルのレジカートを使う手順は、以下のとおりです。

  1. プリカ・SU-PAYに買い物する金額分チャージする

  1. トライアル店頭のレジカートを取る

  1. プリカ・SU-PAYをスキャナーに読み込ませる

  1. 商品をスキャンしながらお買い物する

  1. 買い物が終わったら「お会計に進む」をタップ

  1. レジ袋の枚数を指定する

  1. レジカート専用ゲートに行く

  1. 店員さんの確認を受ける

  1. レジカートを出れば買い物完了

初めてだと緊張するかもしれませんが、1度使うとすぐに慣れて簡単に使えます。

もし買い物中に残高が足りなくなっても、店内の専用端末やスマホからチャージできるので心配は不要です。

イオンのスマホスキャン決済「レジゴー」と比較

レジゴーとはイオンの専用スマホ端末で、バーコードをスキャンして専用レジで精算するサービスです。

イオンのスマホスキャン決済「レジゴー」(画像提供元:イオンリテール)

レジカートとレジゴーを両方とも使ってみて、著者が感じたそれぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

端末名

レジカート

レジゴー

メリット

スキャンが早い

画面が大きい

スキャンする時にタップ不要

精算時が楽

カートが軽い

決済方法が多い

デメリット

決済方法が限られる

カートが重たい

画面が小さい

スキャンする度にタップが必要

精算時に手間がかかる

レジゴーは店頭に置かれているスマホ端末を、買い物カートに乗せて使います。

タブレットが乗っているわけではないため、レジカートに比べ軽くて動きやすいです。

ただレジゴーは商品をスキャンするたびにタップする必要があり、画面も小さいため操作しにくいと感じました。

使いやすさに限って言えばイオンのレジゴーよりも、トライアルのレジカートのほうが優秀だと思います。

トライアルに行くならレジカートがおすすめ

もともと安いトライアルですが、レジカートが導入されてからさらにお得で買い物しやすくなりました。

トライアルに行く際はぜひ、レジカートを使ってみてください。

《西本 衣里》
この記事は役に立ちましたか?
+0
西本 衣里

執筆者: 西本 衣里 西本 衣里

無駄のないポイ活を常に研究している主婦。ポンタと楽天メインだが、大量ポイントゲットのチャンスがあればどんなポイントも使いこなす。過去最高は月に1万ポイント。激辛好き。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事