※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【株主優待】良品計画のシェアホルダーカードが5%→7%引きに!株主カード提示でいつでも割引になる他銘柄5つも

投資 株式投資
【株主優待】良品計画のシェアホルダーカードが5%→7%引きに!株主カード提示でいつでも割引になる他銘柄5つも

良品計画 <7453> が運営する無印良品の株主優待制度では、100株以上を保有していると、店舗で提示することで割引が適用される「シェアホルダーカード」がもらえます。

2024年8月権利の株主優待から、シェアホルダーで受けられる割引額が5%から7%に拡充されると発表がありました。

株主カードを提示すると「いつでも割引」になる銘柄がないかも調べました。

※最低購入価格・配当利回りは2024年5月31日終値

※特定の金融商品の売買の推奨を目的としたものではありません。

※購入手数料は含まれていません。

良品計画の株主カードが優待拡充へ

良品計画 <7453> の株主優待が「拡充」

良品計画 の株主優待が「拡充」≪執筆者撮影≫

無印良品を運営する良品計画 <7453> (株価2,582.5円、配当利回り1.55%)には株主優待があり、100株以上保有で、提示により5%割引になるシェアホルダーカードがもらえます。

5月22日、このシェアホルダーカードの割引率が7%になると発表されました。

シェアホルダーカードの割引率が7%になる(画像提供元:良品計画)
  • 買い物をする時、シェアホルダーカードを提示することで「7%割引」が適用される

  • 2024年8月権利から実施

これまでのシェアホルダーカード提示では5%引きで買えていました。

今後、7%引きで買えるようになるなら、いわば拡充です。

そして、良品計画の株主優待のように、提示すればいつでも割引になる株主優待があれば、定価と比べて安くお買い物ができ、節約につながるのではないかと思います。

ほかに「優待カードを提示でいつでも割引」になる株主優待は?

良品計画のほかに、「優待カードを提示でいつでも割引」になる株主優待は何があるでしょうか。

髙島屋 <8233>

高島屋の株価(画像提供元: LY Corporation)

髙島屋 <8233> (株価2,605.5円、配当利回り1.54%)の株主優待は、100株以上で株主優待カードがもらえ、提示で10%の割引ができます。

権利月は2月8月。

2024年9月1日に1:2の株式分割が予定されています。

高島屋の株主優待カード≪執筆者撮影≫

デパートの優待には、優待カード提示で10%引きになるものが多く、ほかにも三越伊勢丹ホールディングス <3099> (株価3261円、配当利回り1.35%)も10%割引になる優待カードが株主優待です。

権利日:2月末日、8月末日

株主優待:100株以上で提示により10%割引になる株主優待カード(保有株数に応じて利用限度額あり)

サンマルクホールディングス <3395>

サンマルクホールディングス の株価(画像提供元:LY Corporation)

サンマルクカフェを運営するサンマルクホールディングス <3395> (株価2,136円、配当利回り2.43%)の株主優待は、100株以上で、「サンマルクカフェ」、「神戸元町ドリア」、「倉敷珈琲店」などで20%割引になる株主優待カードがもらえます。

権利確定月は3月。

有効期間中は何度でも繰り返し使えるので、サンマルクホールディングスのお店をよく利用する人にメリットがあります。

権利日:3月末日

株主優待:100株以上で株主優待カード(グループ直営店やフランチャイズ店全店で提示により割引される)「ベーカリーレストラン・サンマルク」や「サンマルクカフェ」で20%引きなど

王将フードサービス <9936>

王将フードサービス (画像提供元:LY Corporation)

餃子の王将を展開する王将フードサービス <9936> (株価8,650円、配当利回り1.73%)の株主優待は、3月末のみになりますが、提示すると利用料金から5%オフになる株主優待カードがもらえます。

王将フードサービスでは、10月1日を効力発生日として1株を3株に分割し、分割後でも100株保有で株主優待カードがもらえるようになります。


権利日:3月末日、9月末日※株主優待カードがもらえるのは3月のみ

2024年9月・株主優待

100株以上…3,000円分の株主優待券

200株以上…4,000円分の株主優待券

400株以上…6,500円分の株主優待券

700株…1万2,500円分の株主優待券

1,400株…1万7,500円分の株主優待券

※2024年9月末の株主優待は保有株数を3倍し変更後の内容を適用

ツルハホールディングス <3391>

ツルハホールディングス の株価(画像提供元:LY Corporation)

ツルハホールディングス <3391> (株価9,302円、配当利回り2.87%)の株主優待は、100株以上で提示すると5%引きになる株主優待カードです。

ツルハグループの株主優待アプリ≪執筆者撮影≫

この株主優待カードはお客様感謝デー(1日、10日、20日)との併用もできます。

権利日:5月15日

【株主優待】

100株以上で株主優待カード(5%割引)

ツルハグループ商品券

100株以上…2,500円分(500円×5枚)

1,000株以上…5,000円分(500円×10枚)

2,000株以上…1万円分(500円×20枚)

3年以上継続保有で100株以上1,000円分の株主ギフト券ももらえる

番外編:イオン <8267>

イオン の株価(画像提供元:LY Corporation)

イオン <8267> (株価3,387円、配当利回り1.18%)の株主優待は、オーナーズカードがもらえ、半期100万円までのお買い物に対して、保有株に合わせた返金率(100株は3%、500株は4%、1,000株は5%、3,000株は7%)でキャッシュバック、あるいはWAON POINTでポイントバックされます。

イオンの株主優待カード≪執筆者撮影≫

オーナーズカードを提示したタイミングでの割引ではなく、半期ごとまとめてのキャッシュバック(ポイントバック)ではあるものの、「提示して割引」があるため生活費が助かります。

権利日:2月末日、8月末日

株主優待:イオンオーナーズカード

【返金率】

100株以上…3%

500株以上…4%

1,000株以上…5%

3,000株以上…7%

無印良品でいつでも7%割引になる!そして「いつでも割引」になる銘柄もチェック

シェアホルダーカードを持っていれば、提示して「いつでも7%割引」でお買い物ができるので、無印良品好きな人にはうれしい株主優待です。

企業が好きでお店をよく利用して利用頻度も高い人ほど、「いつでも割引」になる株主優待は家計の助けにもなることでしょう。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+1
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事