※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ドンキの鯖缶&いわし缶のボリュームが凄すぎる!コスパ最強レシピも紹介

節約・ポイ活 スーパー
ドンキの鯖缶&いわし缶のボリュームが凄すぎる!コスパ最強レシピも紹介

お手頃価格とオリジナリティ溢れる商品展開が魅力的な「ドン・キホーテ」。

特にプライベートブランドの情熱価格の商品は話題性のあるものが多く揃っており、国内の人々に限らず、日本旅行に興味がある海外の方まで多くの人々から常に注目を集めています。

その中でも、本記事でピックアップするのはありえ値ぇ!シリーズの鯖缶といわしの味噌煮缶です。

その名称通り、ありえない!と思わず驚いてしまうボリュームと値段で、ついついハマってしまうドンキユーザーが続出しているんだとか。

おすすめのアレンジについてもご紹介しています。

ありえない!と思わず驚いてしまうボリュームと値段

鯖がまるごと1尾以上入った鯖の水煮 429円

鯖がまるごと1尾以上入った鯖の水煮

水煮タイプの鯖缶です。

パッケージにも記載があるように、丸1尾以上の鯖が豪快に詰まっている圧倒的ボリュームが特徴的な商品です。

プルタブ付きの缶詰めで、缶切り無しでも簡単に開封可能です。

肉厚の鯖がゴロゴロッ

中を開けてみると、肉厚の鯖がゴロゴロッと詰まっています。

身の厚さがわかりやすいよう、こちらの写真は汁を半分程度取り除いて撮影していますが、実際は上部分まで汁が入っていますので、開封する際は十分に注意しましょう。

約12~13cm程度に切り分けられたものが4切れ分

器に取り出してみたところ、約12~13cm程度に切り分けられたものが4切れ分入っていました。

一般的な鯖缶に入っている鯖の切り身はこの半分くらいの長さ・量で、メーカーによっては同程度の価格であることもありますので、お得感が凄いと思います!

塩気が程良く効いたあっさりとした味わい

情熱価格の鯖缶はふっくらとしながらもしっかりと食べ応えのある食感で、塩気が程良く効いたあっさりとした味わいです。

元々の鯖のサイズが大きいのか骨自体も少し大きい印象ですが、噛めばほろほろと溶ける柔らかさで、安心して食べられます。

いわしが10尾前後入ったいわしみそ煮缶 321円

いわしが10尾前後入ったいわしみそ煮缶

丸1尾以上の鯖を使っていると言うだけでもインパクトが凄かったと思いますが、いわし缶にはなんと、10尾前後ものいわしを詰め込んでいるんだとか。

いわしが10尾近く入っている

いわしが10尾近く入っていることに加え、味噌等の調味料がこれだけ使われていて321円と破格の安さです。

味噌だれは濃厚・甘辛な味わいで、料理にも使いやすいため捨てずに上手く活用することをおすすめします。

缶から出すだけで1品完成

情熱価格のいわし味噌煮缶を器に盛り付けてみました。

これだけのボリュームがある魚の缶詰を取り扱っているのは恐らく、日本ではドン・キホーテだけではないでしょうか?

ビジュアルだけで見ると、鯖缶よりもいわし缶の方が勝っているかもしれません!

綺麗に形が保たれています。

ホロホロ・ふわふわの食感でどこか懐かしい、味わい。

これだけ沢山のいわしをぎゅうぎゅうに詰めているはずなのに、綺麗に形が保たれています。

量が多くて一度には食べ切れない場合は、ジップ付きのポリ袋やタッパーに小分けして冷凍保存できますが、開封後はなるべく早めに食べきってください。

ドンキの鯖缶&いわし缶を使ったおすすめのレシピ

ドンキの鯖缶、いわし缶はどちらもそのままで十分に美味しい商品ですが、ちょっとひと手間かければ、立派なメイン料理へアップグレードさせることができます。

下記では節約食材の代表格、木綿豆腐を組み合わせたおすすめのアレンジレシピをご紹介致します。

鯖缶入り豆腐バーグ

鯖缶入り豆腐バーグ

今旬の大葉をトッピングした、鯖缶入り豆腐バーグのレシピです。

ソースはデミグラス系よりも、甘酢餡などの和風ソースの方が鯖の身と相性が良いです。

材料【4人前:1人分の材料費 155円】

<材料A>

・鯖缶 1缶

・大葉 4枚

・木綿豆腐 1丁

・玉ねぎ 1個

・人参 1/2本

・ごま油 大さじ3

・白炒りごま 少々

<材料B>

・おろし生姜(チューブ) 2~3cm

・小麦粉 大さじ6

・白だし 大さじ2

・塩胡椒 適量

<材料C>

・醤油、料理酒、みりん 各大さじ2

・酢、砂糖 各 大さじ1

・片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 玉ねぎ・人参はみじん切りにし、鯖缶はフォーク等で細かくほぐしておきます。

  2. フライパンに大さじ1杯分のごま油を熱し、玉ねぎ・人参をしんなりするまで炒めます。

  3. ポリ袋に水切りした木綿豆腐・1の鯖缶・2の玉ねぎ・人参・材料Bを加えます。

  4. なめらかになるまで外側からよく揉み込んでいきましょう。

  5. フライパンに大さじ2杯分のごま油を引き、楕円形に形を整えた4のタネを並べ入れます。

  6. (5) を火にかけ、蓋をして蒸し焼きにしていきます。

  7. 両面焼き色がつき、全体的に固まるまで火を通したらお皿に移します。

  8. フライパンを軽くキッチンペーパーで拭き取り、材料Cを加えてよく混ぜ合わせたら約30~40秒程度加熱します。

  9. (7) のハンバーグの上に大葉を乗せ、8のタレをかけたら白炒りごまを散らして完成です。

ポイント

お肉を使った一般的なハンバーグよりも食感が柔らかいので、フライパンの上でひっくり返す時は崩れないよう注意してください。

フライ返しや木べらではなく、ゴムベラを使うと綺麗に返しやすいです。

いわしの味噌煮缶入り豆腐マヨグラタン

いわしの味噌煮缶入り豆腐マヨグラタン

お酒のお供にもぴったり!いわしの味噌煮缶入り豆腐マヨグラタンです。元々味噌ダレで

いわしの身に味が付いているので、マヨネーズと少量の塩胡椒だけで美味しく仕上がります。

材料【2人前:1人分の材料費 160円】

・いわし味噌煮缶 いわし5本分

・木綿豆腐 1丁

・とろけるスライスチーズ 3枚

・マヨネーズ 大さじ3

・塩胡椒、刻み葱、刻み海苔 各適量

作り方

  1. いわし味噌煮缶はフォーク等でほぐしておきます。

  2. ボウルに水切りをした豆腐を加え、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ合わせます。

  3. (2) に(1) ・マヨネーズ・塩胡椒を加えて更に混ぜ合わせていきましょう。

  4. 耐熱皿に(3) を広げ、とろけるスライスチーズを適当な大きさにちぎりながら乗せていきます。

  5. 電子レンジでチーズがとろけるまで2~3分程度加熱したら、刻み葱・刻み海苔をトッピングして完成です。

ポイント

チーズ好きの方は、とろけるチーズと一緒に薄くスライスしたカマンベールチーズをWで組み合わせて加熱して頂くと、更に豪華な味わいに仕上がります

他社にはないボリュームと美味しさを実現した、情熱価格の鯖缶・いわし缶は値上げラッシュの勢いに負けることなく、日々の節約生活を賢くサポートしてくれる有能な商品です。

ドン・キホーテの店頭で見かけたときは、試してみてください。

《池田 莉久》
この記事は役に立ちましたか?
+2
池田 莉久

執筆者: 池田 莉久 池田 莉久

原宿・下北沢にてアパレル販売員を経験後、現在は栄養士の資格を活かしながらWebライター兼おうちご飯研究家として活躍中です。貯金は無理せず、楽しみながら実践するのがモットー!高コスパレシピや心豊かな暮らしへ導く節約術をご提供したいと思っております。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事