※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識

news news
「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識
  • 「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識
  • 「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識
  • 「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識
  • 「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識
  • 「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識
  • 「ポイ活」実施率が8割超え。多くの人がポイント経済圏も意識

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2024年6月26日に「ポイ活に関する調査」の結果を発表しました。調査は2024年5月24日から27日にかけて、全国の15歳から79歳の男女1,120人を対象にインターネットで行われました。

ポイ活実施率は80.1%と高水準

調査結果によると、15歳から79歳の80.1%がポイ活を積極的に行っていることが分かりました。具体的には、「積極的にしている」と回答したのは39.2%、「どちらかといえばしている」と回答したのは40.9%

ゆるポイ活が主流に

ポイ活の意識についても調査が行われ、その結果、頑張りすぎない「ゆるポイ活」派が主流であることが分かりました。調査対象者の87.1%が「あまり努力せずに、いつの間にかポイントが貯まっているのが理想だ」と回答し、78.8%が「いくつかの主要なポイントをゆっくりためたり使ったりできればいい」と回答。また、84.3%が「物価が上がっているので、ポイ活をすることで節約したい」と回答し、ポイ活が節約手段としても認識されていることが分かりました。

ポイント経済圏は多くの人に意識されている

さらに、ポイ活を行っている人の約8割が「ポイント経済圏」を意識していることが明らかになりました。調査対象者の78%が何かしらのポイント経済圏を意識してポイ活を行っており、その理由としてはクレジットカードでのポイントのたまりやすさや、街のお店の多さが挙げられました。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

編集部おすすめの記事

特集