※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事【30名に1000円分のQUOカードプレゼント】マネーの達人LINEアカウントを登録して1,2分のアンケートに答えるだけ!

洗濯物の乾かし方の時短テク5選 すぐできるお金のかからない方法

節約・ポイ活 節約・ポイ活
洗濯物の乾かし方の時短テク5選 すぐできるお金のかからない方法

梅雨に入って部屋干しすることが多くなり、「洗濯物が乾きづらい!」と困る日が増えてきました。

そこで質問ですが、「洗濯物が乾きやすくする方法」があるのを知っていますか?

脱水時や干す際のポイント、洗濯を乾きやすくする家電の効果的な使い方など、たった5つのコツをおさえるだけで、洗濯物が乾くまでの時間をぐっと短くできます!

乾燥までの時間が短くなれば、イヤな生乾き臭ともおさらばできるかもしれません。

ぜひ参考にしてみてください。

まだ梅雨が続いている地域の方もこれで大丈夫

1. 脱水時に乾いたタオルを入れる

脱水時に乾いたタオルを1枚入れるだけで、衣類に残った水分をタオルが吸収し、効率的に洗濯物の水分を減らせます。

ただし、黒い衣類には糸くずやホコリがつきやすいので注意が必要です。

心配な方は洗濯ネットを使用しましょう。

2.「裏返し&浮かす・外す」で乾きにくい部分を狙い撃ち

服の中で特に乾きにくいのが、ポケットやフード・ボタンの合わせ部分など、布が重なった部分です。

こういった部分が乾きやすい状態で干せば、洗濯物が乾くまでの時間を短縮できます!

例えば、ポケットがあるボトムスは裏返して干しましょう。衣類の内側にポケットがある状態よりも空気に触れる面が増えるため乾きやすくなります。

パーカーなどのフード部分は、100均やニトリなどで売られている専用ハンガーを使ってもいいですが、家にあるピンチを使って浮かすだけでも効果があります。

この他にも、

  • ワイシャツやブラウスはボタンをはずす

  • タオルをかけるときは両端の長さを変える

など、布同士がくっついている部分を最小限にすると乾燥までの時間を短くできます。

3.「部屋の中央高めにアーチ干し」が最強!

部屋干しする際は、干す場所にもこだわりましょう。

乾きやすい「アーチ干し」(画像提供元:リンナイ)

湿気がたまりやすい床の近くや空気の流れが悪くなりやすい壁の近くではなく、部屋の中央・高めの位置に干すのが理想的です。

また、干す順番ですが、長いものは両端・短いものは真ん中に干す「アーチ干し」がおすすめです。

アーチ干しは空気の流れが生まれやすい干し方で、効率的に乾かすことができます。

濡れた洗濯物の周辺は温度が下がるのですが、アーチ干しにすると両端が低温になり中央部分にあたたかい空気が集まります。

あたたかい空気は上へと向かう性質があるため、洗濯物周辺に空気の流れが生まれて、早く乾くようになるのです。

ピンチハンガーに小物類を干すときも、アーチ干しを意識してみると乾きやすくなりますよ!

4. 洗濯物の下に新聞紙を置く

洗濯物を早く乾かすには、衣類にたまった湿気をいち早く外に逃がすことが重要です。

そこでおすすめなのが新聞紙

湿気がたまりやすい洗濯物の下に新聞紙を置くことで、新聞紙に湿気を吸わせれることができ、乾燥時間を短縮できます。

5. 家電に頼って賢く乾燥スピードアップ

電気代はかかりますが、急いで乾かしたい時は家電の力を借りるのがいいでしょう。

より効果的に乾かすポイントを知っておきましょう。

サーキュレーターや扇風機は、洗濯物の下半分を狙って風を当てましょう

湿気がたまりやすくて乾きにくい洗濯物の下部分に風をあてれば、乾燥スピードがUPします。

また、首振りモードにすると洗濯物全体を均等に乾かせるのでおすすめです。

サーキュレーターは洗濯物の下の方をねらう

エアコンなら、除湿モードにすると湿度を下げる&風で空気の流れを作ることで効率的に乾かせます。

冬場であれば暖房でお部屋の温度を上げて、乾燥を促しましょう。

浴室乾燥は、室内の水分を拭き取ってから運転すると効率的に乾かせます。

浴室乾燥がない家でも、24時間換気があれば他のお部屋よりも乾きやすくなることが多いです。

賢く干して時短&生乾き臭撲滅!

梅雨時期の洗濯物はなかなか乾かないことが多いですが、ちょっとした工夫をすれば乾燥までの時間が短くなり、イヤな生乾き臭も発生しません。

ほんのひと手間で家事ストレスが激減するので、ぜひチャレンジしてみてください!

《浦辺 愛美》
この記事は役に立ちましたか?
+0
浦辺 愛美

執筆者: 浦辺 愛美 浦辺 愛美

転勤族の夫・保育園児の娘と暮らすアラサーママです。昨年インテリア会社の正社員からフリーライターに転身しました。子どもとの時間を大切にしながら、ストレスなしの固定費節約とほったらかし投資で貯蓄4,000万円を達成!誰にでもできる簡単節約法や家計管理のコツをご紹介します。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事