※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

業スとロピアどっちが安い? お得に買い物する方法を徹底分析

節約・ポイ活 食費
業スとロピアどっちが安い? お得に買い物する方法を徹底分析

「業務スーパー」と「ロピア」は、どちらもメディアやSNSで取り上げられることの多い人気店です。

どちらもコスパが高く、家計に優しいお店として知られています。

そんな業務スーパーとロピア、どちらが安いのか気になりますよね。今回は、業務スーパーとロピアの違いや、それぞれもメリットをまとめました。上手に節約したい時は、ぜひ、チェックしてみて下さい。

業務スーパーとロピアの違いや、それぞれもメリットをまとめました

業スとロピアの違いは?

ロピアは、神奈川県を中心に展開しており、全国に約85の店舗があります。また、業務スーパーは、全国に1050店舗を展開しているため、圧倒的に店舗数が多いです。

どちらもコストを抑えた商品が多く、安いスーパーとして人気を集めています。ロピアは肉や魚などの生鮮食品が低価格で購入しやすくいお店です。

一方、業務スーパーは、パンや冷凍食品、冷凍食品などの価格に定評があります。また、業務スーパーには、大容量の商品が多いため、購入する商品によってお店を使い分けると良いでしょう。

業務スーパーのメリット

まずは、業務スーパーのメリットを紹介します。お得な買い物をしたい時に役立てて下さい。

業スメリット (1) 大容量の商品が多い

業務スーパーの最も大きなメリットは、大容量の商品が多い点です。冷凍食材やレトルト食品など、幅広い商品があり、どれも大容量の商品が目立ちます。

備蓄にも最適で、コスパも高いため、家庭の強い味方と言えるでしょう。

業スメリット (2) クレジットカードが使える

低価格で商品を販売している店舗は、経費を削減するため、クレジットカードが使えない場所が珍しくありません。しかし、業務スーパーは、クレジットカード及び電子マネーやQRコード決済などのキャッシュレス決済も選択できます

電子マネーやQRコード決済、クレジットカードの決済でポイントを貯めたい人にもおすすめです。

業スメリット (3) 自社商品を取り扱っている

業務スーパーでは、多種多様の自社商品を取り扱っています。冷凍野菜や冷凍フルーツ、スイーツも、低価格で購入できる自社商品が多いです。お肉や魚、コロッケなどの冷凍食材もあり、色々なアレンジができるため、時短レジピにも役立ちます

ロピアのメリット

次は、ロピアのメリットを紹介します。業務スーパーとの使い分けに役立てて下さい。

ロピアメリット (1) 公式アプリでよりお得に

業務スーパーとの大きな違いは、ロピアには公式アプリが利用できる点です。ロピアの公式アプリは、1週間分のチラシをチェックできます。特売品の確認や、その日のお買い得品を使ったレシピも閲覧できるため、とても便利です。

ロピアメリット (2) 惣菜や肉類が人気

とにかく安い点が人気を集めているロピア。元々はお肉屋さんを経営していたこともあり、お肉を安く販売しているのが大きな特徴です。「日本版コストコ」とも呼ばれているため、メガ盛りやギガ盛りと言った大容量パックも販売しています。

ロピアメリット (3) 特売品やセール品がたくさんある</h3>

ロピアは、他もスーパーと比較しても、セールや特売が多いです。

毎月29日は「肉の日」となっており、セールを開催しています。また、業務スーパー同様自社商品を取り扱っているのも、商品を安く販売できる秘訣です。

業スとロピアどっちが安い? 賢く活用して節約しよう

業務スーパーとロピアは、どちらも低価格で商品を販売しています。

どちらもコスパが高い商品が多いですが、業務スーパーは大容量の商品が多く、冷凍食品や自社製品が安い傾向になります。一方で、ロピアは、お肉の販売に強く、アプリで特売品やセール情報を確認できるのが魅力です。

ただし、ロピアは、神奈川県を中心に店舗展開をしているため、住んでいる地域付近に店舗がない可能性があるでしょう。また、業務スーパーは、アプリはなく、広告費を削減して運営しているため、セール情報を確認しにくい傾向があります。

業務スーパーとロピアをライフスタイルに合わせて使い分け、賢く節約してみてはいかがでしょうか。

《中田 すぐる》
この記事は役に立ちましたか?
+1
中田 すぐる

執筆者: 中田 すぐる 中田 すぐる

大阪生まれの大阪在住。保育士からコールセンター・ITなどに転職し、その傍らでwebライターとしても執筆中。1児の父親として、育児奮闘中。節約以外にも買取系や不動産系記事の執筆しています。ポイントの活用術や上手な貯め方について紹介します。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事