※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

アプリ「TABETE(タベテ)」は約43%割引になる商品も 節約主婦が有名パン屋の商品の「レスキュー」してみた

節約・ポイ活 食費
アプリ「TABETE(タベテ)」は約43%割引になる商品も 節約主婦が有名パン屋の商品の「レスキュー」してみた

食品ロスを削減するため、飲食店の食品を安く「レスキュー」できるアプリが登場。

それが「TABETE(タベテ)」です。

節約主婦の筆者も、食べログ掲載店のパン屋さんの商品を「レスキュー」。実際に利用して感じたことをまとめました。

実際に利用して感じたことをまとめました

「TABETE」アプリとは…

食べログ掲載店のパン屋さんの商品を「レスキュー」

≪画像元:TABETE

「TABETE(タベテ)」は、食品ロスを削減するフードシェアリングサービスです。

こう聞くと、何なのかよくわからない人もいるかもしれませんが、まだおいしく食べられる飲食店の食品を”レスキュー”できるサービスです。

アプリをインストールしてみると対象店がわかる

対象店

≪執筆者撮影≫

どういったお店があるのか調べると、

BAGLE&BAGLE 本日のベーグル5個詰め合わせ … 1,235円 → 820円

ベーカリーレストランサンマルク パン詰め合わせ5個×2袋 … 432円

KIKYOYA ORII わらび餅2パックセット … 1,040円 → 600円

※執筆時の検索によるもの、同じ商品は注文できないこともあります

パン屋さんでの詰め合わせや、その日に残りそうなスイーツなどが対象で、店舗で直接買うよりも安く買えます。

KIKYOYA ORIIのように、普通に買うと1,040円のわらび餅が「TABETE」を経由するだけで600円と約43%割引になる場合もあります。

【体験談】節約主婦が実際に利用! お得だったか? 中身は何だった?

実際に利用してみました

≪執筆者撮影≫

筆者が利用したのは、バケットラビット社台店の商品「本日のおすすめパン詰め合わせB」セットです。

バケットラビットは、社口の本店のほか、東京都の自由が丘にもお店があり、店名から推測できるようにバケットなどのハード系パンが人気。そして、パン・オブ・ザ・イヤー2018バゲット部門で金賞を受賞した経歴を持つパン屋さんです。

「本日のおすすめパン詰め合わせB」セットの価格は1,080円で、説明によると元値が1,300円以上するようでした

「TABETE」の使いかた

1. 商品を選ぶ

2. 個数を入力

3. 受け取り予定時間を入力

4. クレジットカードを登録して決済。

その後、指定時間にお店に行き、到着したら右下の「レスキュー」をタップし、「現在のレスキュー」にある商品をタップ。

「お店に着きました」ボタンを押して、その画面をお店の人に見せて商品を受け取ります。

5個入っていました

≪執筆者撮影≫

商品は写真のとおり5個入り。ブールと呼ばれるシンプルなパン1/2サイズのほか、カヌレやフレンチトースト、甘い小豆が入ったパンやチリコンカンのような具材が乗ったパンが入っていました。

時間よりも少し前に到着しましたが、すでに商品が用意されていて、クレジットカードで決済も終わっていたので受け渡しはスムーズ。

パンも、バケットラビットの看板商品であるハード系のパンも、ソフト系のパンも、カヌレのようなスイーツまでも入っていてバランスが取れていると感じました

利用してみて感じたこと1:通常価格より安いこと、ただし…

「TABETE」では、商品を廃棄しないために通常価格よりも安く買えます。

私が購入したパンの詰め合わせも1,300円以上の商品が1,080円になっていました。ただ、私が選んだ商品は「本日のおすすめパン詰め合わせB」で、すでにセットになった商品のため、家族に好き嫌いがあったりする場合は食べられない商品もあるのかもしれないと感じました。

また、商品受取は14時以降19時までで、想像ではありますが、売行が好調であれば、日によってはセットが販売されない可能性もありえます。

利用してみて感じたこと2:「TABETE」では丸亀製麺のこの商品が安い!

≪執筆者撮影≫

「TABETE」では、商品によっては詰め合わせではなくて好きな商品を選ぶこともできます。

調べていて、近くの店舗で、時間が合えば行きたかったと思ったのは、丸亀製麺 渋谷道玄坂店の「好きな天ぷらやいなり、5個セット」500円です。

これだと1個100円で買えるわけで、しかも、好きな商品が選べます。「ほぼ毎日出品」とも書いてあります。ただし、22時30分以降、23時15分までの受け取りと遅い時間帯の商品でした。

近くに対象店舗があるか、その時間帯にお店に行けそうかなどタイミングが合うかどうかなども重要ではありますが、まずはアプリをインストールしてみるのはよさそうです。

利用してみて感じたこと3:「TABETE」ではポイントも貯まる!

「TABETE」ではポイントも貯まります。今回1,080円利用した筆者は54ポイントが貯まりました

このポイントは、その次の注文時から利用でき、全額使うなら54円引きになります。

総合的に判断すると「アリ」!気になる商品を“レスキュー”

有名ベーカリーの詰め合わせが安く買える、ベーグルが安い、タイミングが合えば丸亀製麺の好きな天ぷらが5個で500円など、チェックするタイミングで「いいなと思える商品に出会える」アプリ、「TABETE」。

利用するたびにポイントが貯まり、次回以降の値引きにつながる点も利用しやすいと思います。SDGsにも貢献できるアプリ、チェックしてみましょう。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+0
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事