※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

2000円買えば1400円引きのクーポンがお得!セブン-イレブンの「7NOW(セブンナウ)」アプリを節約主婦が初挑戦してみた!【体験談】

節約・ポイ活 節約・ポイ活
2000円買えば1400円引きのクーポンがお得!セブン-イレブンの「7NOW(セブンナウ)」アプリを節約主婦が初挑戦してみた!【体験談】

アプリでセブン-イレブンの商品をデリバリーできる「7NOW(セブンナウ)」。

11月からエリアが拡大し、筆者が住む愛知県内でも利用できるようになりました。

そして、初回限定の税抜2,000円で使える1,400円引きクーポンがお得です。

初挑戦してみた利用体験談をお伝えします。

2000円買えば1400円引きのクーポンがお得!

「7NOW(セブンナウ)」とは?

7NOW(セブンナウ)

≪画像元:7NOW

「7NOW(セブンナウ)」は、セブン-イレブンの商品を、注文して最短20分で届けてくれるサービスです。 

・ 注文受付時間は9時~23時30分(一部エリアでは7時~27時30分)

・ 食品、日用品などセブン-イレブンの商品を届けてくれる

現在、利用できる都道府県は

北海道、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島(24年11月1日時点)

また、一部対象外のエリアがあります

家にいながらにして、注文商品を届けてくれるメリットのほか、「初回は驚くべき割引クーポンサービス」がありました。

2,000円買えば1,400円引き! 初回クーポンがお得

初回クーポンがお得

≪画像元:7NOW

はじめての注文に限りますが、「税抜2,000円以上の注文で1,400円オフ」になるクーポンが配信されています。

有効期限は2025年2月28日までです。

(体験談)筆者も使ってみた! 何がいくらで買える?

筆者が購入したもの

≪執筆者撮影≫

筆者もさっそく利用してみました。牛乳、パン、レタスやキャベツ、卵のほか、「ななから」や「牛肉コロッケ」などホットスナックも買いました。

ホットスナックは揚げたてのようで、自宅に届いた時、まだ温かかったです。

ホットスナックは揚げたてのようで、自宅に届いた時、まだ温かかった

≪執筆者撮影≫

商品は、筆者の場合はUberの配達員が届けてくれ、玄関のインターホンが鳴って袋を受け取ります。

3つの袋に分けられていました。冷蔵品の袋には保冷剤も入っていて、冷たいものは冷たいもの、温かいものは温かいものに分けられていたのもよかったです。

購入商品を赤裸々公開すると…

購入した商品一覧

≪執筆者撮影≫

・ ななから … 税抜90円

・ 北海道産じゃがいもの牛肉コロッケ … 税抜111円

・ 毎日の食卓牛乳1リットル … 税抜238円

・ フレッシュこだわり新鮮たまご … 税抜298円

・ レタスサラダ … 税抜165円

・ 超熟5枚スライス … 税抜228円 など

nanacoポイント払いも選べます

≪執筆者撮影≫

支払い方法は、「クレジットカード、PayPay、d払い、au PAY」から選べます。また、nanacoポイント払いも選べます。

キャンペーンコードに「税抜2,000円以上購入で使える1,400円引き」クーポンがあるので、こちらを使いました。

普通に買うと、

・ 商品代金 税抜2,198円+送料330円=1,868円

クーポンを使って

・ 商品代金 税抜798円(税込861円)になりました。

初回は安いが…デメリットも?

≪執筆者撮影≫

初回は、税抜2,000円以上で1,400円引きクーポンが使えるので「お得」と思ったのですが、正直、商品は全体的に割高です。

≪画像元:セブンプレミアム

特に、アイスクリームの7プレミアム 金のワッフルコーンは税抜441円

これは、イトーヨーカドーやコンビニエンスストアで買うと税込397円(税抜だと約367円です※筆者調べ。

税抜で比較すると1個あたり約70円高いです。食パンの超熟も税抜228円はスーパーで買うよりも高いように思いました。

もちろん、自宅配送してくれる付加価値がありますが「割高になりそうだ」とは理解しておく必要があります

割高であることをふまえた上でも、「買物に行く」のが大変なタイミングに利用するのがいい方法かと感じました。

一例

・ 家族が病気でお買い物に出かけることができない

・ 疲れていて外に出る気力がなく配送してもらう

・ 乳児を抱えていて外出してのお買い物がしにくい

2回目以降は711円割引クーポンも使える!

クーポンが使えるとお得さが増します

≪画像元:セブン-イレブン

「7NOW(セブンナウ)」の商品は割高に感じますが、クーポンが使えるとお得さが増します

初回クーポンだけでなく2回目以降も使えるお得なクーポンがあり、それは「7のつく日クーポン」で、11月は7日17日に配信されていて、27日にも配信予定です。

・ 税抜2,000円以上で使える

・ 711円割引になる

たばこ、お酒の注文は対象外など条件もありますが、このクーポンが配信されているタイミングでお買い物するとお得です。支払いも、PayPay、d払い、au PAYが選べたので、ポイントがたくさんある人はポイント利用でのお買い物もできるわけです。

「7NOW(セブンナウ)」の初期設定方法

1. アプリをインストールする

iOS

Android

2. 「7iD」でログインする、もし「7iD」がないなら初期設定をする

3. 注文して、初回クーポンを利用する

クーポンの使い方

≪画像元:7NOW

クーポンは、会計時に「キャンペーンコード・クーポンの利用」から使いたいクーポンにチェックを入れます。

初回クーポンは配信されているうちに! 2回目以降もお得に使える

「7NOW(セブンナウ)」は、利用エリアも拡大し、もし、利用できる地域で初回クーポンも使えるなら、使えるうちに利用しておくのをおすすめします

2回目以降も、家族の体調が悪くてお買い物に行きにくいタイミングなどに利用方法を知っておけるとよく、「7のつく日クーポン」の使える日だと割引になるので便利に使えそうです。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+1
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事