※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事[とろびんちょうが100円]はま寿司、春の「うまさ満開祭り」開催!100円寿司に新メニュー登場 1枚目の写真・画像

防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える

news news
防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える
  • 防災「新視点」プロジェクト始動 備えるべきなのに見落とされている防災の課題を考える

株式会社福島民報社は、全国から防災の新たな視点を集める「防災新視点」プロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、2025年3月24日に東京都内で開催される「防災新視点サミット」で展示される予定です。

この取り組みは、株式会社岩手日報社や株式会社電通と合同で推進される「未来防災イニシアチブ」の一環です。

このプロジェクトは、災害から国民の命を守るための新しい視点を全国から集め、共有することを目的としています。

「防災新視点」では、備えるべきなのに見落とされている防災の課題や、新しい防災対策の考え方を募集します。集められた視点は、「未来防災イニシアチブ」として防災啓発や教育に活用され、広く共有される予定です。

エントリーは公式サイトの応募フォームや、SNSで「#防災新視点」を用いて行うことができます。

締切は2025年1月31日23:59です。

このプロジェクトは、全国の新聞社41社42紙の協力を得ており、地域に根ざした防災知見を掘り起こし、将来を担う子どもたちにも分かりやすく伝えることを目指しています。

このプロジェクトを通じて、企業や行政からの防災啓発や教育に関するさまざまなアクションが生まれ、各地域の防災力が向上することが期待されています。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+0
編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

編集部おすすめの記事