※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【ミスド福袋】元とれ難易度UP!アプリスタンプはNG…「慎重に吟味」をおすすめ

キャンペーン 買い物
【ミスド福袋】元とれ難易度UP!アプリスタンプはNG…「慎重に吟味」をおすすめ


毎年人気のミスタードーナツの福袋が2024年12月26日から発売すると決定しました。

去年と比較すると、元とれ難易度が高く改悪したと感じます。

ドーナツの値段いくら以上なら元とれできるか考えました。

そして、福袋の「ドーナツ引換カード」ではアプリスタンプが貯められるのかも問い合わせてみました。

「とびだせ!ミスドの福袋」2種類が発売

「とびだせ!ミスドの福袋」が12月26日から発売されます。

今回の福袋は2種類です。

画像元:とびだせ!ミスド福袋2025|ミスタードーナツ

ミスド福箱6,000円

ドーナツ引換カード1枚(35個分)

エコバッグ、バスタオル、スケジュールン、クリアファイル(3枚セット)

ミスド福袋3,500円

ドーナツ引換カード1枚(20個分)

ポーチ、トートバッグ

ドーナツ引換カードは税込198円以下のドーナツに使えます。

元とれ、できる?

グッズの値段を考えないとして、「ドーナツだけでもと取れができるか」を計算してみました。

ミスド福箱6,000円

ドーナツ引換カード1枚35個がついてくるので

6,000÷35=171.4…

1個あたり171円以上の商品を買えば、ドーナツ引換カードだけでもと取れできます。

ミスド福袋3,500円

ドーナツ引換カード1枚20個がついてくるので

3,500÷20=175

1個あたり175円以上の商品を買えば、ドーナツ引換カードだけでもと取れできます。

ドーナツメニューで調べた162円商品ばかりではもと取れできないことがわかります。

テイクアウト162円商品には、ポン・デ・リング、オールドファッション、フレンチクルーラー、ハニーディップ、シュガーレイズドがありました。

2023年は、2,400円、3,600円、5,900円の3つでしたが、2,400円の福袋では、ドーナツ引換カード1枚で20個と交換できたので、1個あたり120円以上の商品を買うともと取れだったため、比較してしまうと、もと取れの難易度が高くなっていることがわかります

福袋のカードではミスタードーナツアプリのスタンプは「貯められない」

画像元:ミスタードーナツアプリ|ミスタードーナツ

2024年2月より「ミスタードーナツアプリ」で、スタンプを貯めるとドーナツがもらえるようになっています。

アプリ会員で、

・1回の税込324円以上で1来店

・スタンプは1日1回上限

・3回の会計でドーナツ1個プレゼント

ミスタードーナツに問い合わせてみたところ、福袋のカード交換では、来店スタンプが「貯められないことがわかりました。

Q.福袋の「ドーナツ引換カード」で交換したドーナツでスタンプは貯められますか?

A.福袋「ドーナツ引換カード」では「引換」のため、お金を払っていないので貯められない

Q. 「ドーナツ引換カード」を使う時にそれ以外のものを注文した場合は?

A.ドーナツは引換になりますが、それ以外に、税込324円以上のドリンクを頼む例ならスタンプを「貯める」ことができる

この点もふまえて、買う必要があります。

使える株主優待券はこれとこれ!

ミスタードーナツの福袋を株主優待券で支払えれば、現金などの支払い額が少なくなります。

ミスタードーナツを運営しているダスキン <4665> の株主優待券が使えますが、ほかに、モスバーガーを運営するモスフードサービス <8153> の株主優待券も使えます。

モスバーガーの株主優待券の後ろには、「ミスタードーナツ店舗でご利用できます。」と書いてあり、ミスタードーナツ店頭の通常レジで福袋の支払いができるなら、モスフードサービスの株主優待券も使えることがわかります。

これ以外に、ミスタードーナツでは、楽天ポイント、dポイントが貯められ、ポイント利用で支払いを少なくするワザも使えます。

2025年の福袋は昨年と比較して「旨みが少ない」か

ポケモンのオリジナルグッズがついたミスドの福袋は、毎年人気ですが、去年の内容と比較すると、「お得度は低め」。

問い合わせた結果、ドーナツ引換券ではアプリスタンプも貯められないことがわかったため、買うかどうかは自分自身で判断してみましょう。

もし買うなら、福袋を「さらにお得に」払えないかまで考えられると「節約の達人」につながる気がします。

お店によっては発売日前から予約をするところもあるようなので、チェックしてみてください。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+4
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事