※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【1万円越の節約】5月の「お試し引換券」対象商品・注目商品!2025年4月は1万1,251円の節約効果【ローソン】

節約・ポイ活 食費
【1万円越の節約】5月の「お試し引換券」対象商品・注目商品!2025年4月は1万1,251円の節約効果【ローソン】

ローソンの「お試し引換券」を利用して節約につなげている筆者、2025年4月は1万1,251円の節約効果がありました。今回はその中から一部、紹介していきます。

1ポイントを2円相当で使えると「ポイントを上手に使えた」と感じることができ、それをできるのがローソンでの「お試し引換券」です。

200円の商品であれば約100ポイントで交換できるキャンペーンは毎月開催されていて、この「お試し引換券」、2025年5月の対象商品が発表されました。

5月の注目商品、組み合わせて利用できそうなキャンペーンも紹介します。

ローソン5月の「お試し引換券カレンダー」

まずは5月のお試し引換券の対象商品について説明していきます。

ローソンより

5月2日
江崎グリコ パピコ 税込194円…100ポイント
キリン 一番搾り ホワイトビール 350ml 税込235円…120ポイント
サントリー ー196無糖<桃スパークリング>350ml 税込174円…90ポイント

5月6日
ロッテ チョコを味わうパイの実シェアパック 深みショコラ 税込460円…230ポイント

5月9日
スターバックス カフェラテ 税込237円(沖縄 税込281円)…120ポイント
雪印メグミルク 牛乳プリン 税込151円(沖縄162円)…80ポイント
明治 エッセルスーパーカップ トロピカルミックス 税込184円…100ポイント
サントリーJJ<茉莉花>350ml 税込195円…100ポイント

5月13日
ハリボー ゴールドベア ミックスベリー 税込214円…110ポイント
不二家 カントリーマアムチップス 税込162円…90ポイント
ローソンオリジナル 炭火焼鳥2種ハラミ&砂肝 税込333円…170ポイント

5月16日
ダノンジャパン オイコス高吸収タンパク質ストロベリー 税込204円…110ポイント
小岩井乳業 小岩井免疫ケアヨーグルト甘さすっきり 税込153円…80ポイント
アサヒ 贅沢搾りプレミアム ぶどう 350ml 税込201円…110ポイント

5月20日
江崎グリコ ポッキー2層仕立て 濃い渋み抹茶 税込324円…170ポイント
不二家 ハートクッキーバターアーモンド 税込162円…90ポイント

5月23日
江崎グリコ スイートオレンジ&温州みかん100% 税込149円…80ポイント
マルハニチロ 大満足クリームソーダ風味 税込237円…120ポイント
森永製菓 フローズンラムネ 税込205円…110ポイント

5月27日
ナチュラルローソン カルシウムが摂れる やさいソフトせんべい 税込158円…80ポイント

5月30日
キッコーマンソイフーズ 豆乳飲料塩キャラメル 税込113円…60ポイント
協同乳業 京都宇治抹茶プリン 税込157円…80ポイント
赤城乳業 ガリガリ君クリアサイダー 税込86円…50ポイント

お試し引換券での注目1:新商品と交換できる

キリンホールディングスより

ローソンのお試し引換券では、新商品が交換対象品となっていることが多く、5月2日や28日には、キリンの一番搾り ホワイトビールと交換できます。この商品は2025年4月15日に発売された商品です。その商品がポイント交換できるわけで、まだ飲んだことのない人が「試してみたい!」と思った時にもきっと魅力的でしょう。

お試し引換券での注目2:日用品節約もできる?

少しニッチな需要かと思うのですが、今月は日用品も対象です。例えば、5月6日には日焼け止めのロート製薬のスキンアクアスーパーモイスチャージェル 税込713円が360ポイントで、5月13日には洗剤のP&Gアリエールミライ 消臭プラス本体大 税込713円が360ポイントで交換できます。

対象商品を探す手間はあるかと思うのですが、「日用品を約1/2額のポイントで交換できる」ため、家計節約もできそうです。

お試し引換券での注目3:キャンペーン参加もできる?

キャンペーンと合わせることで、さらにポイントがもらえる可能性もあります。

例えば、江崎グリコのパピコキャンペーンを見てみましょう。

グリコより

「パピコでHAPPY つかもう!」キャンペーンが5月31日まで実施されています。

「1個購入で総額1,000万ポイントみんなでもらえる!!」では1口あたり最大85ポイントのえらべるPayがもらえる内容で、Glicoメンバーズからレシートアップロードをして応募します。対象商品はすべてのパピコで、お試し引換券では5月2日、16日に対象商品になっています。パピコ3個でWチャンス(抽選で1万人に825ぽいんと当たる)キャンペーンにも応募できます。何ポイントもらえるかはわからないものの、レシートを登録しておけばポイントがもらえるわけです。

キッコーマンより

キッコーマンでは「朝の満たんぱくキャンペーン」が6月1日まで実施されていて、キャンペーンにはレシートをアップロードしてポイントを貯めて応募します。

注目は、このキャンペーンでは1ポイントでも選べるデジタルポイント100円分が当たるかもしれないことです。5月16日に調整豆乳が60ポイントで交換できることを考えると、60ポイントで交換した商品を選べるデジタルポイント100円分にできたら、それこそ「海老で鯛を釣る」ことができるわけです。

筆者の2025年4月の節約金額は…?

ローソンの「お試し引換券」を利用して節約につなげている筆者が冒頭でお伝えしたように2025年4月は1万1,251円の節約効果がありました。その中から一部紹介していきます。

≪執筆者撮影≫

この時は、2,323円分が節約できています。

江崎グリコ カフェオーレ 162円…90ポイント
東京めいらく スジャータ地中海ざくろティー 税込165円…90ポイント
ヤクルトY1000糖質オフ 税込162円…90ポイント
マルハニチロ 大満足みかん1日分のビタミンC入り 税込248円…130ポイント
協同乳業 ドールピーチミックス&ヨーグルト 税込151円…80ポイント
フタバ食品 サクレレモン 税込173円…90ポイント
江崎グリコ アイスの実 税込184円…100ポイント
ロッテプレミアムガーナショコラホイップ 税込311円…160ポイント

しかも、この日はファミリーマートでのクーポンもあったため、出かけるついでにファミリーマートにも立ち寄り、写真のファイブミニもポイント交換しています。ただ、失敗談もあり、ヤクルトY1000は、糖質オフの対象商品ではなく通常のヤクルトY1000を筆者は選んでしまい、棚に返却するのも申し訳なくて購入しました。

ヤクルトより

蓋やパッケージが若干違います。ローソンの「お試し引換券」は頭の体操のような感じでもあり、「コンビニエンスストアから商品を見つける」作業はいわば脳トレなのかもしれません。

≪執筆者撮影≫

この時は、973円分が節約できています。

クラシエ チュッパチャプスミニ アソートバッグ 税込238円…120ポイント
ブルボン フェットチーネグミ 税込120円…60ポイント
不二家 カントリーマアム チョコまみれ 税込172円…90ポイント
不二家 ホームパイ チビムーホもチョコだらけ パウチ 税込151円…80ポイント

そして、この時はローソンのキャンペーンに当選し、マスカットティーも交換しました。※このキャンペーンは終了しています。

リポストすると1万人に当選するものでした。ローソンでは定期的にこのようなたくさんの人が当選するキャンペーンを行っているので、気になったものには応募するようにしています。

ローソンアプリからの発券方法

≪執筆者撮影≫

1.ローソンアプリを開く

2.下にある「お試し引換券」の「すべて見る」をタップ

3.気になるクーポンを選ぶ

4.「引換券を予約する」を選ぶ

5.Pontaポイントカード、dポイントカードの2つを登録でき、「カード切り替え」もできます。

店頭では、アプリの真ん中下にある「MY BOX」部分をタップすると予約しておいたクーポンが表示されます。レジで利用するクーポンにチェックを入れてクーポンバーコードを提示します。スマホ1台で、Pontaポイントカード3枚、dポイントカード3枚の「お試し引換券」、合計6枚を予約できます。

ローソンLoppiからの発券方法

ローソンより

ローソンの店内にあるLoppiの機械からも発券ができます。

1.Loppiのトップ画面右下の「ポイントメニュー」をタッチする

2.Loppiのカードリーダー部分にポイントカードを通すほか、モバイルPontaをかざして認証

3.ポイント会員メニューから「クーポンを発券する」を選ぶ

4.「お菓子・おつまみ」や「飲みもの」といったジャンルを選び、欲しい商品を選んでタッチ

5.印字されたクーポン券が、Loppiより発券されます。レジに持っていきスキャンしてもらいます。引換券は発券したお店のみ有効です。

使わない場合はポイントが戻りますが、ポイント返却には時間がかかります。店内に商品があるか確認して「お試し引換券祭」を発券するのがスムーズかもしれません。

ポイントを集めて「お試し引換券」に参加

ローソンの「お試し引換券」は、dポイント、Pontaポイントがあれば「2倍額」として使えるので、欲しい商品があれば、メリットを感じられます。今月も取り組んでいきましょう。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+1
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV/2025.4.16 小学館 DIME 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事