※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事年末調整や確定申告は、なんだかよくわからないし、面倒くさい、と感じている人が多いようです。筆者も「かなり面倒だと思っている派」なので気持ちはよーくわかります。 ですが、申告をするメリットを考えると使わない手はありません。
年末になり、そろそろ家の大掃除を始める方もいるのではないでしょうか。1年に1度気合いを入れて掃除するように、家計も大掃除をしてみませんか? 家計の大掃除といっても、何から手を付ければいいのかがわからない、なんてことがある
年金の不安はつきません。アラフォーの筆者が小学生のころから「少子高齢化で年金は破たんする」と都市伝説のように言われ続け、もうすでに数十年が経ちました。 しかし、団塊ジュニアと呼ばれる40代だけでなく、今20歳の新成人でも
今年も残りわずかです。会社員の方は年末調整に必要な提出書類の準備はお済みでしょうか? 自営業の方は1年の収支がだいたい出てくる時期ですね。そこで、今からでも遅くない、2015年のうちにできる節税対策を4つお伝えします。
2015年10月1日火災保険料が一斉に値上げされました。住宅と家財を守るための火災保険ですが、値上げは家計にひびきます。 これから火災保険の更新をむかえる方、引っ越しなどで新規加入される方は、どうしたら節約できるのでしょ
2015年6月1日に自転車に関する道路交通法が改正されました。今回の改正で大きく変わったのは、道路交通法を違反し、2回以上摘発された人への「自転車運転者講習の義務化」です。 ※講習の受講料は5700円 引用:一般財団法人
今までにダイエットにチャレンジした方、貯蓄を増やそうとした方は多いのではないでしょうか。順調に継続されている方もいれば、残念ながら失敗してしまった方もいると思います。 ・ダイエット=サイズや体重のダウン ・貯蓄=お金を増
SIMロック解除を5月に控え、各社の格安SIMも値下げが始まっています。注目されている方も多いのではないでしょうか。 現在、我が家は小学3年生の子どもが持つキッズケータイ+親の大手キャリアのスマホ契約1台で毎月9,000