※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

小原 しろうの記事一覧

小原 しろう

小原 しろう

介護業界15年で複数事業所を統括する現役のエリアマネージャー。在宅〜施設までの様々な経験から、介護の裏と表を熟知しています。本業は介護ですが、育児や自己投資の分野でも積極的に活動しており、沢山の本を読んでシェアすることが好きです。私が学び体験した「上手なお金の使い方」を皆様にもお届けします。 寄稿者にメッセージを送る

介護ヘルパーは「副業」に向いているか 働き方や条件、メリット・デメリットを解説 画像
シニア

介護ヘルパーは「副業」に向いているか 働き方や条件、メリット・デメリットを解説

副業に介護ヘルパーは向いているのでしょうか。 今は副業を解禁している企業も増えており、副業として在宅ワークやアルバイトを行っている人も多いでしょう。 そこで副業を考えている方に向けて、介護ヘルパーのメリットとデメリットを

+0
【介護】介護施設に入所中の「望まない検査や入院」の費用を見直す方法 画像
シニア

【介護】介護施設に入所中の「望まない検査や入院」の費用を見直す方法

「介護施設で発生する費用を計算し、終のすみかとして入れる施設へ入所。 ところが実際に入所すると、予想以上に費用が掛かってしまった」 介護施設に入所する際、一般的には貯金や年金と必要な費用を計算し、その上で入所を決めるでし

+0
コロナウィルスによる介護従事者への慰労金 申請方法や期間、支給額など詳しく解説 画像
ライフ

コロナウィルスによる介護従事者への慰労金 申請方法や期間、支給額など詳しく解説

新型コロナウィルスの感染症に対し、医療・介護の現場では、さまざまな苦労がありました。 その苦労に対し、医療・介護の従事者を対象とした「慰労金」の支給が5月に決定しています。 この慰労金の支給対象・申請方法を、介護従事者に

+0
【親の判断能力が低下】金銭管理のサポートは「日常生活自立支援事業」が安くて便利 画像
シニア

【親の判断能力が低下】金銭管理のサポートは「日常生活自立支援事業」が安くて便利

「久しぶりに離れて暮らす親のところに行ったら、物忘れがひどくなっていた。」 このような話をよく聞きます。 年とともに衰えるのは仕方ないのですが、家族としては親の生活が気になることでしょう。 特に気を付けるべきことはお金の

+0
介護保険の枠内で「看取り」ができる有料老人ホーム 見極め方と費用を解説 画像
シニア

介護保険の枠内で「看取り」ができる有料老人ホーム 見極め方と費用を解説

有料老人ホームは大きく3つの形態に分けられます。 1. 介護付き有料老人ホーム(介護付き有料) 2. 住宅型有料老人ホーム(住宅型有料) 3. サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) それぞれにメリット・デメリットがありま

+0
自宅で看取る場合の手順と費用(使える制度や保険)を解説 労力なども考えて、家族と本人に最善の方法を。 画像
シニア

自宅で看取る場合の手順と費用(使える制度や保険)を解説 労力なども考えて、家族と本人に最善の方法を。

高齢者が人生の最後を迎えようとするとき、どこで看取るのが理想でしょうか。 実は高齢者の大多数は、「最後を自宅で迎えたい」という意向があります。 その一方で、2016年の厚生労働省「人口動態統計」によると約75%は病院で亡

+13
介護業界者が語る 有料老人ホームの支払いが滞るとどうなるのか 画像
シニア

介護業界者が語る 有料老人ホームの支払いが滞るとどうなるのか

有料老人ホームへの支払いができなくなった時、どうなるのでしょうか。 筆者は有料老人ホームの運営会社で10年以上働いており、このようなケースに立ち会うこともありました。 その経験から、支払いが滞った時の対応や、事前に行うべ

+0
【コロナ支援】医療・介護スタッフに最大20万円支給 常勤・非常勤・事務職も含まれる対象者を確認 5月27日時点 画像
ライフ

【コロナ支援】医療・介護スタッフに最大20万円支給 常勤・非常勤・事務職も含まれる対象者を確認 5月27日時点

新型コロナウイルスの流行で、医療・介護のスタッフへ最大20万円が支給されることになりました。 医療や介護の現場に対する慰労金としての支給です。 筆者は介護業界で働いていますが、今回のコロナウイルスでは感染症対策が大変でし

+0
【介護施設】首都圏を除き「料金差」ほぼなし 費用比較、安いホームの探し方 画像
シニア

【介護施設】首都圏を除き「料金差」ほぼなし 費用比較、安いホームの探し方

「家族に迷惑は掛けられない。最期は介護施設で看取ってほしい。」 筆者は介護業界で長年働いていますが、終活の一環として介護施設への入居を考える人が増えています。 そこで切っても切れないのが、「介護施設の費用」と「使えるお金

+0
家計や本人の負担を減らす「受診・往診・オンライン診療」3つの選択 特徴や料金を解説 画像
シニア

家計や本人の負担を減らす「受診・往診・オンライン診療」3つの選択 特徴や料金を解説

要支援・要介護の認定を受けた方は、何らかの持病を抱えている方が多いです。 医師から高血圧の指摘を受け、降圧剤を飲み続けている方もいるでしょう。 高齢になると、完治できない病気とうまく付き合うことも大切になります。 基本的

+0
「介護保険+障害者手帳」で費用負担を軽減 認知症も対象に含まれます 画像
シニア

「介護保険+障害者手帳」で費用負担を軽減 認知症も対象に含まれます

親でも身内でも、介護をする場合には介護保険を利用することが当たり前になるほど、「介護保険サービス」はとても便利で一般的になりました。 その一方で、介護認定を受けた人でも「障害者手帳」を取得できることは意外と知られていませ

+60
【在宅介護】介護保険の上限を超えると10割負担 老人ホームの「有料ショートステイ」がお得 画像
シニア

【在宅介護】介護保険の上限を超えると10割負担 老人ホームの「有料ショートステイ」がお得

在宅介護では、介護保険の上限を超えた分は10割負担です。 かなり高額になるため、制限の枠内でサービスを調整するのがケアマネの腕の見せ所といえます。 しかし、在宅介護も何が起こるかわからないこともあります。 急な事情で、介

+0
【在宅介護】リーズナブルな「お泊りデイサービス」で費用・労力の負担減 特徴・メリットを解説 画像
シニア

【在宅介護】リーズナブルな「お泊りデイサービス」で費用・労力の負担減 特徴・メリットを解説

デイサービスと言えば、在宅介護の強い味方です。 家族にとっては、就労・家事・休息といった目的で利用でき、高齢者にとっても、機能訓練・外部との交流といったメリットがあります。 そうしたデイサービスで「宿泊」ができる、それが

+0
在宅介護で意外とかかる「オムツ代」 節約するための3つの方法と4つの工夫 画像
シニア

在宅介護で意外とかかる「オムツ代」 節約するための3つの方法と4つの工夫

オムツ代を減らす3つの方法 在宅介護で意外と掛かる費用がオムツ代です。 介護度が重くなると、オムツ以外にも使い捨て手袋やお尻拭きといった備品も必要になります。 そのため要介護4、5の介護となると、排泄用品で月1万円を超え

+1
【介護サービスの利用料】割高な利用料を支払わないための注意点 画像
シニア

【介護サービスの利用料】割高な利用料を支払わないための注意点

介護保険は、1~3割の自己負担で介護サービスを使えるとても便利な制度です。 ただ介護サービスを使うには、「介護度」がいくつなのかが重要です。 介護度が高いと、使えるサービスの上限が大きくなります。 この時点では、介護度が

+0
【在宅介護】「費用」と「労力」の負担を減らす 国や自治体の「補助制度」と「相談窓口」を知って活用 画像
シニア

【在宅介護】「費用」と「労力」の負担を減らす 国や自治体の「補助制度」と「相談窓口」を知って活用

「介護には終わりがない…」 実際に在宅介護をしているご家族から出る言葉です。 在宅介護にどこまでお金と労力を掛けるのかは、各家庭の事情次第で全く違います。 ほとんど関わらないという家庭もあれば、責任感が強く何でも関わる家

+0
介護業界歴15年のエリアマネージャーに聞く 高級老人ホームと安いホームとの違い、そして選ぶ時の判断材料 画像
シニア

介護業界歴15年のエリアマネージャーに聞く 高級老人ホームと安いホームとの違い、そして選ぶ時の判断材料

親が要介護になった際、受け入れ先として有料老人ホームが候補になります。 しかし一言で有料老人ホーム(以下、ホーム)と言っても値段は地域や内容でピンからキリまであります。 首都圏であれば月々の総額20万~が低価格、総額40

+0
【介護施設の選び方】「特養」「グループホーム」「有料老人ホーム」「サ高住」の特徴と料金、入居前に絶対確認すべきポイント 画像
シニア

【介護施設の選び方】「特養」「グループホーム」「有料老人ホーム」「サ高住」の特徴と料金、入居前に絶対確認すべきポイント

高齢者が在宅生活に難しくなると、介護施設への入所を考えるケースが多いことでしょう。 この「在宅生活が難しい」と感じる状態は、急なタイミングで訪れます。 たとえば、転倒や骨折などで病院搬送される、認知症で火の不始末が発覚す

+0