※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事3月はファミペイ払いが2倍(0.5%還元が1.0%還元)に。 ファミペイの強みは、楽天ギフトカードやAmazonギフトカードなどPOSAカードを買ってもポイントがつくこと。 「毎日ファミペイボーナス2倍」でも、これが利用
ポイントの達人を目指す主婦は、 「支払った額よりも、もらえるポイントが多い」 と考え、3月にツルハドラッグでお買い物。 基本的には、たまった楽天ポイントを使って「みなし0円」にしますが、3月はPayPay支払いにも注目。
配当金や株主優待の権利確定が、1年間で1番多い3月がやってきました。 単元を保有しなくても、企業が「全株主」優待を設けている場合や、「隠れ優待」として実施している銘柄もあり、1株保有していれば権利を受けられることも。 全
Tポイントはウエル活にも使えて、1ポイント1円以上の価値を見出せる便利なポイント。 3月は吉野家キャンペーンがあり、飲食店で1日1度、100ポイントがもらえます。 筆者が注目するのは吉野家。お得の合わせワザで「期間中上限
節約主婦であり優待主婦である筆者、仕事で東京へ行き、観光も「安くお得に」楽しんできました。 観光はどうしてもお金がかかってしまいがちなイメージですが、無料施設や優待を使うことで、お得になります。 (テレコムセンター駅)
LINEポイントがもらえるキャンペーンに参加して、もらったポイントは、そのまま証券口座へ。 LINEポイント利用で、筆者は、単元未満株を買って運用しています。 運用内容をチラ見せするほか、3月に参加できるキャンペーンも紹
3月のローソンのお試し引換券も、節約の大きな味方になってくれそうです。 販売価格の約1/2の額のポイントとクーポンを引換でき、お菓子やお酒まで交換できるお試し引換券。今回、月刊ローソン3月号をもらってきたので、全商品紹介
3月は「築地銀だこ」の「大創業祭」があり、3月14日までお得な内容が盛りだくさん。 その時選びたいのは、おいしいたこ焼きを焼ける「“上手な焼き手”のいる店舗」です。 年に一度の大創業祭、上手な焼き手のいるお近くの銀だこへ
丸亀製麺が2023年3月7日より価格改定。 釜揚げうどんも、ついに値上げされます。 そこで、なおさら利用したいのは、毎月1日の「釜揚げうどんの日」。 3月1日も釜揚げうどんが半額になる「釜揚げうどんの日」は開催予定です。
ドミノピザで、思わず利用したくなるキャンペーンがはじまっています。 ピザ全品・全品対象で「お好きな1品を買うともう1品が100円」になる「ドミノの100円WEEK」です。 ピザ以外にも、パスタやピザサンドも対象です。お得
すき家が、すごいキャンペーンを打ち出してきました。 それは、人気お子様メニューが130円引きで100円になるクーポン。 お子様牛丼、お子様とりそぼろ丼、お子様カレーの3品が対象です。 物価高でありがたいキャンペーン、アレ
無印良品で、お得に商品を購入する方法はあるのでしょうか。 「MUJI passportでポイントをためる」人もいますが、この方法だと2月でポイントリセットされるので、あまりお得ではありません。 店頭以外でお得に購入する方
三井住友フィナンシャルグループが本気を出してきました。 2023年3月より始まる新サービス、「Olive(オリーブ)」が大々的なキャンペーンを実施します。 最大3万9,000ポイントもらえるキャンペーンのほか、三井住友フ
物価高でも、何とかやりくりできるのは、きっと株主優待のおかげ。 株式投資でも、トレードをあまりせずに「ゆる投資」する優待族を目指している筆者。 年末年始のお金がかかりがちなタイミングでも、優待品に助けられました。 届いた
ローソンの「盛りすぎ!」商品、第3弾が発売開始! 2月20日 「生カスタードシュークリーム」 2月21日 「盛りすぎ!肉厚チーズバーガー」 「パリッとジューシーなホットドッグ」 「チョリソーソーセージパン」 節約主婦が、
「dポイントに交換すると15%分増える」 このキャンペーン、3月1日から始まります。 そのため、2月にdポイントに交換したら“もったいない”です。 ポイ活主婦にとってもポイント錬金術ができる1か月。「合わせワザ」も教えま
無印良品、ルピシア、カルディ、三越伊勢丹の商品を扱うLOHACO by ASKUL、株主優待でもらった1商品あたり500円引きになるクーポンで筆者は何を買ったのか大公開。 アスクル株式会社(2678)の株主優待の使い方と
2022年、獲得できた楽天ポイント数は、20万2,662ポイント獲得した主婦が焦ったのは、確定申告です。 調べると、雑所得は年間20万円を超えると確定申告をしないといけないとか……。 そこで、税理士法人の先生に詳しく聞い
ファミマバーチャルカードが新登場し、3,000円利用で500円還元キャンペーンを2月28日まで実施中。 ファミペイアプリのある筆者、新規登録の所用時間は約5分であっという間でした。 ファミマバーチャルカードの初期設定と、
毎月20日はウエルシアの「ウエル活」。 1月24日からWAON POINT使用可能店舗もあり、注目も集まります。 しかし、利用可能店舗と書いてあるウエルシアでも、WAON POINTが使えないかもしれません。 筆者の体験
ローソン「盛りすぎ!」商品の第2弾が発売開始。 2月13日 「盛りすぎ!!プレミアムロールケーキ」 2月14日 「盛りすぎ!炒飯&焼そば」 「盛りすぎ!チーズバーガー」 「盛りすぎ!てりやきハンバーガー」 が発売されまし
スシローの感謝の気持ち! 1人の男子生徒による店内迷惑動画がSNSに流出し、影響があったスシロー。 著名人や利用客から多くの声援が届き、その声に感謝の形を示したいということで、平日10%オフ! 期間限定、2月17日まで利
天丼てんやの「てんやWeek!!」が、2月も開催されます。 上天丼が500円で食べられる1週間は、2月13日より開催。 こんなお得な日が月2回に増えたらいいと思いませんか? 裏ワザで、お得の無限ループができ
2月は花王の歯磨き粉やハブラシを買って半額を目指せそうです。 マツモトキヨシで花王キャンペーンを2つ使い、支払いにもこだわり 1,105円相当額 → 532円相当額になった 体験談と攻略法を紹介します。 キャンペーン体験
普段の買い物でも、ポイントを意識すると節約につながります。 楽天経済圏の筆者が守る、購入時のルールと「買い物日」を守りたい時にできる「ちょいテク」を紹介。 2023年1月の楽天ポイント獲得実績も公開しています。 西友でお
【この記事の最新更新日時 2023年2月9日】 2月6日よりローソンで「盛りすぎ!」商品が販売開始。 本当に47%増量なのでしょうか。 疑い深い筆者は、事前に通常サイズも購入。 実際どうなのか厳しく比較&レポしてみました
ローソンがやってくれました! 物価高の現在、人気商品のプレミアムロールケーキや生ガトーショコラ、和風シーチキンマヨネーズおにぎりを「盛りすぎ」商品にして2月6日から順次発売。そして「価格はそのまま」。 人気商品が約47%
優待族として、株主優待券などの管理は、頭を悩ませるところです。 まだまだ多くないものの、筆者も株主優待券やQUOカードが増え、カードケースやファイルを購入し使っています。 個人的におすすめしたい、使ってよかった6つのアイ
「早いうまい安い」の吉野家、2月は、200円クーポンに、まとめ買い割引にとキャンペーン満載。 そこにポイ活や支払方法でも差をつけるのが、節約上級者です。 筆者もキャンペーン開始し、さっそく利用してみました。 どのくらいお
2月も、応募すれば「もれなくポイントもらえる」キャンペーンや「大人数当選」キャンペーンはたくさん。 当選率の低いキャンペーンで一攫千金を狙うのではなく、大量当選、もれなくもらえるキャンペーンを集中的に狙うことで、確実にポ
2023年2月は、アプリの「なんどもパス」が登場。 1月はなかったので、やよい軒ファンにはうれしい知らせです。 やよい軒ファンじゃなくても、併用キャンペーンや30%還元もあるので、さらにお得に利用しましょう。 ※価格は税
2023年2月1日にカフェチェーンPRONTO(プロント)の公式ファンブック「PRONTO FAN BOOK」が発売されます。 注目は、限定付録の「PRONTO SPECIAL パスポート」。 損益分岐点を調べ、何をどの
2月も、ローソンのお試し引換券が実施されます。 ポイントと引き換えたクーポンを提示するだけで、商品と交換できるローソンのお試し引換券。 2月も、お菓子、アイスクリーム、ビールに栄養ドリンクなどと交換でき、そのうえ、キャン
すき家は、牛丼並盛が400円で安いですが、2月はさらにお得になりそうです。 物価高の現在でも安く食事できるすき家では、2023年2月1日に、すきパスを発売。 3食食べれば「元とれ」になり、1人利用でも、家族利用でもメリッ
2023年2月1日、丸亀製麺「釜揚げうどんの日」完全復活? 1月1日はお休みだった「釜揚げうどんの日」、2月1日は開催します。 年間利用でどれだけ得するか検証するほか、釜揚げうどんを使った「230円で450円メニューそっ
イオン、イオンモールで効率よくWAON POINTを貯め、ウエル活で1.5倍にして利用する攻略法を使えば、大きく節約にもつながります。 戦略的に、どうやって貯めるべきか、何を買うか、何日にお買物すべきか考えてみました。