債務整理は、自分自身が抱えている債務(=借金)を減額してもらったり、もしくは完全にゼロにしてもらったりする法的手続きのことです。借金をたくさん抱えていて返済に困っている人は、債務整理を積極的に検討したいところですが、「債務整理をするとブラックリストに載る」という話を聞いたことがある人は多いでしょう。
ブラックリストに載ると日常生活におけるさまざまなことが制限される恐れがあるため、債務整理をすることでブラックリストに載ってしまうのであれば、手続きするかどうかは慎重に判断したいところです。
そこで今回は、債務整理をするとどのような影響があるのか、また「ブラックリストに載る?」という疑問についてもわかりやすく解説します。
おすすめ弁護士事務所
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
弁護士事務所 | なみき法務事務所 | はたの法務事務所 | ひばり法律事務所 | サンク総合法律事務所 | 東京ロータス法律事務所 | アース法律事務所 |
相談料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
任意整理 | 22,000円〜 | 22,000円〜 | 22,000円 | 11,000円〜 | 22,000円 | 22,000円 |
減額報酬 | 11% | 11% | 11% | 11% | 11% | 10% |
個人再生 | 385,000円〜 | 385,000円〜 | 220,000円〜 | 要相談 | 330,000円 | 過払金返還報奨金:返還分の20%〜 |
自己破産 | 330,000円〜 | 330,000円〜 | 220,000円〜 | 要相談 | 220,000円 | 220,000円〜 |
過払い報酬 | 返還額の14%〜22% | 返還額の14%〜22% | 返還額の22%〜27.5% | 返還額の22%〜27.5% | 返還額の22%〜27.5% | 要相談 |
対応地域 | 全国対応 | 全国対応 (出張無料) | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
ポイント | LINEで相談可 10年以上の実績 相談料無料 | 初期費用無料 業界最安値クラス 分割払いOK! | 何度でも相談無料 弁護士歴25年 地方出張にも対応 | 相談無料 分割払いOK 24時間365日受付 | プライバシー厳守 何度でも相談無料 土日祝日対応可能 | 初回相談無料 zoom面談可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
債務整理を行うと必ずブラックリストに載る
まず、債務整理をすると誰でも信用情報のブラックリストに載ることになります。
これは決して避けることはできないため、債務整理をするかどうかはあらゆるデメリット・リスクを考えたうえで慎重に決めていきたいところです。
詳細について後述していきますが、ブラックリストに載ると、クレジットカードがしばらく持てなかったり、その後ローンが組めなかったりなどあらゆる不利益が生まれます。キャッシュレス時代の現代においてクレジットカードが使えないのは結構な痛手ですし、ローンが組めないのも生活に不安を感じさせるポイントの一つです。
では、ブラックリストとはそもそもどのようなものなのでしょうか。次の項目から、ブラックリストといわれるものの詳細を解説していきます。
ブラックリストとは?

最初に、ブラックリストといわれる用語について解説します。
厳密にいうと、ブラックリストといわれる要注意人物の情報をまとめたリストのようなものは存在しません。債務整理を行った人の情報をどこかにまとめられているわけでもありません。
ローンやキャッシング、クレジットカードなどの金融関係におけるブラックリストとは、「個人信用情報に事故情報が登録されていること」を指します。
個人信用情報機関に事故情報が登録される
ここでいう個人信用情報機関とは、何らかの金融商品を利用した個人の利用履歴や利用状態などのデータを管理している機関になります。各金融機関や貸金業者などは、各個人の支払い能力を見極めるためにこの信用情報機関には原則として加入しています。
具体的には、次のような機関があります。
組織名 | 通称・略称 | 加入している事業者 |
---|---|---|
株式会社シー・アイ・シー | CIC | クレジットカード会社が主に加入 |
株式会社日本信用情報機関 | JICC | 消費者金融などの貸金業者が加入 |
全国銀行個人信用情報センター | KSG | 銀行や信用金庫などが加入 |
各事業者はローンやクレジットカードのサービスを提供するうえで、これらの機関に加入し、新規契約や契約変更の審査において各個人の信用情報を確認するという仕組みです。そのため事故情報(=債務整理を行っているという情報)が登録されている人は、基本的に情報が抹消されるまで、審査には100%通らなくなります。
ちなみにこれらの信用情報機関は第三者機関のため、加入している事業者は、会社の垣根を超えて信用情報を確認できるのが特徴です。
したがってA社から借金をして債務整理をした人が、「他社だから大丈夫だろう」と思ってB社に新たに借入申し込みをしても、審査には通りません。A社とB社は同じローン商品を提供する会社である以上同じ信用情報機関に加入しているとみられ、他社の事故情報はしっかりと確認できるからです。

債務整理の種類別ブラックリスト登録期間
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産の3つの種類の手続きがあります。ブラックリストの登録期間は、基本的にどの手続きを行ったかで決まる仕組みです。
個人差があるためケースバイケースで情報が消えるまでにかかる時間は変わると考えられますが、まずは目安の登録期間を見ていきましょう。
任意整理
任意整理は借金の一部をカットしてもらう救済措置の一つです。借金がすべてなくなるわけではありませんが、手続きの重さ的には一番軽いとされるため、ブラックリスト登録期間も一番短くなっています。
任意整理ではおおよそ5年の間、事故情報が登録されます。5年前後経つと事故情報は抹消されるとみられ、以降はクレジットカードやローンなどの審査に通る可能性が出てきます。
個人再生
個人再生も任意整理と同様に借金の一部をカットしてもらう手続きの一つですが、個人再生は任意整理と比べると減額される割合が多く、最大で10分の1まで借金を減らせる可能性があります。
しかし個人再生の場合は、整理する借金を選ぶことができず、抱えている借金すべてが整理の対象になります。これに対して任意整理は減額したい借金を選んで手続きすることが可能です。
そんな個人再生ですが、事故情報が登録されるのは5年~10年ほどです。早ければ5年前後、遅いと10年前後、抹消されるまでに時間がかかります。
自己破産
自己破産は、抱えているすべての債務の返済義務を一切なくすことができる手続きです。手続きの重さでいうと3つある債務整理の中で一番重いものになりますが、借金がすべて免除されるという利点を持ちます。
そのため自己破産手続きを行うとその分さまざまなリスクが伴い、事故情報が登録される期間も長くなります。
自己破産を行ったという事故情報がなくなるまでにかかる時間は5年~10年です。手続きの重さや伴うデメリットから考えると、3つある債務整理の中では、事故情報が消えるまでには最も長く時間がかかると思われます。

ブラックリストに載る生活への影響

では、債務整理を行ったことでブラックリストに載ると、日常生活の中にはどのような影響があるのでしょうか。もちろん、社会的にさらし者にされるようなことはないため基本的には通常の暮らしができますが、日々の生活の中では、節々で不便さを感じるポイントが出てきます。
ここからは、ブラックリストに載ることで起きる日々の生活への影響を解説していきます。
クレジットカードが作れない・利用できない
債務整理を行うと、基本的に手続き中・手続き後はクレジットカードが作れなくなります。また、すでに持っているクレジットカードも強制解約の対象になるため利用することはできません(任意整理の場合は更新のタイミングなどで利用できなくなる)。
つまりブラックリストに載ると、少なくとも事故情報がなくなるまでは、クレジットカードなしでの生活を送らなければならなくなります。
クレジットカードは、カード会社と利用者の信用のもとに成り立つ後払い決済です。そのためカード会社は、支払い能力がある人に使ってもらうように審査を行う必要があり、債務整理などの事故情報が登録されている人に対しては基本的に利用を制限します。
そのため例えば大きな買い物をしたり旅行へ行ったりする際にも、クレジットカード払いはできず、代わりにデビットカード、家族カードなどで対処する必要が出てきます。

車や住宅のローンが組めない
ブラックリストに載ると、車や住宅のローンを組むこともできなくなります。ローンが組めなくなるのもクレジットカードが作れない・利用できないのと同様に、ローン会社はそれぞれの信用情報を参照のうえ審査を行うためです。
そのため債務整理を行っているという情報が登録されていれば、ローン会社は100%その人に貸付はしないでしょう。もちろんその他のローンも同様です。子供のために組む教育ローンなども、ブラックリストに載っているうちは組むことができません。
特に自己破産の場合は車や持ち家が差し押さえの対象となるため、没収された後に新たに車や家をローンで購入したいと考える人も多いでしょう。しかしこの場合も、もちろん事故情報がなくなるまではローン購入はできなくなります。
なんとかお金を工面して現金一括で購入するか、事故情報が抹消されるまで待って審査に通るか試してみるしか方法はありません。

キャッシングなどの借り入れができない
カードローンやキャッシングなどの借り入れができなくなるのも、ローンが組めないこと、クレジットカードが持てないことと同様の仕組みです。各貸金業者や金融機関は、ローン審査の際に信用情報を欠かさずチェックするため、ブラックリストだとわかれば審査には落ちてしまいます。
そのため万が一必要になって、債務整理後に再び借り入れがしたいとなっても、少なくとも事故情報が消える5年~10年は待つ必要があるといえます。

奨学金の保証人になれない
ブラックリストに載ると、奨学金の保証人になることも難しくなります。奨学金では何百万もの金額を借り入れすることになるため、万が一のために、申し込みの際には保証人の信用情報もしっかりと確認されるためです。
そのため子供が進学するにあたって奨学金を借りたいとなっても、債務整理をした後は、少なくとも自分が保証人となって契約することはできなくなります。
そのため奨学金を利用する必要がある場合は、信用情報に問題がなく、収入的に支払い能力のあるその他の親族に頼んで保証人になってもらわなければなりません。また、保証機関を利用して保証を依頼することもできるため、そういった選択肢を検討しましょう。

ブラックリスト解除後は影響なし?
では、ブラックリストが解除された後は、問題なく各種制限は解除されるものなのでしょうか。
結論から言うと、「場合による」というのが現状です。
確かに事故情報は5年~10年の期間で抹消されるようになっていますが、抹消されてしまえば以前とまったく同じ状態に戻るのかといわれると、少し状況は変わってきます。
というのも、あくまで削除されるのは個人信用情報機関の情報で、各貸金業者・金融機関・クレジットカード会社などがそれぞれ保有している事故情報はそのまま残る可能性があるためです。つまりブラックリスト解除後も、個人信用情報機関的にはOKでも、会社的にNGが出て審査に通らない可能性は十分にあり得るということです。
各事業者も商売ですから、お金を回収できないかもしれない要注意顧客に対しては、貸付にかなり慎重です。信用情報機関の事故情報は消えても、債務整理を行った顧客に対しては、引き続き利用を制限する可能性があります。
そのためブラックリストが解除されたからといって、以降は審査に通る場合と解除されても通らない場合があるということは、債務整理を行ううえでよく覚えておく必要があります。

債務整理期間・期間後の借り入れはまず弁護士に相談しよう!

債務整理や債務整理期間後の借り入れについての相談は、基本的に債務整理に強い弁護士に相談するのがおすすめです。
より債務整理などの借金問題について特化して相談を受け付けている弁護士事務所は、手続き内容やブラックリストについてのことなど、常に的確にアドバイスを行ってくれます。
これから債務整理をする場合は、そもそも債務整理をするべきか、どの手続きを選ぶべきかという点まで詳しくアドバイスを行ってくれます。多額の借金を抱えることになり、「いよいよ首が回らなくなってきた」と不安に感じたときは、まずは債務整理に強い弁護士に相談してみてください。
また、おすすめの弁護士の選び方に困ったときは、次項で債務整理に強い弁護士を紹介していくのでぜひ参考にしておきましょう。

債務整理に強い!おすすめの弁護士事務所6選
ここからは、そんな債務整理に強いおすすめの弁護士を紹介していきます。債務整理を専門的に取り扱っている弁護士事務所はさまざまありますが、今回紹介するおすすめ弁護士は次のとおりです。
- なみき法務事務所
- はたの法務事務所
- ひばり法律事務所
- サンク総合法律事務所
- 弁護士法人東京ロータス法律事務所
- アース法律事務所
いずれの事務所も優秀な弁護士が相談者一人ひとりに対して親身な対応を行っており、債務整理に関する悩みを聞いてくれます。
債務整理は、手続き内容からリスク・デメリットまでわからないことがさまざまあるものです。まずは次の実績豊富でおすすめの弁護士事務所に、相談を聞いてもらいましょう。
なみき法務事務所
対象地域 | 全国エリア |
任意整理 | 着手金:無料 基本報酬:1社あたり22,000円~ 減額報酬:11%相当 |
個人再生 | 報酬:385,000円〜 |
自己破産 | 報酬:330,000円〜 |
無料相談の有無 | あり |
対応時間 | 【メール】平日:8時30分~22時00分 土日祝:8時30分~21時00分 【LINE無料相談】24時間受付 |
所在地 | – |
はたの法務事務所
対象地域 | 全国 |
任意整理 | 着手金:無料 基本報酬:1社につき22,000円〜 減額報酬:11%相当額 |
個人再生 | 着手金:無料 報酬:385,000円〜 (再生委員への支払費用:プラス220,000円〜) |
自己破産 | 着手金:無料 報酬:330,000円〜 (少額管財事件の場合:プラス220,000円〜) |
無料相談の有無 | あり |
対応時間 | 【無料相談ダイヤル】平日:8時30分~21時30分、土日祝:8時30分~21時 【WEB無料相談】24時間受付 |
所在地 | 【東京本店】〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)・6階 【大阪支店】〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303 |
ひばり法律事務所

事務所名 | ひばり法律事務所 |
相談料 | 債務整理の場合は無料 |
受付時間 | 【電話】 平日10時~18時 |
電話番号 | 03-5638-7288 |
住所 | 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
ひばり法律事務所は、債務整理や過払い金請求の手続きを中心に受け付けている法律事務所です。もともとは個人事務所だったところから最近になって弁護士法人に変更した経緯があり、それだけ多くの案件を抱えている有能な事務所であることがわかります。
相談料は無料で、公式ホームページでは事例もわかりやすく紹介されています。これから債務整理を検討する方には非常に相談しやすくなっています。
サンク総合法律事務所
対象地域 | 全国エリア |
任意整理 | 着手金:1件あたり55,000円~ 報酬金:1件あたり11,000円~ 減額報酬:11%相当 |
個人再生 | 要相談 |
自己破産 | 要相談 |
無料相談の有無 | 無料 |
対応時間 | 【営業時間】平日:9時30分~18時30分 【WEB無料相談】24時間受付 |
所在地 | 東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階 |
弁護士法人東京ロータス法律事務所

事務所名 | 弁護士法人東京ロータス法律事務所 |
相談料 | 無料 |
受付時間 | 平日10:00~20:00 土日祝は10:00~19:00も電話受付可 |
電話番号 | 0120-316-715 |
住所 | 〒110-0015 東京都台東区東上野1-13-2成田第二ビル2階 |
弁護士法人東京ロータス法律事務所は、債務整理を中心として相談を受け付けている実績豊富な法律事務所です。借金問題・債務整理に困っている人に対して、一人ひとりの事情も加味しながら寄り添った対応をしてくれるのが特徴になっています。
数多くの債務整理事案に携わってきた経験があるため、しっかりと解決するためのノウハウを持っているのもポイントです。「多額の借金に悩んでいるが、どの手続きをすれば良いのかわからない」という人に対して、最適となる提案を行ってくれます。
アース法律事務所

事務所名 | アース法律事務所 |
相談料 | 無料 |
受付時間 | 【電話】 平日10時~19時 【WEB】 24時間受付 |
電話番号 | 03-6383-2430 |
住所 | 〒105-0004 東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル5階 |
アース法律事務所は、債務整理はもちろん訴訟や事故など多くの案件を取り扱う弁護士事務所です。営業時間は平日10時~19時ですが、事前の時間調整で休日や夜間の対応ができる場合もあります。
法律相談は予約制なので、電話もしくはWEBで問い合わせのうえ行ってください。紹介等は必要ありません。
相談料金は設定されているものの、借金問題に関しては無料で受付をしています。債務整理にかかる着手金や基本報酬額等も相場に比べて安く済むので、なるべく費用をかけたくない方におすすめです。

まとめ
債務整理を行うと、どの任意整理・個人再生・自己破産、いずれの手続きでもその情報は信用情報機関に事故情報として登録されてしまいます。いわゆるブラックリストに載った状態になるため、その後の生活には少なからず影響が出ることが考えられます。
クレジットカードが持てないこと、ローンが組めないことなどは、一般の生活を送っていくうえで不便に感じられることも多いでしょう。借金地獄に悩んだときは債務整理を検討したいところですが、このようなブラックリストに載ったことによるデメリットには十分注意する必要があります。
これから債務整理を検討している人、債務整理後のブラックリストについて詳細が知りたい人は、できるだけ早いうちに弁護士に相談することをおすすめします。特に債務整理に強い弁護士であれば、的確なアドバイスと親身な対応に期待ができるため、困ったときは相談を積極的に検討していきましょう。

<参考サイト>