※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

相続増税時代に向けた相続対策とそのリスク

コラム コラム
相続増税時代に向けた相続対策とそのリスク

 先日、新聞をぱらぱらとめくっていると某ハウスメーカの相続対策セミナーの案内広告が掲載されていました。相続増税に向けて相続税の財産評価額を下げるために、貸家を建てようと進めるものです。今年に入って、何度か同様のセミナーの記事を目にしました。来年からの相続税の基礎控除額減額に向けて、各ハウスメーカーは新規顧客開拓に躍起の様です。

 そんな記事を読みながら、何気に日経WEB版に目をやると興味深い記事が目に入ってきました。その記事の内容は、昨年の住宅着工数の増加に関する内容から、空家の状況についての記事でした。

 住宅着工数が増えるのは、経済の活性化という側面では非常に喜ばしいことと考えがちでしたが、その反面、現状の空き家数は、全国でおおよそ800万戸近くあるようです。このまま、現状のような住宅着工数で推移すれば、当然に人口は減少してきていますので、この空き家は無尽蔵で増えていく恐れがあります。

 ここで問題なのは、日本の場合、住宅総量を管理したりとか住宅総量を調整する概念をもっていないことにあるようです。

 例えば、東京都の場合、土地の価格の推移にもよるでしょうが、先ずは23区、次に23区の外側へと住居を求めることとなるでしょう。人口減少や住宅の増加に伴って空き家が膨大に増えてくると、価格は下がるは…賃料は下がるは…多摩ニュータウンのように都心から遠く離れた郊外型団地はスラム化してしまうことも考えられます。

 このようにして考えると、相続対策の貸家建築は、賃料の下落や空室等のリスクは非常に高くなってくると考えられます。目先の相続税を下げるのか、思いきって売却して他の資産に移しておくのかの判断も必要となってくるでしょう。むしろ、人口の増える国の不動産を所持した方が、資産価値は高いともいえるでしょう。

 相続税は上がってくるは…相続後に土地を売却した時の譲渡所得の取得費加算は削られるは…空室や賃料減額のリスクは高いは…今後の相続対策は一筋縄ではいかなさそうです。不動産の知識、税務全般の知識、保険の知識、資産運用の知識、等々の総合的な財産コンサルティングのスキルが必要となるでしょう。とにかく、冷静に総合的に、判断することが必要となってくるでしょう。(執筆者:荒木 達也)

《荒木 達也》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

荒木 達也

荒木 達也

株式会社ARK財産承継コンサルタンツ 取締役 (荒木不動産コンサルティングFP事務所 代表) 不動産会社での経理業務、大手不動産会社系列の住宅メ-カ-での住宅・不動産の営業、財産コンサルティング会社での財産コンサルティング業務、会計事務所での相続税等税務全般の申告業務に従事した後、相続対策での不動産対策の重要性を痛感し、公平中立な視点で提案を行う不動産・相続をメインとしたFP事務所を開設し今春新たに法人化。株式会社ARK財産承継コンサルタンツ(荒木不動産コンサルティングFP事務所)は、CFP、不動産コンサルタント、トータルライフコンサルタントである一人のコンサルタントの視点で、財産の現状分析から税務、不動産、相続、保険、資産運用等の総合的な財産コンサルティングを行います。不動産・相続・ライフプラン・保険・資産運用・住宅取得・住宅ローンなど、お気軽にご相談ください。 <保有資格>:CFP、1級FP技能士、不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、証券外務員2種、住宅ローンアドバイザー、トータルライフコンサルタント、MBA・税理士試験(簿記論・財務諸表論取得)、日商簿記1級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集