※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

不動産投資の資金調達と建て替え術 親から相続した物件はこう活かそう(1)

コラム コラム
不動産投資の資金調達と建て替え術 親から相続した物件はこう活かそう(1)

 今年、平成27年1月1日より、相続税制が改正となりました。

 主な内容は、

1. 遺産にかかる基礎控除
 ・定額控除が、5000万円から3000万円に減額
 ・法定相続人数比例控除が、1000万円から600万円に減額

2. 相続税率
 ・課税評価額が2億円超で3億円以下では、税率が40%から45%に増額
 ・課税評価額が6億円超では、税率が50%から55%に増額

(参照財務省サイト: http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/144.htm)

 となっており、税負担が増えている部分が注目されています。そのため、相続を受ける見込みのある方からの相談が増えています。

相続税がいくらかかるのか把握しておこう

 相続をする場面は、突然訪れます。親などから代々受け継いだ資産に対して、相続税がかかります。

 しかし、このような財産には、思い出や思い入れがあるので、なかなか手放す決断は難しいものです。土地などは、所有権のない親戚などから反対されることもあります。土地や建物はたいてい高額なものですので、相続にかかる納税額も、高額となります。

 それでも、相続税の支払い期限が迫ってきます。支払いができなければ、土地建物を取られてしまうこともあります。また、物納ができない場合は、もっと大変です。納税の延納期間が発生し、延納利子税がかかる場合があります。

 このようなことにならないように、事前に相続対策を検討しておくことが大切です。現状で、相続税がどれほどかかるのかを知っておき、その納税相当額をあらかじめ準備しておけるとよいものです。

 しかし、現金を準備することは、簡単とは言えません。あらかじめ、長期間の時間をかけて、資金を貯めておき、資金を生む仕組みを作るよう心掛けておくことが大切です。ご両親が不動産を所有していて、かつお年を召している場合は、のんびりとしていては、時間が刻々と過ぎてしまうだけです。

親などが所有する不動産を守り、育てていくには

 相続税制の改正後は、相続税を支払う人が増えることになるため、親などが所有する不動産を守り、育てていけばよいのかについて、悩んでいる方が、増えています。

 相談事例の一例です。

「義母が老朽化した不動産を所有しています。相続後、入居者がいる状態でどのように資金等調達して、建て替えられるか知りたい。」

建て替えする前の準備

 入居者(賃貸人)がいる状態で、建物を建て替えるときには、入居者に理解してもらうことが大切です。引っ越しをしたくないと思う人が多いため、簡単に理解をしてもらえない傾向があります。普通借家契約(普通賃貸借契約)の場合は、入居者を強引に追い出すことは、とても難しいものです。また入居者が退去していない状態では、建て替えできないので、銀行からも融資を受けられません

対策1:入居者が退去するのを待つ

 時間に余裕がある場合として、強引に退去させずにやれることの一つは、この入居者が退去する時を待つことです。

 この場合、全室が退去するまでは時間がかかります。この場合の空室対策もあります。一時的に住んでもらうために、新規入居者の募集条件を、定期借家契約とする方法です。これにより、一定期間が過ぎたときに、賃貸借契約が終わり、契約を更新しないことができます。そして、貸主側の意図で入居者に退去してもらうことができます。

対策2:建物の老朽化による退去

 または、この質問の老朽化した不動産に注目します。老朽化のレベルは、現地調査が必要ですが、あまりにも朽ちている物件では、入居者の身の安全が心配です。普通賃貸借契約でも、人が住める建物ではないとして、入居者に退去してもらう方法もあります

銀行融資について

 次に、銀行融資については、土地を所有している人は、今年も融資を受けやすい傾向にあります。しかし、融資を受ける人が債務超過ではいけません。また建て替えをして、賃貸経営を始める価値のある事業か、綿密に検討を重ねることが大切です。資金を調達するということは、返済をしなければなりません。将来長期間にわたり、安定して収益が上がる事業であること。これを事前に確認することが重要です。

 入居者退去や資金調達、賃貸経営の事業計画については賃貸経営に詳しく、多くの成功事例がある専門家に相談をするのも1つの方法です。融資は高額負担を負いますので、冷静に判断をしてください。相続について、不動産価値について、賃貸経営事業について、そして資金調達について、早めに情報を収集すること。よく理解するために学ぶことが大切です。(執筆者:大長 伸吉)
アパート経営を検討中なら、こちらから一括資料請求!

《大長 伸吉》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

大長 伸吉

大長 伸吉

ランガルハウス株式会社 代表 サラリーマン誰もが不動産賃貸物件を新築し、副収入と資産を得るチャンスがあることを自己の体験と現在のサポート事例により立証している。その実例に基づいたノウハウをセミナーと相談会にて解説し、相談者が満室経営をするまでをサポート。月収300万円を獲得したサラリーマンが月収300万を獲得した事例、年収500万のサラリーマンが年530万の副収入を獲得できた事例やローン返済期間30年を15年に短縮する方法など、独自のノウハウが好評。土地取得から満室経営までトータルサポートを行い、38人が44棟185室の新築物件を取得し、年金不安を払拭できている。セミナー参加者は累計1848人、相談会は2035回に達する。自身は4棟21室の物件を運営している。 <保有資格>:AFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集