※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

あまり知られていない「 払済保険 」 上手な活用方法と注意点

保険 生命・医療保険
あまり知られていない「 払済保険 」 上手な活用方法と注意点

「払済保険」とは、生命保険での終身や養老などといった保険種類のことではなく、制度そのものを指したものです。似たようなものに「延長定期保険」というものがあります。

「払済保険」のしくみのイメージは、次のような感じです。

haraizumizu

ざっくり説明しますと、払済保険変更後は保険料を払うことなく、今まで支払った保険料での責任準備金で一定の保険金額の保険に変更する制度ということです。

注)払済というくらいですから保険料払込完了後にはこの制度は使えませんし、また、掛け捨ての定期保険などにこの制度はありません。

先日も2組の生命保険見直し相談に乗らせて頂いたのですが、結果として2組ともにこの「払済保険」を御提案させていただきました。

この2組に対する「払済保険」の使い方を御紹介しますと、

(1) いわゆる「お宝保険」を残し、解約返戻金を少しでも多くするという使い方

(2) 貯蓄型保険としての継続性に疑問があるものの、これまでの保険料払込累計額と現在の解約返戻率を考えると解約ではダメージが大きい場合の使い方

です。

(1) は現在、定期保険特約付終身保険に加入中でした。

今回の見直しの結果、保障についてはすべて乗り換えが妥当ということで乗り換えは完了しましたが、現在加入中の保険の予定利率が3.75%と高利率でした。

当面、解約返戻金についても資金使途はないとのことでしたので、過去の高利率を維持した貯蓄重視の「払済保険」をご提案させていただきました。

(2) については、現在かんぽ生命の養老保険に加入中でした。

予定利率の低さと医療特約などの付加もあって案の上、元本割れになるものでした。

医療特約保障の必要性はなく、継続することに価値は感じられないのですが、現在の解約返戻率では、これまでの払込保険料累計額を考慮するとすぐ解約ではダメージが大きすぎました。そのため、「払済保険」の提案と未経過保険料の活用手法をご提案させていただきました。

このように「払済保険」はうまく使えれば、過去のいい影響だけを残したり、過去の悪影響を最小限に抑える効果が期待できます。また、使い方によっては将来の解約返戻率を上げることも出来たりします。

「 払済保険 」の注意点

しかし、注意点もあります。それは、

check 低解約返戻金型の保険や変額保険においては、デメリットのほうが大きくなる場合があること

check 払済保険に出来ない場合もあること

check 払済保険にして別で新規加入を検討している場合、順番を間違えないこと

などです。

最後に「払済保険」への変更について、へんな抵抗を示される保険会社や担当者がいるということを憶えておいてください。

「払済保険」にしたいのに「保険金額の減額」を勧められたり、「契約者貸付」を勧められたり又、払済保険の試算に異様に時間がかかると言われたりと。ひどい場合には、「払済保険」に出来るのに出来ないと答える担当者がいた場合もあります。

そんなところとは、早く縁を切るに越したことはありません。大切なお金が、無駄な保険料に消えることのないようにしてください。(執筆者:小木曽 浩司)

《小木曽 浩司》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

小木曽 浩司

執筆者:CFP認定者、1級FP技能士 小木曽 浩司 小木曽 浩司

リップ ラボ 代表 1969年生まれ。大学卒業後、新卒で大手住宅メーカーに入社。約10年間、戸建住宅や賃貸住宅の営業に従事。その後、生損保乗合代理店に転職し、生命保険を使った企業の決算対策や退職金準備などを提案・営業する。そして、平成18年(2006年)6月にリップ ラボ(独立系FP事務所 兼 生損保乗合代理店)を開業し、独立する。現在は、生命保険・損害保険・住宅(不動産)・住宅ローンをひとつの窓口で、トータルにご相談に乗らせていただいております。また、専門家のネットワークを構築し、税金や相続、登記などの相談の窓口にもなっております。 <保有資格>:CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザー、ライフ・コンサルタント、損害保険プランナー 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集