※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

葬儀費用っていくらかかる? 【元業者の葬儀体験談(3)】

税金 相続・贈与
葬儀費用っていくらかかる? 【元業者の葬儀体験談(3)】

元葬儀司会者の私が経験した、身内の葬儀体験談3回目です。 (今までの記事 第1回目第2回目)

全3回の仏式葬儀はそれぞれ、24万円、61万円、113万円の費用がかかりました。

同県の親族の葬儀なのに、どうしてこのような金額の開きが生まれたのか?

今回は、一番高額な葬儀となった113万円の内訳を公開したいと思います

実際にかかった葬儀費用


通夜を自宅、葬儀は寺院で執り行いました。(浄土真宗本願寺派、生花祭壇)


田舎山奥のため、近くに葬儀会館がなく、自宅通夜、寺院葬が主流の地区です

自宅看板あり、新聞告知なし。61万円の葬儀の時と同じく、家族が加入していた葬儀社の冠婚葬祭互助会40万円コースを利用しました。

●内訳(寺院費用除く)● 葬儀社B


・自宅通夜葬儀祭壇(生花飾り付き)
・自宅通夜飾り、受付け台設置
・棺、骨壷等、道具一式料金
・遺影写真(カラー)
・寝台車、霊柩車料金
・火葬場送迎バス
・自宅後段飾り
・盆提灯一対

40万円コース外の費用
・寺院祭壇利用料 10万円
・骨壺のランクアップ 5万円
・棺ランクアップ 10万円
・会葬返礼品 150名 30万円
・会葬礼状 160枚 1.6万円
・通夜料理なし
・おとき料理 32名 9.6万円
・精進落とし料理 13名 5万円
・スタッフ人件費 2万円
合計113.3万円

通夜用に自宅飾りをしていただき、玄関前にテントを張って、弔問者受け付けと案内看板を設置しました。通夜祭壇や自宅飾り、受付け設置の料金は、40万円コース内です。

ただし、寺院で葬儀を執り行ったため、葬儀社に支払う費用とは別に寺院利用料10万円が発生しています

高額になった理由は会葬返礼品と壺や棺のランクアップ


会葬者を最初100名程度と予想していましたが、予想よりも通夜弔問客が多く、翌日60名分追加し、会葬礼状を100円160枚、会葬返礼品2000円を160個準備しました。


この地域の香典最低金額は3000円前後ですが、遠方から田舎へ来てくれる弔問客に配慮し、相場よりも高い2000円の会葬返礼品を準備したので、喪家の負担が大きくなっています

会葬礼状は買い取りですが、会葬返礼品は返品できるので、残った10名分の会葬返礼品は精算時に返品しました。

こちらの葬儀では、喪主の希望で骨壺と棺をそれぞれランクアップしてあります

パンフレットなどに掲載されている壺や棺の価格は、一番安いプレーンタイプです。

骨壺や棺を良い物に変更すると、5~100万円の費用が加算されます

通夜料理はありませんでしたが、葬儀の日におとき料理を用意し、葬儀後に初七日法要と精進落としをしたので料理代に合計15万円ほどかかりました。

ちなみに、寺院費用(読経料、戒名料)は、30万円でした。つまり、総額143万円かかったことになります。

全3回の葬儀体験談は、いかがでしたでしょうか。

同県の同新族の葬儀でも、遺族の居住地区や葬儀形式、喪主の意向、弔問者の数によって、葬儀費用は大きく違うということがわかって頂けたかと思います

自分の家族の葬儀にいくらかかるか心配な方は、事前に葬儀社へ相談しておくと良いでしょう

今は斎場見学会などのイベントを定期的に行っている葬儀社も多いので、見積りも兼ねて見学に行くというのもおすすめです。(執筆者:吉武 なおこ)

《吉武 なおこ》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

吉武 なおこ

吉武 なおこ

以前は、保険会社事務、葬祭司会の仕事をしていました。どちらの職業も真剣に取り組み、その時に得た知識は私の人生の大きな糧となっています。私事ですが、ひとり娘の巣立ちが近くなるにつれて、老後の生活を意識するようになりました。30代半ばですが、豊かな老後を実現するために、新しい節約・貯蓄プランを作成中です。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集