はじめに、熊本県を中心とした地震によって被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

被災者の復興、そして生活再建のためには様々な減免措置が必要でしょう。

そこでここでは、2016年4月20日現在で発表されている、主なインフラに関する減免措置などを紹介します

九州電力

九州地方を管轄する電力会社である九州電力、今なお停電している地域も少なくなく、電気の復旧も急がれます。

そんな九州電力では、電気料金などの特別措置を実施します。

対象地域は熊本県内全市町村と隣接する他県の市町村です。

発表されている特別措置の内容は、以下の通りです。

・ 電気料金の支払い期日の延長
・ 使用しなかった月の電気料金の免除
・ 工事費負担金の免除
・ 臨時工事費の免除
・ 基本料金の免除
・ 諸工料の免除

電力自由化によって、九州電力以外と契約している方もいるでしょうが、九州電力に準じた特別措置が取られる予定です。

支払方法が口座振替でもクレジットカードでも、特に違いはありません。

希望者は、最寄りの九州電力営業所もしくはネットワークサービスセンターまで。

西部ガス

九州地方で都市ガスを供給する西部ガスも、特別措置を実施します。

・ 臨時のガス工事費の免除
・ 支払期限日の1か月延長
・ 使用しなかった月のガス料金の基本料金を免除

こちらも、支払方法がクレジットカードでも口座振替でも関係ありません。

希望者は、西部ガスお客様サービスセンターまで。

NTT西日本

西日本で固定電話やインターネットサービスを実施しているNTT西日本でも、以下の特別措置を実施します。

・ 全く使わなかった月の電話基本料金などを免除
・ 電話料金の支払い期限の1か月延長
・ 移転工事の際の工事料金の免除
・ フレッツ光などの料金も、電話サービスに準じた取扱

電話料金の支払いに関しては、コンビニエンスストア及び金融機関の窓口払いのみを対象とし、口座振替とクレジットカード払いは対象外となります。

問い合わせは局番なしの「116」、携帯電話からは「0800-2000-116」へ。

ソフトバンク

ソフトバンクでも、地震に伴う特別措置を発表しています。

・ 通信速度制限の撤廃(2016年4月30日まで)
・ 利用料金の支払い期限1か月間延長
(携帯電話、インターネット、固定電話サービス、Y!Mobile)
・ インターネット、固定電話サービスの基本料金の減免
・ 電話や接続機器などの破損や紛失に関する交換費用の無償化または減免

ソフトバンクも、支払方法がクレジットカードでも関係なく支援措置が適用されます。

なお、情報は常に最新のものを確認してください。

そして、特別措置を知らない方がいらっしゃっいましたら、ぜひ教えてあげてください。(執筆者:角野 達仁)