※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

家計簿でストレスをためない。筆者が試して長続きした家計簿のコツ5つ。

ライフ 貯金
家計簿でストレスをためない。筆者が試して長続きした家計簿のコツ5つ。

家計簿は面倒なイメージ


家計管理の基本とも言える家計簿。しかし、実際は

「毎日続けるのが面倒」

という理由で、続かない人が多いですよね。

私も、家計簿をつけるのがすごく苦手でした。

・ いちいちレシートを見ながら書き込むのも面倒

・ 電卓をたたいて集計するのもすべてが面倒

しかし、自分なりに試行錯誤した結果、結婚してからの4年間毎日続けることができています。今回は、筆者がやっている家計簿を長続きさせる5つの秘訣をご紹介します。

1. いろんなタイプの家計簿を使って自分にあうものを探す

家計簿には、様々なタイプがあります。

まず、ノート、エクセル入力、家計簿アプリなど、何に記録を残すかという選択肢があります。

・ 基本は手書きするノートタイプ
・ 計算を楽にしたいならエクセル
・ お金を使った都度記録を残したいなら家計簿アプリ

実際にためして、探してみる

手書きが面倒で続かなかったという方は、もしかしたらエクセルやアプリのほうがあっているかもしれません。

ちなみに私は、手書きが慣れているのでノートを使用しています。

ノートと一言で言っても、本屋で家計簿を探してみると、

・ 日付が載っていて毎日記入するタイプ

・ 費目別になっているタイプ

・ レシートを貼り付けるタイプ

など、いろんな種類がありますよね。

これも、人によってあう・あわないがあるので、実際にチャレンジしながら自分にぴったりなものを探してください

「家計簿はストレスがたまるから無理、やめよう」と結論付けるのではなく、「ストレスなく続けられるものを探す」、これが大事です!


私の場合

つけ始めたころは、日付が載っていて毎日記入するタイプの家計簿を使っていました。

その後、あわないと感じたので自作の家計簿を作り、さらに面倒だと感じたので、次は市販の費目別になっているものを買いました。

すると、このタイプが

私にはストレスなく続けられる

ということが分かり、それ以降毎年同じ家計簿を買うようになりました。

2. 費目を少なくする

家計簿をつけるうえでネックになるのが食費や日用品費、レジャー費などの費目分けです。最初から費目をたくさん用意しておくと、仕訳が面倒になるので、費目は少なくしておくのが鉄則です。

個人的には4、5個までがおすすめです。

夫婦ふたり暮らしの我が家の場合は、住居費や光熱費などの固定費を除くと、

・ 食費
・ 日用品費
・ その他

の3つにしか分けていません。

外食費は食費に振り分け、後から外食の回数を確認できるよう、外食費だけ赤字で書いて目立たせています

被服費や交通費、レジャー費などは「その他」に振り分けるか各自のおこづかいから出すことにしました。

選択肢が3つしかないと、家計簿の記帳が驚くほどラク


我が家の場合、自分だけが使う被服費や交通費、美容費、交際費、平日の昼食代などはおこづかいから出すことにしたので、各自のおこづかいを大幅にアップしました。

何歳になっても、おこづかいが増えるというのはうれしいですよね。私も夫も、何に使うか自分で決められるお金が増えたため、満足度が高まりました

費目分けに悩まされている方

一度、その他やおこづかいに含められそうな項目がないか探してみてください

毎月出て行っているけど、月の支出は数百円、数千円程度という少額の費目や、出ていく回数が少ない費目がねらい目です。

3. 内訳はざっくり書く

家計簿をつけるというと、内訳を詳細に書いたほうがいいと思っていませんか?

例えば、スーパーで食材を買ったら、レシートを見ながら

牛乳 〇円
小松菜 〇円

と詳しく書いている人もいるかもしれませんが、そういう情報ってあまり残しておく必要はありませんよね。「最近は野菜が値上がりしてるなー」という情報しか得られません。

長く続けるためには


ストレスなく記帳できることがポイントです。食費は日付、買った場所、値段だけ書いてあれば、だいたいの支出内容は把握できます

我が家では

〇月〇日 衣類洗剤など △円

〇月〇日 □□駅までのタクシー △円

などとざっくり書いています。値段は、レシートに書かれてある合計額のみ書いています。

今まで、詳しく書くものだと思っていたという方は、ざっくり書くようにしてみてください。私自身も、ざっくり書くようになったことで、記帳するときのストレスが大幅に軽減されました。

4. 食費は週単位で小計を出す

1か月が終わると、費目ごとに今月はいくら使ったのか計算しているかと思います。そんなとき、計算が面倒くさいのが食費です。

食費は、他の費目に比べると、買い物の頻度が多いのでそれだけたくさん記帳しますよね。電卓をたたいていると、途中で計算間違いをしそうになることが多いです。

食費だけ週単位で小計を出しておく

小計を出しておけば、1か月が終わるときには、4~5つの小計額を足すだけになるので、計算が楽になります。

また、1週間終わるごとに小計を出すと、

「今週はたくさん使った」

「あまりお金を使わない週だった」

「毎週、似たような支出額になっている」

ということが分かり、お金の使い方を見直すきっかけにもなります

5. 家計簿タイムをつくる


レシートをためておいて、時間があいたときにつけようと思っていると、つけ忘れてそのまま放置という状態になること、ありませんか?

家計簿を長く続けるためには、1日のなかで家計簿を記帳する時間を設定しておきましょう。

マメな方は、お金を使ったらすぐ家計簿アプリに入力しているかもしれませんが、それができる人は少ないですよね。

しかし、朝のすきま時間、夜寝る前のくつろぎタイム、お昼休みなど、家計簿を記帳する時間を設けておけば、「いつまでたってもやらない」という状況から抜け出せます

家計簿タイム1日1回が理想です

できれば、家計簿タイムは週に1回とかではなく、1日1回持つことが理想です。1週間分まとめてやろうとしてしまうと、レシートの量が意外と多くて面倒になりますよね。

おすすめは、財布からレシートを抜くタイミング

レシートを抜き取ったら最後、記帳しなければいけないというルールにしておきましょう。

私の場合は、1日の終りに財布からすべてのレシートを取り出して記帳しています。

以前は、何日もレシートが入ったままという状態でしたが、レシートがないすっきりとした財布は本当に使いやすいし、パッと開くだけで今いくら入っているのか把握しやすくなりました。

家計簿は、歯磨きのようなもの


歯磨きって、歯を磨きたいからやっているのではなく、虫歯になりたくない、口の中をすっきりさせたいと思うからやっていますよね。

面倒だと思っていても、習慣化されれば

「しないほうが気持ち悪い」

という状態になります。

家計簿もそれと同じで、家計簿自体をつけたいと思っている方はほとんどいないでしょう。

でも、支出を把握したい、削れる出費がないか確認したいと思うからつけるんですよね。習慣化できれば、次第に

「何に使っているのか分からないと気持ちが悪いから」

という状態になります。ストレスのない方法を実践し、家計簿を長続きさせましょう。(執筆者:垣内 結以)


《垣内 結以》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

垣内 結以

垣内 結以

1986年生まれのフリーライター。大学卒業後、大手損害保険会社に就職。正社員だった当時、「ボーナスは全額貯金が当たり前」という、根っからの貯金好き。日々節約にいそしみながらも、お金を使うときは楽しく使いたい派。「お金のこと、難しくてよく分からない!でも、損したくない!」というあなたに向けて、ストレスフリーな節約術から、効果的な貯金方法、知って得する保険の知識などを書いていきます。FP2級も取得しました。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集