※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

貯蓄の第一歩は「節約」ではない。貯蓄額を決める前に考える3ステップでお金を上手に貯めましょう。

ライフ お金の使い方
貯蓄の第一歩は「節約」ではない。貯蓄額を決める前に考える3ステップでお金を上手に貯めましょう。

思うように貯蓄ができない、節約法を試してみたけれどうまくいかないなど、「お金に振り回されている」と感じることはありませんか?

今回はお金と上手に付き合うための、基本の3ステップをご紹介します。

行動に移しやすいように、筆者が「これは良い!」と感じたサービスや商品もピックアップしていますので、参考にしてみてくださいね。


ステップ1 お金の流れを把握する

毎月いくらの手取り収入があり、その現金を何に使っているのかをしっかり把握することが大切です。

少なくとも1か月、できれば3か月ほどは、自分が何にお金を使っているのか確認する時間をとりましょう

NGパターン

貯蓄をしたいからと、いきなり「最低でも月3万円貯める!」などと目標を立ててしまう方がいますが、これはおすすめできません。

どの程度の貯蓄額が適正かは、収入や生活スタイルによって大きく異なります

実際の生活を無視して貯蓄額だけを設定してしまうと、無理な節約を強いることになり、結局続かなくなる可能性が高いのです。

家計簿を手作業でつけるのがめんどう

そう思う方はたくさんいます。

その場合は、可能な限りクレジットカードや電子マネーで支払い、現金を使わずに過ごすという方法があります。

これなら、月末に来る請求書を確認するだけでお金の流れが把握できます。

マネーフォワードのような、クレジットカードと連携可能な家計簿アプリを使うと、カードで使ったお金を自動で分類してくれるので、家計簿をつける必要がありません。

現金を使うことが多い方は、Zaimのような、レシートを撮影することで情報を読み込んでくれるアプリを利用すると便利ですよ。

いきなり貯蓄をスタートするのではなく、現状把握から始めるようにしましょう!

ステップ2 お金の優先順位を決める

お金の流れがわかったら、そこから「使い過ぎ」と感じる項目をピックアップしてみましょう。


「使い過ぎ」と感じやすいもの

通信費… 携帯電話のプランを見直す、格安simに乗り換えるなど

保険… 不要な保険を解約する、より適したプランに変更する

食費… 外食を減らし自炊する

美容費… 衣服費や化粧品代、美容院代をおさえる

自己投資費・教育費… 本当に必要かどうかを改めて考える

お金の優先順位

大切なのは、むやみやたらに全てを節制するのではなく、お金の優先順位をつけることです。

生きていくのに必須ではないからと、趣味や友人との交際に使っているお金を減らし、仕事や生活への活力が削がれるようでは本末転倒です。

自分は「何を大切にして生きていきたいのか」、逆に「何ならお金をかけなくても気にならないのか」をよく考え、優先順位の低い項目から支出を絞っていきます。

・ 大手キャリアにこだわりがなければ格安simへ

・ 漠然とした不安で入った保険は必要最小限にする

など、「本当に必要なもの」以外は手放すようにしましょう。

「自分にとってそれほど大切なものではないのに、なんとなくお金を使ってしまっていたこと」

への散財が減るだけでも、余分な支出はぐっとおさえられるはずです。

ステップ3 貯蓄し、運用する

不要な支出が減った分を貯蓄に回しましょう。何かあったときの防衛資金として、手取り月収の6か月分程度は現金で用意しておきたいところです。

防衛資金は、比較的金利が高く、いざという時に出し入れしやすい、ネット銀行の定期預金に入れておくのがおすすめです。

例えば記事執筆時点で、オリックス銀行の定期預金の金利は、100万円以上を1年の預け入れで0.10%、2年で0.15%です。


≪画像元:オリックス銀行

ゆうちょ銀行の定額貯金の金利は0.01%ですから、10倍の差があります。


≪画像元:ゆうちょ銀行

防衛資金以上の金額が貯蓄できる場合

運用へ回しましょう。資産運用には元本割れのリスクもありますが、一般的に低リスクと言われる商品でも、年利1%程度の利回りが期待できると言われています。

ゆうちょ銀行の定額貯金の金利の100倍だと思えば、リスクを取って運用を始める意義も実感できるのではないでしょうか。

最初の投資としておすすめ

国内外に分散投資をしてくれる「バランス型投資信託」を、少額からつみたてで購入することです。投資先と投資時期を分散することは、リスクを軽減するのに役立ちます。

「バランス型の投資信託」を定期的に定額購入することで、必要最小限の手間でバランスのとれた資産運用を実現できるでしょう。

一般的に信託報酬(手数料)が高いというのが難点でしたが、最近はコストを抑えた商品も増えてきました。

例えば、「iFree 8資産バランス」という商品は、国内外8つの資産に均等に分散投資しつつ、運用コストも安いので、初めて資産運用を始める方にもおすすめできる商品の1つです。


≪画像元:モーニングスター株式会社

「お金と上手に付き合えている」と感じるために必要なこと


・お金の出入りを把握できているという安心感

・自分が大切と思うものにお金をかけられているという実感

・いざという時の備えがあり未来への投資も行っているという余裕

これらのことは、「お金と上手に付き合えている」と感じるための大切なポイントだと考えています。

「いつもお金に振り回されているように感じる」という方は、この3ステップを焦らず時間をかけて実践してみてくださいね。(執筆者:青海 光)

《青海 光》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。ストレスの貯まらない節約術やお得な情報をお届けします♪ 【保有資格】AFP、2級FP技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集