※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「となりの億万長者」から学ぶiDeCoの投資法 株価を毎日追わないじっくりとした「投資」が可能に

投資 投資哲学
「となりの億万長者」から学ぶiDeCoの投資法 株価を毎日追わないじっくりとした「投資」が可能に

お金に関する雑誌などを読んでいると、「億万長者は○○の習慣がある」や「億万長者は○○を保有している」など、億万長者の特徴について紹介した記事をたまに見かけます。

おそらくその記事の筆者の体験談をもとに書かれているので、間違った情報ではないと思うのです。

しかし筆者の方が実際に会ったり、話を聞いたりしたことのある億万長者の何人かが、たまたまそういう特徴を持っていただけであり、億万長者の普遍的な特徴ではない可能性もあります

また普遍的な特徴でなければ、それを一生懸命にまねしたとしても、お金持ちにはなれません

個人型の確定拠出年金に加入すれば、億万長者の思考法を実践できる

億万長者の普遍的な特徴について、もっとも信憑性の高い情報を紹介していると思ったのは、「となりの億万長者」(著:トマス・J・スタンリー&ウィリアム・D・ダンコ、訳:斎藤聖美)という本です。


≪画像元:Amazon「となりの億万長者」

その理由として500人以上の資産家に対するインタビューと、1万1,000人以上の資産家や高額所得者に対するアンケート調査を元にして、執筆された本だからです。

初版が発売されたのが1997年のため、情報が古くなっている部分があり、またアメリカの億万長者に対して、インタビューやアンケートを実施しているため、日本では参考にならない部分もあります。

しかしこの本の中に記載されている、億万長者の思考法などについては、時代や国を問わず十分に役立つと思うのです。

またあらためて読み返してみると、個人型の確定拠出年金(以下では愛称に決まった「iDeCo」で記述)に加入すれば、この億万長者の思考法のいくつかを、自然に実践できるのではないかと思いました

結果としてお金がたまりやすくなりますが、億万長者の思考法とは次のようになっております。

億万長者は収入から貯金する分を取りわけ、残ったお金で生活する

億万長者は

お金をためるため、時間をかけてきちんと計画を立て、予算を組み、支出をコントロールしている

ようです。

しかしその一方で計画を立てずに、支出をコントロールしている方もおり、その方法について「となりの億万長者」には、次のように記載されております。

予算を立てない億万長者の過半数は、まず最初に収入から貯金する分を取りわけてしまい、残った金で生活するのだ。「何はさておき貯金」方式である。この方式をとる人は、収入の最低15%を貯蓄に回している。

iDeCoに加入する際は、口座振替により毎月拠出する掛金の金額と、その掛金で購入する金融商品(定期預金、投資信託、保険など)を決めます。

その後は途中で止めない限り、定期的に掛金が引き落としされ、自分で決めた金融商品が自動的に購入されます。

そうなると残ったお金で生活する必要があるので、仕組みとしては予算を立てない億万長者が実践している、「何はさておき貯金」に近いものになるのです。

ただ拠出できる掛金の金額には上限があるため、収入の15%を拠出するのは難しいかもしれません。

また拠出した掛金とその運用益は、原則として死亡したり、障がい状態になったりしないかぎり、最低でも60歳にならないと、引き出せないルールになっております

ですからいつでも引き出しのできる普通預金などと合わせて、最低15%は貯蓄するというルールにした方が、急にお金が必要になった時に対応できます。

億万長者は株を保有しているが、株価の上げ下げを毎日追わない


預貯金だけではお金が増えない時代のため、投資の必要性を感じている方は、以前より増加しているのではないかと思うのです。

実際のところ「となりの億万長者」の中には、次のような文章が記載されており、億万長者は投資に熱心だとわかります。

私たちが調査した億万長者の95%が株を所有しており、大半の人が資産の20%以上を上場株に投資している。

だが、頻繁に株を売ったり買ったりしているわけではない。株式市場の上げ下げを毎日追っているわけではない。

証券会社に毎朝電話して、ロンドン市場の様子を聞く人はほとんどいない。新聞の記事を読んで株を売買することもない。

iDeCoでは個別株は購入できませんが、株が組み入れられた「株式投資信託」は購入できます。

またiDeCoを通じて購入できる株式投資信託は、数本に限定される場合が多いのですが、初心者の方は種類が少ない方が選びやすいと思うのです。

しかも上記のようにiDeCoは、最初に決めた金融商品を、定期的に購入していくため、株価の値動きを数時間、または数日おきにチェックして、購入のタイミングを判断する必要はないのです。

そのため株価の上げ下げを毎日追わない、億万長者のようなじっくりとした投資ができるのです。

億万長者はお金を増やすため、税金を取られないための対策をしている

最近は新聞やテレビなどを見ていると、増税の話題が非常に多く、増税になれば手元に残るお金が少なくなります。

そのためお金を増やすためには、できるだけ税金を取られないようにするのですが、「となりの億万長者」に記載されている次のような文章を読むと、億万長者はこの点に関して、かなりの対策をしているとわかります。

アメリカの一般的な世帯の現金所得は毎年3万5,000から4万ドルの間で、この金額は純資産の90%に相当する。

そして資産の10%以上に相当する金額を所得税として納付している。

一方、私たちが取材した億万長者はというと、所得税として支払うのは資産の2%ほどの金額である。

だからこそ、彼らの資産はいよいよ増えていくのだ。

投資で儲かると所得税が15%、住民税が5%、復興特別所得税が0.315%取られるため、投資によって発生した儲けの2割程度は、手元に残らないのです。

しかしiDeCoを通じて投資をすると、儲けに対して課税されないため、手元に残るお金が多くなります

またiDeCoは「掛金を拠出する段階」や、「拠出した掛金とその運用益を受け取る段階」でも、税制面で優遇されているのです。

このようにiDeCoに加入すれば、税金の知識があまりなくても、税金を取られないための対策ができるため、その分だけお金が増えていきます。

億万長者の生活スタイルを見習い、まずは倹約から始めてみる


一般的にお金持ちと言うと、派手な車を何台も保有し、豪華な家に住んでいるイメージがあります。

しかし「となりの億万長者」を読むと、それはマスコミが作り上げた、間違ったイメージだとわかります。

つまり本当のお金持ちはかなりの倹約家で、収入よりはるかに少ない支出で生活しているのです。

iDeCoの掛金を拠出するだけの金銭的な余裕がないという方は、このような億万長者の生活スタイルを見習って、まずは倹約から始めてみてはどうでしょうか?(執筆者:木村 公司)

関連記事:iDeCoをやるなら、おススメの証券会社は?

《木村 公司》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

木村 公司

執筆者:社会保険労務士 木村 公司 木村 公司

1975年生まれ。大学卒業後地元のドラッグストアーのチェーン店に就職。その時に薬剤師や社会福祉士の同僚から、資格を活用して働くことの意義を学び、一念発起して社会保険労務士の資格を取得。その後は社会保険労務士事務所や一般企業の人事総務部に転職して、給与計算や社会保険事務の実務を学ぶ。現在は自分年金評論家の「FPきむ」として、年金や保険などをテーマした執筆活動を行なう。 【保有資格】社会保険労務士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、DCプランナー2級、年金アドバイザー2級、証券外務員二種、ビジネス実務法務検定2級、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集