目次
ひんやりスイーツが食べたい…

近頃、気温が高く、夏のような暑い日も増えてきました。
冷たいスイーツも食べたくなります。
とはいえ、頻繁に冷たいスイーツを買っていては、お財布もつらい…
あなどれない「業スー」のスイーツは種類豊富
そこでおすすめなのが、業務スーパーの高コスパスイーツです。
実は、業スースイーツは種類が豊富なんです。
・ゼリー
・寒天
・クレープ
・ケーキ
・和菓子
など、いろいろなジャンルのスイーツを取りそろえています。
そして、当然どの商品もコスパが高いです。
1kg超えのスイーツも少なくありません。
価格は1個200円程度が多いので、いろいろな種類を買って食べ比べするのも楽しいですよ。
味よしコスパよし! おすすめひんやりスイーツ3選

ゆるふる巨峰ゼリー 210円

子ども大好きな、ぶどう味のゼリーです。
「ゆるふる」という商品名ですが、食べてみると、こんにゃくゼリーに近いような食感。
食べ応えがあるので、小腹が空いたときにおやつにもぴったりです。
国内製造なのも安心感があり、うれしいですね。
1kgの大容量なので、食べたい分だけ取り分けて食べられます。
バニラソフト&アイスミックス 210円

紙パックスイーツシリーズは大人気です。
その中で「ソフトクリームミックス」はソフトクリームメーカーにそのまま投入するだけで、滑らかなソフトクリームが楽しめます。
我が家にはソフトクリームメーカーがないので、紙パックごと冷凍して食べていますが、とてもおいしいです。
さっぱりとしたアイスクリンといった感じで、シャリシャリした食感がクセになります。
コーヒーの上に乗せると、フラペチーノ風になって絶品です。
量が多い方は、タッパーなどに小分けして冷凍しておくと食べやすいのでおすすめです。
リッチチーズケーキ 335円

まるで豆腐のようなビジュアルがインパクト大な、チーズケーキです。
チーズの味が濃厚で、さっぱりとした甘みが口の中に広がります。
500gという大容量なので、「チーズケーキをたくさん食べたい!」という時にはもってこい。
家族でシェアしてもOKですし、食べたい分切り分けて、小分け冷凍も可能です。
筆者おすすめの食べ方は、1度冷凍して、半解凍のタイミングで食べること。
チーズケーキアイスのようになって、絶品です。
低価格でお財布にも優しく、味も量も満足できるものばかりなので、お子様がいるご家庭にもおすすめです。(執筆者:三木 千奈)