※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【2018年8月~】70歳以上の医療費自己負担限度額が変わります 今回の改正のポイントは?

ライフ 社会保障
【2018年8月~】70歳以上の医療費自己負担限度額が変わります 今回の改正のポイントは?

みなさんは高額療養費制度についてご存じですか?

高額療養費制度は医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が、1か月で上限額を超えた場合にその超えた金額が払い戻しされる制度です。

重い病気で長期間入院する場合や、最近では高額な薬を使った治療を受ける場合など、病院での医療費はいつ大きくなるかわかりません。

そうした場面で高額療養費制度は、私たちの暮らしの強い味方です。

上限額は年齢や所得条件により決まっておりますが、平成30年8月から70歳以上の方についてその上限が変わります

ご両親や祖父母が病気になった場合には周囲にも負担がかかることがありますので、制度について知っておいた方がよいでしょう。

70歳以上の医療費自己負担限度額が変更

今回の改正のポイント

(1) 70歳以上の現役並み所得の方が3つの区分に分かれます

年金以外の収入がある人などは負担が増えます

(2) 70歳以上の一般の方の外来の自己負担限度額が1万8千円(+4千円)になります

外来で高額な治療や投薬を受ける場合は負担が増えます。

70歳以上の自己負担限度額


変更前


69歳以下(変更ありません)


高額額療養費はこんな場合はさらに負担が下がります

こんな場合はさらに負担が下がります

(1) 同じ月なら別の医療機関とも合算できます

1つの医療機関等での自己負担では上限額を超えないときでも、同じ月の別の医療機関等での自己負担額(69歳以下の場合は2万1千円以上であることが必要)を合算することができます

合算額が上限額を超えれば、高額療養費の支給対象となります。

(2) 同じ世帯の支払い分も合算できます

一人一回分の窓口負担では上限を超えない場合でも複数の受診や同じ世帯にいる他の方(同じ医療保険に加入している方)の受診について窓口でそれぞれ支払った自己負担額を一か月単位で合算することができます

合算額が上限額を超えれば、高額療養費の支給対象となります。

(3) 年3回以上高額療養費の支給を受けている人は上限額が下がります

直近の12か月間に、すでに3回以上高額療養費の支給を受けている場合(多数回該当の場合)には、その月の負担の上限がさらに下がります

詳しくは病院の窓口や保険者(市区町村や健康保険組合)にお尋ねください。(執筆者:相川 隆)

《相川 隆》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

相川 隆

相川 隆

1972年生まれ。大学卒業後、メガバンクに入行。法人融資、個人融資、資産運用、マーケティングなど幅広い業務経験を積む。1級ファイナンシャルプランナー。20年勤務ののち、医療業界に転職。経営企画室にてM&Aや新規病院開設、介護施設立ち上げなどに携わる。一方で本業と並行し、カフェ経営、コンサルティグ事業を主宰し、店舗経営、起業・税務・保険・ファイナンシャルプランニングを行う。趣味は料理。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集