※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

曖昧な日銀の政策変更(マイナス金利の副作用を是正)、影響を受ける住宅ローンタイプは?

ローン 住宅ローン
曖昧な日銀の政策変更(マイナス金利の副作用を是正)、影響を受ける住宅ローンタイプは?

7月30~31日に行われた、日銀の金融政策決定会合で、マイナス金利の副作用を是正する措置が取られました。

この変更により、住宅ローン金利はどうなるのでしょうか。タイプ別に解説します。

日銀のとったマイナス金利の副作用を是正する措置

具体的には、どのように変わったのか

長引く日銀のマイナス金利政策は、10年物国債の利回りである長期金利を0%程度で推移するよう、コントロールしてきました

日銀の最終目標である、物価上昇率2%を達成するには、資金を大量に供給し、景気に悪影響を及ぼす金利上昇を抑えることで、インフレ(物価が上昇すること)環境を作り出す必要があったからです。

しかし、日本では長年にわたりデフレ(物価が下落すること)が続いたこともあり、なかなかインフレ環境を作り出すことができません。

一方で、現在のマイナス金利政策は、金融機関の収益を圧迫するとともに、日銀が国債を取引する債券市場をコントロールしすぎてしまいました

そのため、国債の流通量が極端に減り、国債取引が成立しない副作用を招いていました

これを受けて、今回の金融政策決定会合では、金利は経済・物価情勢等に応じて上下にある程度変動しうるものとし、という文言を付け加え、長期金利の上昇を市場に委ねる形態に変更しました

ただし、長期金利が上昇し過ぎた時には、日銀が国債を買い入れて(買いオペ)国債の買い手になることで、長期金利の上昇を抑える姿勢に変わりはありません。

長期金利の中心レンジ(幅)の上昇は必須

市場が大きく反応

この報道が金融政策決定会合の1週間前に伝わると、債券市場ではさまざまな思惑が交錯し、長期金利は0.03%程度から0.1%程度まで急上昇しました

日銀の政策変更に、市場が大きく反応したのです。

しかし、実際に出た政策は、事前の予想通りだったこともあり、発表直後は逆に0.06%程度まで低下しましたが、翌日には0.12%程度まで上昇するなど、不安定な展開となっています。

ただし、今までの長期金利が0.03%程度だったことを考えると、今後の長期金利の中心レンジは0.05~0.1%程度まで上昇するのは、避けられない見通しとなっています

以下に、具体的な金利見通しを掲載しました。

変動金利タイプ

変動金利は短期プライムレートに連動しますが、短期金利は現在も0.1%のマイナス金利です。

従って、変動はありません。

長期固定金利タイプ

長期固定金利は長期金利に連動しますので、7月に長期金利が0.1%程度まで上昇した影響で、8月の長期固定金利は横ばいか上昇しています

ただし、現在の長期金利の上昇目途は0.1%程度と考えられることから、8月の長期固定金利がこれを織り込んでいれば(既に上昇していれば)、9月は横ばい。

逆にまだ、8月に織り込んでおらず(まだ上昇していなければ)、9月は多少上昇するでしょう

政策目標未達の中で、影響は限定的か

日銀が2%の物価上昇率を達成したならともかく、現在もマイナス金利政策は続いています。

今回は、その副作用を多少緩和したのみで、住宅ローン金利に与える影響は限定的と考えています。(執筆者:1級FP技能士、宅地建物取引士 沼田 順)

《沼田 順》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

沼田 順

沼田 順

1975年、兵庫県生まれ。1994年、神戸商科大学(現・兵庫県立大学)に入学。学生時代の1997年に宅地建物取引主任者試験に合格。翌年の1998年、住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)に入庫。2008年、独立後勉強していたCFP上級資格を取得し翌年の2009年にCFP認定者及び1級FP技能士となる。2014~2015年、大阪大学大学院経済学及び理学研究科 博士前期課程 単位取得。2015年、京都大学法科大学院 法務博士課程 単位取得。 ≪保有資格≫ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 宅地建物取引士 / 住宅ローンアドバイザー / ビジネス法務エキスパート® / 証券外務員2種 / 銀行業務検定各種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集