※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「国民年金」と「厚生年金」、自分はいくら受け取れる? 仕組みや受取額を知って、計画的に老後資産を形成しよう

税金 年金
「国民年金」と「厚生年金」、自分はいくら受け取れる? 仕組みや受取額を知って、計画的に老後資産を形成しよう

ほとんどの人にとって、老後の生活の糧となる大切なお金である国民年金厚生年金

皆さんは、自分がどのくらいの金額を受け取れることができるかご存知でしょうか。
年金、いくらもらえる?

そこで今回は、国民年金と厚生年金の仕組みを整理したうえで、実際の受取額などをご紹介していきます。

(参考資料:日本年金機構 年金のことを調べる



国民年金と厚生年金の仕組み

まずは公的年金の国民年金と厚生年金の仕組みをおさらいしましょう。

公的年金制度をアパートなどの建造物に見立て、1階にはすべての人の基礎となる国民年金を、そして厚生年金を2階部分とする、いわゆる2階建ての構造になっています。

1階は国民年金、2階は厚生年金

国民年金

そして国民年金は、「国民皆保険」のもと、日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満のすべての人が加入することとなります。

国民年金は3種類

第1号被保険者:自営業者など

第2号被保険者:厚生年金保険適用事業所に勤務する人(いわゆるサラリーマン)

第3号被保険者:第2号被保険者の配偶者で20歳以上60歳未満の人

に分けられます。

国民年金の保険料は、その年によって金額が異なってきます。

少子高齢化を背景に、年金の受給バランスが崩れていることから、国民年金保険料は年々少しずつ微増しています。

平成30年度は、一律1か月当たり16,340円です。

そして、老齢や障害、死亡により「基礎年金」を受け取ることができます。

厚生年金

厚生年金の仕組みはどうでしょう。

厚生年金は、株式会社や従業員を常時5人以上雇い入れる個人事業所は強制加入となります。

そして、基本的に70歳未満の人は、国籍や性別に関係なく、厚生年金の加入対象です。

最近では、パートタイマーやアルバイトでも、1週間の労働時間や1か月の労働日数が一般社員の4分の3以上である人も加入対象となれます。

厚生年金の保険料については、毎年4月から6月の給料をもとに算出された「標準報酬月額」と賞与に対して保険料率18.3%を掛けて求められます。

そのため、4月から6月にかけて繁忙となり、残業代なども含め給料が多く支給されると、厚生年金保険料が高くなってしまいます。

ただし、多く支払った分、年金も多くなる仕組みとなっていますので安心してください。

国民年金と厚生年金の受取額

そして気になる国民年金と厚生年金の受取額(平成28年度末現在)は以下の通りです。

まず国民年金受給権者の平均月額は5万5,000円となっています。

国民年金受給権者の平均月額は5万5,000円

≪画像元:厚生労働省年金局 平成28年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(pdf)

また、サラリーマンが対象の第1号厚生年金受給権者の場合、受け取れる年金の平均月額は、14万6,000円となっています。

サラリーマンが対象の第1号厚生年金受給権者の場合、受け取れる年金の平均月額

≪画像元:厚生労働省年金局 平成28年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(pdf)

まとめ

安心・安定した生活を送るには十分とみるか、それとも、趣味の海外旅行などを楽しみ、より豊かな老後生活を送るために、今から資産運用をするか。

これまでお伝えした公的年金の支払額や受取額を参考に、計画的に老後資産を形成していきましょう。(執筆者:荒木 柚芽子)




《荒木 柚芽子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

荒木 柚芽子

荒木 柚芽子

日系金融機関にて確定拠出年金業務などに従事。海外に駐在した時期もあり、日本では考えられない高金利の定期預金にチャレンジ中です。今は専業主婦の傍ら、主にイデコやNISA、FXなどの資産運用に関する記事執筆を行っています。自分自身でもイデコなどの資産運用を実践中。執筆の際は、趣味のクラシック音楽を聴きながらリラックス&集中して取り組んでいます。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集