※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

2019年からマイナンバーカード無しでも電子申告が可能に! スマホも対応

税金 税金
2019年からマイナンバーカード無しでも電子申告が可能に! スマホも対応

電子申告により確定申告を行うことで、給与所得や公的年金の源泉徴収票などを添付せずに申告を行うことが可能になります。

ただ電子証明書つきのマイナンバーカード(マイナンバー制度が始まる前は住基カード)を発行し、カードリーダも用意して対応ソフトウェアをインストールしなければなりませんでした。

しかし2018年(平成30年)分を申告する2019年(平成31年)より、この煩雑な手続きが一旦不要になります。

マイナンバーカード無しでも電子申告が可能に

マイナンバーカードなしで電子申告可能に

電子手続きを行うためのマイナンバーカードではあるのですが、電子申告は2004年に開始されたにも関わらず、2018年でも電子送信による個人の確定申告は低調なため、マイナンバーカード無しで電子申告できる方式が用意されます。

ID・パスワード方式で電子申告可能に

電子申告を行う場合は、オンライン送信・確定申告会場での申告を問わず、ID(利用者識別番号)とパスワードが当然のことながら必要となります。

税務署に身分証を持参して本人確認が行われ、「ID・パスワード方式の届出完了通知」が発行されれば、2019年以降はID・パスワードのみで電子申告も可能になります。

ID・パスワード方式の届出完了通知

≪画像元:ID・パスワード方式の届出完了通知 国税庁

なお2018年に確定申告会場で申告を行い、マイナンバー入力の際に本人確認が行われ届出完了通知を受け取っていれば、改めて税務署に出向くこと無く、マイナンバーカード無しの電子申告が可能になります。

ただし今のところ時限つきの予定

ただしこの方式は長期的に続ける方針ではなく、2021年までを目途とした時限付きの措置です。

マイナンバーカードやICカードリーダが普及するまでの暫定的な対応という位置づけで、これらを所持しない申告者にも電子申告のメリットを理解してもらい、所持してもらうのが目的のように解釈できます。

普及が遅れれば延長の可能性もありますが、いずれ廃止されるものと頭に入れておいたほうがいいです。

スマホ・タブレットにも対応

国税庁サイトの確定申告書等作成コーナーで、2019年以降はスマホやタブレットを使った電子申告も可能になる予定です。

国税庁サイトの確定申告書等作成コーナー

≪画像元:確定申告書等作成コーナー 国税庁

スマホ・タブレットでの確定申告は2018年現在では、書面の確定申告書の作成までは可能ですが、電子申告には対応していませんでした。

若年層を中心にパソコンを持たずスマホでネット接続している人も増えていますので、電子申告を普及させるためのもう一段の措置といえます。

パソコン・スマホ・タブレットいずれであっても、確定申告書等作成コーナーで書面の確定申告書が作成できるのであれば、ID・パスワード方式での電子申告はハードルが低く、書類の添付を省略できるメリットもあるので考えてみてください。

なお書類の添付は省略できても、5年間の保存義務はあります。(執筆者:石谷 彰彦)

《石谷 彰彦》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

石谷 彰彦

石谷 彰彦

1977年生まれ。システム開発会社・税理士事務所に勤務し、税務にとどまらず保険・年金など幅広くマネーの知識を持つ必要性を感じFPの資格を取得。行政非常勤職員や個人投資家としての経験もあり、社会保障・確定申告・個人所得税関係を中心にライティングやソフト開発を行う。近年は個人の金融証券税制に重点的に取り組み、上場株式等課税方式有利選択ツールを公開。お得情報の誤解や無知でかえって損をする、そんな状況を変えていきたいと考えている。 <保有資格>AFP・2級FP技能士・日商簿記2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集