※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

お給料が少なくても、増えなくても諦めない! 貯金するにために実践したい10つのこと

ライフ 貯金
お給料が少なくても、増えなくても諦めない! 貯金するにために実践したい10つのこと

収入が少ないと、生活していくだけで大変で、貯金なんて二の次と諦めてしまう方は少なくないでしょう。

もちろん、高収入の方が貯金に回せるお金も多いですが、低収入だからと言って必ずしも貯金ができないとは限りません。

家計を見直し、前向きに実践していけば、貯金を増やすことも可能なのです。

ここでは、貯金をするために実践したい10つのポイントをご紹介しています。

貯金の為に実践したい10つのポイント

貯金を増やすために! 実践したい10個のポイントはこれだ!

貯金を増やしていくためには、家計の見直しはもちろん、家計を管理する工夫も必要です。

以下10個のポイントを実践することで、出費が抑えられて貯金へ回すお金を増やすことができます。

1. 税制や自治体サービスなど情報を集める
2. 貯金専用口座に先取り貯金をする
3. 貯金額は無理のない範囲で
4. 貯金は目的別に細かく振り分ける
5. 生活費は項目別に予算を振り分ける
6. 支出の揺れ幅が一定になるように抑える
7. 買い物dayを決める
8. 格安スマホに乗りかえる
9. 固定費以外のカード払いは最小限に
10. 車を辞めて自転車生活に乗りかえる

それぞれの項目について、1つずつ解説していきます。

1.税制や自治体サービスなどの情報を集める

何事も、情報が大事です。知らないからこそ損していることは、案外多いもの。

ふるさと納税などの税制はもちろん、自治体ごとに行っている補助や特典などを有効活用することで、お金が浮き、貯金スピードをあげられる可能性があります

2.貯金専用口座に先取り貯金をする

給料から必要なお金を引いて、「余った分を貯金する」というやり方では、効率よくお金を貯めることが難しいです。

貯金は一番最初に先取りするのは、基本中の基本となります。

先取りした貯金は、必ず貯金専用の口座に入金しましょう。

面倒な方は、銀行の自動積立制度が便利です。

会社に財型貯蓄や給料天引き貯蓄制度がある場合は、積極的に利用することをおすすめします

3.貯金額は無理のない範囲で

貯金を増やしたいがあまりに、無理な金額を貯金に回すのは良くありません

ストレスが貯まり、結果的に浪費してしまうことになりかねません。

貯金額は続けることが大事ですから、無理のない額を設定するようにしましょう。

貯金は目的別に振り分ける

4.貯金は目的別に振り分ける

貯金はひとまとめにせず、目的別に振り分けておくと、「貯金が減るストレス」が軽減されて、継続しやすくなります。

筆者の場合は、家計の貯金のほかに、緊急出費、冠婚葬祭用、帰省費用、子供用、ご褒美用の「計5つに振り分けています

5.生活費は項目別に予算を振り分ける

貯金同様、生活費も項目別に予算をしっかり振り分けましょう

財布にひとまとめにしてしまうと、後々「予算が足りない!」と貯金を引き出すことになりかねません。


封筒などを活用してもOKですが、筆者は100均の小さなファイルを使用しています。

ポケットが分かれているので、1つのファイルで予算の振り分けができますよ。

また、食費だけは別財布を用意しておくと、さらに管理がしやすくなるのでおすすめです

6.支出の揺れ幅が一定になるように抑える

「今月は支払いが多くてピンチ」

「月末にお金が足りなくなってしまった…」

と、支出が多く貯金を下ろしてしまうこと、ありますよね。

これは、支出の揺れ幅が大きくなってしまったことが原因です。

月々の貯金をしっかり確保するためには、支出の揺れ幅を安定させることが重要になります

例えば、友人と会う予定が多いときは、手頃なお店で合わせてもらう、給料日後に予定を入れるなど、出費が偏らないようにすることが大切です。

貯金は我慢なくして増やすことは難しいので、このあたりは自分のできる範囲で予定を入れるように気を付けましょう。

7.週に1度の買い物dayを決める

特売の度に買い物へ行くのは、節約できているように思えますが、実は「買い物day」を決めた方が結果的に食費を抑えられることが多いです。

週に1度の買い物dayを決めることでムダ買いを防ぐことができますし、意識して予算内での買い物ができるので、無駄な出費が出づらいんです。

筆者は、普段利用しているスーパーでクーポンが配信される水曜日を買い物dayにしています。

8.格安スマホに変える

格安スマホに変えましょう

貯金を増やすのなら、出費をできるだけ抑えることも大切です。

スマホは格安のものに変え、毎月の利用料をできるだけ抑えましょう!

筆者も、前日ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えてきました。

夫と私、2人合わせて月々1万5,000円ほどかかっていたスマホ代が、6,000円にまで下がり、9,000円の費用削減ができました。

9.固定費以外のカード払いは最小限に

カード払いは、どうしても必要なときだけ利用するいわば「最終手段」です。

クレジットカードは厳禁よりも支払った感覚があまりないので、普段使いするのは貯金を増やす上であまりおすすめできません。

ですが、カード払いはポイントが貯まるなどのメリットがあるので、水道光熱費やスマホ代、保険代など、毎月の固定出費をカード決算にし、お得に利用しましょう

10.車を持たず、自転車生活に乗りかえる

車を持っている人は、仕事などでどうしても必要という状況ではないのなら、思い切って車を手放しましょう。

筆者も貯金のため思い切って車を手放し、自転車生活に切り替えました。

保険代、車検代、税金、ガソリン代、駐車場代など、車本体代を除いた維持費だけで、年間45万円ほど費用が削減でき、貯金に回せるお金が増えました。

車が必要な時にレンタカーを借りても、車を維持するより全然安く収まるので、車を持たないことは、一番の貯金への近道です!

貯金をするためには、

「出費別にざっくり予算を振りわけること」

「固定費をできるだけ抑えること」

「毎月の支出の波を一定にすること」


この3つが大切です。

細かく家計簿をつけることもお金の管理をする上で大切な場合もありますが、それよりも大まかなざっくりした出費を決めて、その中でやりくりすることが重要です。

予算を細かく振り分け、貯金も何パターンか用意することで、「絶対に動かないお金」を確保することができますよ。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。(執筆者:三木 千奈)


《三木 千奈》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

三木 千奈

執筆者: 三木 千奈 三木 千奈

子ども3人のママライターです。 業務スーパー歴は20年。貯金、節約、キャッシュレス、ふるさと納税などのマネー系を中心に執筆しています。 お得なものをムダを省き、「楽しくラクに暮らすこと」がモットー。 知っているとお得な情報や節約に役立つ豆知識をお届けします。 〈保有資格〉クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級 〈TV出演〉2022.5.1 Mr.サンデー/2022.11.10 テレビ静岡「ただいま!テレビ」/2024.4.8 日テレ「DayDay.」 〈雑誌出演〉2022.8.30 女性自身/2022.9.27 週刊フラッシュ/2022.10.25 女性自身/2022.11.1 女性自身/2022.12.1 女性セブン/2023.9.28女性セブン/2023.12.26 週刊フラッシュ 〈Web出演〉2023.4.18メルカリマガジン 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集