※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

NISAの上手な使い方 向いている投資法や税金面でより有利になる方法

投資 投資信託
NISAの上手な使い方 向いている投資法や税金面でより有利になる方法

NISAの基本をおさらい

NISAは少額非課税投資といって、NISA口座で購入した銘柄は利益があって売却しても非課税になります。

また、NISA口座で保有中の配当金も場合によっては非課税の対象となります。

売却はいつでもできますが、購入してから最長で5年間しか非課税期間がありません。また、NISA口座で購入できるのは毎年120万円までで、最大で600万円までになります。

NISAの基本をおさらい

NISAで購入するのに向いている買い方

NISA口座で購入できるのは1年間で120万円までで、購入したときと同じ年に売却したからといって、120万円の枠が空くわけではありません。

せっかく非課税になるので、短期で少しの利益を狙った銘柄を購入するために使うのはもったいないです。

ある程度じっくりと保有してそれなりの額の利益を目指す銘柄を購入した方が良いです。

短期で売却してもNISAの枠が空くわけではないので、短期で少しずつ利益を得る投資方法には向いていません。

NISAの上手な使い方

NISAの上手な使い方

NISAは単純に購入してある程度利益が出たら売却するだけが使い方ではありません。

NISAは最長で5年間ですが、5年以内に必ず売却する必要はありません。

5年間が経ったら、一般口座や特定口座へ移管をするか翌年のNISA枠を利用してNISA口座へ移管する方法があります。

非課税期間が終わるときに、それでもまだ上昇すると予想をしたら無理に売却する必要はありません

特定口座や一般口座に移管をして保有し続けます。

特定口座や一般口座で売却をすると非課税ではなくなりますが、それでもメリットがあります。

取得価格はNISAで購入したときの価格ではなく、移管されたときの価格が新たな取得価格になります。

NISAで購入したときには100万円が取得価格でも、移管したときに130万円になっていたら130万円が新たな取得価格です。

特定口座や一般口座で売却したときは130万円を取得価格として税金の計算がされるので、実際よりも税金の支払いが少なくてすみます

また、値上がりしていても120万円未満であれば翌年の新たなNISA口座に移管ができます。そこからまた5年間非課税期間があるのでより長期での保有が可能です。

NISA口座で購入した銘柄が下落した場合でも、非課税期間が終わる頃にまだ値上がりの期待ができそうなら翌年の新たなNISA口座に移管をします。

NISAの注意点

NISAの注意点

NISAで購入した銘柄が値上がりしたときには、非課税の恩恵を受けられます。

しかし、NISAで購入した銘柄でも値下がりすることがあります。

売却損が出た場合、NISA口座以外の譲渡益や配当などと損益通算ができません。たとえ確定申告をしても損益通算ができないので注意が必要です。

また、配当金を非課税にするためには株式数比例配分方式を選択する必要があります。郵便居の窓口や銀行口座で受けとる場合は課税扱いです。(執筆者:成田 恵)

《成田 恵》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

成田 恵

成田 恵

証券会社で6年間営業をしたあと、結婚を機に退職し、自分でも株式や投資信託などの投資を行っています。現在は、子育てや家事の合間に投資やライティングをしています。 <保有資格>証券外務員1種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集