※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

いつの間にかお金が貯まる! 主婦が試行錯誤して見つけた「3つのほったらかし貯蓄法」

ライフ 貯金
いつの間にかお金が貯まる! 主婦が試行錯誤して見つけた「3つのほったらかし貯蓄法」

突然ですが、貯金って難しいですよね。

筆者も、今まで「先取り貯蓄」や「500円玉で30万円貯める貯金箱の活用」など、思いつく限り様々な方法を試してきましたが、成果のほうはいまいち。

試行錯誤の末にたどり着いたのが、貯蓄を意識しすぎず、いつの間にかお金が貯まっている

ほったらかし貯蓄法

です。

どれもすごく簡単な方法なので、ぜひ試してみてください。

3つのほったらかし貯蓄法

1. 色付きの袋に買い物のお釣りを貯めていく

色付きの袋に買い物のお釣りを貯めていく

ポリ袋の、透明ではなく色の付いているものを用意し、そこへ買い物で受け取ったお釣りをどんどん入れていく方法です。

袋は、中身が見えなければなんでもいいです。

ぱっと見はごちゃっと雑貨が入っているようにしか見えないので、「貯金をしている」と意識しすぎずお金を貯めることができるし、口がガバッと開くのでお金を入れるのがとてもラクです。

しっかり貯めるコツは、金額に関係なく、財布に残っているお金を全て入れてしまうことです。

始めた当初は1円玉~500円玉だけを袋に移し、大きいお金はそのまま財布に入れていたのですが、持って歩くとつい使ってしまうので、お札も全部ポリ袋に移すことにしました。

この方法だと、家にいつもある程度のお金があるので、町内会の急な集金や代金引換の宅配便にもすぐに対応できて便利です。

我が家では、3万円ぐらい貯まったら、5,000円分だけ手元に残して銀行へ持っていき、貯蓄用口座に入れるようにしています。

2. お札は折りたたんで財布の目立たない場所へ

お札は折りたたんで財布の目立たない場所へ

筆者は、財布のお札を入れておくスペースにお金があると使いたくなってしまうので、

細かく1,000円札に分け、それぞれを折りたたんで目立たないところへしまいます。

たとえば、普段あまり使わないポイントカードでお札を挟み込んだり、レシートなどを入れるサブスペースに入れておいたりします。

レシートと一緒に捨ててしまわないよう注意が必要ですが、これもあまりお金の存在を意識しすぎないので、衝動買い防止には効果的です。

「お札専用スペースにあるものだけが、今使ってもいいお金」と自分に言い聞かせながら実行していますが、無駄遣いは減りました。

スーパーで食料品を買う時も、予算の分だけをお札用スペースに入れておき、万が一足りなかった場合に備えて、あと数千円分を目立たないスペースに分散させておくというやり方をしています。

3. 職場の財形貯蓄を活用する

職場の財形貯蓄を活用する

筆者が今のところ最も効果的だと感じているのが、夫の職場でできる財形貯蓄です。

あらかじめその分が引かれた金額が口座に振り込まれるのですから、貯蓄が苦手でも成功率は100%です。

また、貯めたお金を下ろすためにはわざわざ銀行の窓口まで行かなくてはならないので、めんどくさがりやの筆者がそんなことをするはずがなく、今のところお金は順調に貯まっています。

欲を言えばもっと大きい金額で貯めていきたいのですが、夫の職場では1度金額を設定すると1年ぐらい変更できない決まりなので、生活に支障がないであろう最小限の金額なのが残念です。

いつか、毎月5~10万円ぐらいバンと積み立てられるようになりたいです。

できるだけ意識の外へ遠ざけよう

「ほったらかし貯蓄法」というと、株式投資、個人年金型保険などが頭に浮かぶ方も多いと思いますが、筆者が実行しているのはもっと簡単でリスクも少ない方法です。

お金が「目の前にある」と思うとつい使いたくなってしまうので、できるだけ意識の外へ遠ざけるのがコツです。

塵も積もればなんとやら……で、意外なほどどんどん貯まっていきます。(執筆者:畠山 まりこ)

《畠山 まりこ》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

畠山 まりこ

畠山 まりこ

読書と音楽鑑賞と動物が大好きな主婦です。2013年からライター業を開始し、主に生活に密着したテーマの記事を書いています。「主婦」「女性」という立場を生かし、様々な切り口で読者様の役に立てるような記事を作っていきたいです。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集