※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

40歳未満の負債1444万円は過去最高 退職金を住宅ローン返済につぎ込む前に考える「生活設計」

ローン 住宅ローン
40歳未満の負債1444万円は過去最高 退職金を住宅ローン返済につぎ込む前に考える「生活設計」

日本経済新聞の報道によると、若い世帯の住宅ローン残高が低金利で過去最高になる一方、可処分所得(実際の手取り額)に対する消費支出の割合を示す消費性向は低下傾向になっています

これは、多額の住宅ローン残高、子供の教育費、自分達の老後資金が重荷となって、積極的に消費ができないことを物語っています。

今回は現在の若い世帯が置かれている状況を考察するとともに、ゆとりが持てる生活設計をするにはどうすれば良いのか考えます。

ゆとりが持てる生活設計とは

総務省の家計調査で40歳未満の負債が過去最高に

現在の状況を端的に表しているのが、2018年の総務省の家計調査です。

それによると、世帯主が40歳未満の負債現在高は初めて2,000万円を突破し、2,029万円となっています

一方で貯蓄現在高は585万円にとどまり、純貯蓄額(貯蓄現在高-負債現在高)は-1,444万円の債務超過に陥っています。

総務省の家計調査負債推移

総務省の家計調査

≪画像元:総務省統計局(pdf)≫

40歳未満でここまで負債現在高が上昇した要因としては、住宅ローン金利が変動固定とも過去最低水準にある中、購入意欲が旺盛になり、結果として多額の住宅ローンを背負ってしまったことが大きく影響しています

近年は人手不足や資材価格の上昇などで物件価格が上昇を続けても、住宅ローン金利が低く、銀行間の競争も激しいため、簡単に5,000万円程度の借り入れができてしまいます。

また、タワーマンションという新しい住み方が誕生したことで、分譲価格が高めでも、購買意欲と低金利の住宅ローンがそれを後押ししています

住宅ローンを借りるうえで注意しておきたいこと

恐らく、住宅ローン残高、子供の教育費、自分達の老後資金のどれかがクリアされれば、消費性向は上昇していくでしょう。

その中で一番クリアしやすいのは、住宅ローン残高をどの程度に抑えるかという問題です。

住宅ローン残高をどの程度に抑えるか

今後も公的年金が、老後資金の中心になることに変わりありませんが、給付年齢が遅くなったり、給付額が多少減らされるのは仕方がないことかもしれません。

そうなると、老後のために老後資金を自ら準備しておく必要があります。

そしてそのためには、今までのように

退職金などで住宅ローンを完済する

という

考え方はあらためる

必要があります。


現在の残高からそうしなければ完済できない場合は、子供が独立したら、早めに2人で住むサイズの住宅に転居するなど、将来の老後資金の準備に備えてください。

住宅ローンの債権管理を担当してきた経験から、住宅ローンで一度つまずくと、正常復帰はかなり大変なのが現実です。

住宅ローンに縛られるのではなく、住宅ローンをコントロールするつもりで、今後の生活設計を考えられることをお勧めします。(執筆者:1級FP技能士、宅地建物取引士 沼田 順)

《沼田 順》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

沼田 順

沼田 順

1975年、兵庫県生まれ。1994年、神戸商科大学(現・兵庫県立大学)に入学。学生時代の1997年に宅地建物取引主任者試験に合格。翌年の1998年、住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)に入庫。2008年、独立後勉強していたCFP上級資格を取得し翌年の2009年にCFP認定者及び1級FP技能士となる。2014~2015年、大阪大学大学院経済学及び理学研究科 博士前期課程 単位取得。2015年、京都大学法科大学院 法務博士課程 単位取得。 ≪保有資格≫ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 宅地建物取引士 / 住宅ローンアドバイザー / ビジネス法務エキスパート® / 証券外務員2種 / 銀行業務検定各種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集