※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最低100円から積立ができる「ジュニアNISA」はお金の英才教育にも使えます。

投資 投資信託
最低100円から積立ができる「ジュニアNISA」はお金の英才教育にも使えます。

「ジュニアNISA」と「NISA」

ジュニアNISAとNISAの違い

ジュニアNISAとは、2016年1月から始まった「未成年者少額投資非課税制度」の通称です。

大人向けNISAと異なり、

・ 未成年の子供名義で口座を開設・運用できる

・ 口座の資金は子供が18歳になるまで非課税では引き出せない

この2つが大きな特徴です。

*災害などの特別な事情がある場合は例外です。

ジュニアNISA

非課税金額:年間80万円
非課税期間:最長5年
口座開設者:日本在住の未成年者
運用期間:2023年まで

ジュニアNISAで投資できる金融商品には株式、ETF、REIT、投資信託があります。

子供名義の口座ですが、実際の運用は親や祖父母など二親等以内の親権者が行います。

NISA

非課税金額:年間120万円
非課税期間:最長5年
口座開設者:日本在住の成人
運用期間:2023年まで

「学資保険」と「ジュニアNISA」

ジュニアNISAは投資なので、元本保証されないというリスクがあります。

「子供の教育資金なので、万が一にも資金が目減りするのは困る」と考える方は、メインの資金は学資保険で確保し、余剰資金をジュニアNISAで運用する方法がおすすめです。

学資保険と違って毎月定額を積み立てる必要はないので、お祝い金などまとまったお金をもらったときだけジュニアNISAの投資に回しても構いません。

また、子供に当事者意識を持たせるために、お年玉の何割かでジュニアNISAの運用を始めるのも良いでしょう。

ジュニアNISAで金融リテラシー教育、就職活動でのアピールにも

ジュニアNISAは英才教育になる

ジュニアNISAを利用して、子供に金融リテラシーを実地で学ばせることができます。

子供に自分の好きなゲーム会社やお菓子の会社の株を選ばせ、会社の業績やライバル会社の動向、例えばポテトチップスならジャガイモの収穫量によっても株価に影響があることを教えると、世の中を広く高い視点から捉えられるようになるでしょう。

中高生になれば「社会への還元」、「環境保護への貢献」、「株主優待の内容」などの観点から、投資したい会社を自分で調べて選ぶ方法を教えるのも良いでしょう。

夏休みの自由研究にも使えますし、将来就職活動をする際に企業を選ぶ目を養うことにもつながります。

すでに就職活動で「私は高校生の時から御社の株を保有し~」とアピールする学生も出現しています。

学生のうちから実践的な金融リテラシーを身に着けることは、将来に役立つ投資と言えるのです。

最低100円から積立OKのジュニアNISA口座とは

ジュニアNISAは国内の銀行・郵便局・証券会社など多くの金融機関で口座開設が可能です。

ただし、金融機関ごとに設定される手数料や取扱商品が異なり、最低投資金額にも差があります

以下の4社の証券会社は、100円から積立投資信託を購入可能、ジュニアNISAの株式売買手数料が無料なので、少額でジュニアNISAを始めたいという人におすすめです。

SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券「MATSUI SECURITIES CARD」

株式売買手数料が無料の証券会社を選べば、少額の株を何回取引しても手数料がかかりません。

その点を利用して、子供に社会の仕組みや金融リテラシーを教える実践的な教育に使えます。(執筆者:2級FP技能士 久慈 桃子)

《久慈 桃子》
この記事は役に立ちましたか?
+3

関連タグ

久慈 桃子

久慈 桃子

ライブと演劇で散財し貯金ゼロで結婚後、一転してコツコツ積み立て派に。元商工会職員の知識をいかし、生活に根差したお金と制度の知識を分かりやすくお届けします。編集・ライター歴8年。経理・ライター・家事育児のトリプルワーカー。 ≪保有資格≫日商簿記2級、2級FP技能士、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集