※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「がん保険」の給付金が受けとれない! こんな事態を避ける注意すべき3つのポイント

保険 生命・医療保険
「がん保険」の給付金が受けとれない! こんな事態を避ける注意すべき3つのポイント

「がん保険」は、がんになった時の強い味方です。

実は、がん保険ほど保険会社によって保障内容や給付の条件が変わる保険はありません。

また、がん保険は時代の変化とともに保障内容も変化している保険なので、古い保障内容のままでは、がんになっても保険金を受け取れない可能性があります。

そこで今回は、がん保険で注意するべき3つのポイントについて解説していきます。

あなたが加入しているがん保険は大丈夫かどうか、ぜひ確認してみてください。

がん保険、注意すべき3つのポイント

注意ポイント1.「上皮内がん」に対応しているか

加入している、または加入を検討しているがん保険が

「上皮内がん」も保障の対象かどうかを確認

しましょう。

もし、上皮内がんが保障の対象外であった場合、がんになっても保険金を受け取れない可能性があります。

上皮内がんとは、上皮組織内に留まっているがんのことで、女性の子宮頸がんのうち6割が上皮内がんであるといわれています。

通常のがん(悪性新生物)と違って、治療さえすれば転移せず再発することはほとんどありません

一方で自然に治癒することもなく、完治するためには病変を切り取る治療が必要です。

上皮内がん保障対象のがん保険は、悪性新生物と同額の保障のものもあれば、1~5割程度の保障のものもあります。

がん保険で備えたい範囲と支払える保険料のバランスでどの保障にするかを考えてみてください。

注意ポイント2. 診断給付金の給付回数

診断給付金とは、

生まれて初めてのがん(悪性新生物)と診断確定された場合に受け取れる保険金・給付金

のことです。

がん保険の中でも、古いタイプのものや保険料が安いものは、診断給付金が一度しか給付されない可能性があるため注意が必要です。

がんは、治療をしても再発する可能性がある病気ということは有名です。

しかし、診断給付金が1度しか給付されない場合、がんが再発しても保険金を受け取れません

その場合、再発のがんの治療費は、ご自身の貯金や資産を取り崩して捻出する必要があります。

2019年8月時点では、がん保険は、再発した場合に備えて診断給付金が複数回受け取れるものが主流です。

給付される金額が2回目以降も変わらないタイプがおすすめ

です。

また、複数回受け取れる診断給付金であっても給付回数に限度がある場合もあるため、加入前に確認しましょう。

診断給付金が複数回出て 金額は変わらないもの!

注意ポイント3. 特約の選び方

誰もが、できるだけ広い保障を準備したいと考えます。

しかし、保障を手厚くしすぎた結果、保険料が高くなり現在の生活に支障が出ては本末転倒です。

がん保険に特約を付加しすぎないこと

がポイントです。

例えば、入院保障の手厚い医療保険に加入しているにもかかわらず、がん保険で「入院特約」を付加してしまうと、必要以上の保障に保険料を払いすぎてしまいます

また、特約を付加しすぎると保障内容を把握するのが難しくなってしまいます

がん保険に加入する際には、本当に必要な保障だけを厳選する

ようにしましょう。


がん保険選びは慎重に、古いものは確認が必要

がん保険に加入する際には、保障内容を慎重に検討してください。

古いタイプのがん保険に入っている場合も、保障内容に過不足がないかをあらためて確認してみましょう。

よくないケースは、保険の販売員の言葉を鵜呑みにして、自分で理解せずに加入してしまうことです。

そして、がん保険に加入したものの長年にわたって放置していることです。

がん保険に加入する時や見直しをする際には、今回ご紹介した点に気をつけて保障を選んでみてください。(執筆者:品木 彰)

《品木 彰》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

品木 彰

品木 彰

webライター、ファイナンシャルプランナー。大手生命保険会社や人材会社での勤務を経て、2019年1月よりwebライターとして独立。 保険、不動産、税金、貯蓄術など幅広いジャンルの記事を執筆。妻と息子の3人暮らし。FP技能士2級。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集