※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【パートの社会保険】加入するメリット・デメリットから、働き方を決めましょう。

ライフ 社会保障
【パートの社会保険】加入するメリット・デメリットから、働き方を決めましょう。

2016年10月や2017年4月の改正により社会保険の加入対象者が広がったため、パートで働く人にとっても場合によっては厚生年金や健康保険の保険料を払う可能性が高くなりました。

このことにより、今まで配偶者の社会保険の被扶養者だった人が扶養から外れることもあります。

そして、これからパートで働く人は、社会保険の加入対象になるのかどうかも考慮してパート先や勤務時間を考える必要があります

これからパートで働く人にとって一番気になることは、社会保険に入ることで何が良くなって何が悪くなることかと思われます。

今回は、パートで社会保険に入るメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。

スーパーで働く女性

パートが社会保険に入る条件

パートが厚生年金や健康保険などの社会保険に入る条件は以下になります。

1. 週の所定労働時間が20時間以上であること

2. 雇用期間が1年以上見込まれること

3. 賃金の月額が8.8万円以上であること

4. 学生でないこと

5. 常時501人以上の企業(特定適用事業所)に勤めていること

補則をしますと、3の賃金には残業代や通勤手当等は含めません

また、2017年4月1日からの改正により、5の常時501人以上でなかったとしても「労使合意に基づき申し出している」または「地方公共団体に属する事業所」であれば、501人以上の要件を満たすことになりました。

パートで社会保険に入るメリット

年金手帳を持って微笑む女性

パートで社会保険に入るメリットは以下になります。

1. 将来、受け取る年金額が増える

社会保険に入ることにより厚生年金の加入期間が増えるため、その分将来もらえる年金額が増えます

2. 働く時間や収入の上限を意識しなくてよくなる

「扶養内で働くためには毎月何時間までしか働けない」や「毎月いくらまでしか働けない」などの時間を気にせずに働けるようになります。

3. 保障制度を利用できる

病気やケガなどで3日間連続で休んで無給だった場合、4日目の休暇からは健康保険の傷病手当金が支給されるケースがあります。

また、要件を満たせば出産手当金や出産育児一時金なども支給される可能性があります。

社会保険に加入していることにより、いろいろな保障が受けられるかもしれません。

パートで社会保険に入るデメリット

パートで社会保険に入るデメリットは以下になります。

1. 給料の手取りが減る可能性がある

労使折半とはいえ、厚生年金保険料と健康保険料を毎月払わなければなりません

新しくパートで働く人は良いのですが、今まで社会保険に加入しないで働いていた人が加入すると、保険料を支払わなければならなくなるために給料の手取りが減る可能性があります。

社保に入るメリット・デメリットを考慮して働き方を決めよう

このようにパートで社会保険に入るには、いろいろなメリットやデメリットがあります。

将来もらえる年金のことと、社会保険料を払わなければならないことを良く考慮して決めることをおすすめします。(執筆者:社会保険労務士、行政書士 小島 章彦)

《小島 章彦》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

小島 章彦

執筆者:社会保険労務士、行政書士 小島 章彦 小島 章彦

大学を卒業後、信用金庫に8年、システム開発の会社に約20年勤務。その傍ら、資格を生かした年金・労働・社会保険や、今まで携わってきた金融関係の記事を主にライティングしています。「分かりやすく理解していただく」をモットーに執筆しています。 【保有資格】社会保険労務士、行政書士、日商簿記3級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集