※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

幼児教育・保育の無償化の落とし穴 園によって異なる「対象外の費用」に注意

ライフ 子育て
幼児教育・保育の無償化の落とし穴 園によって異なる「対象外の費用」に注意

2019年10月から始まる「幼児教育・保育の無償化」により、3歳児以上は一律に保育園の保育料が不要になります

0~2歳児は住民税非課税世帯を対象として利用料が無償化になります。

これから保育園を探そうとする人は「3歳児以上は全員無償化されるから」と保育園の費用についてあまりチェックしない場合があります。

はたして、それでいいのでしょうか?

幼児教育・保育の無償化

幼児教育・保育の無償化の対象は「利用料」のみ

「幼児教育・保育の無償化」に該当しない保育園の費用もあります

通園送迎費、食材料費、行事費などは、これまでどおり保護者の負担になります。
ただし、年収360万円未満相当世帯の子供たちと全ての世帯の第3子以降の子供たち
については、副食(おかず・おやつ等)の費用が免除されます。(引用元:内閣府「幼児教育・保育の無償化に関する説明資料」)

政府が決めた「幼児教育・保育の無償化」の範囲は幼稚園・保育園の「利用料」のみです

その他の費用は保護者の負担になります。しかも、その費用は保育園によって大きく差があります

これから保育園の見学をする人は、保育料以外にどんな費用がかかるのか、細かく確認した上で保育園の比較検討をすることをお勧めします。

「利用料」以外の保育園の費用

「利用料」とは、いわゆる保育料です

利用料以外の保育園の費用は、保育園それぞれの取り組みに応じて自由に設定できます

保育料以外の費用として保育園に徴収されるものは、保育園により名称は異なりますが「給食費」、「絵本代」、「教材代」、「習い事代」などが挙げられます。

これらは今まで同様、保護者が負担することになります

同じ自治体の認可保育園でも費用には大きな差があるので、見学時は保育料以外にかかる費用の確認を忘れないようにしましょう

保育園の習い事は、実質全員参加

保育園独自の特色を打ち出すために、英語やスイミングなどの習い事を設定している園もあります。

ですが、習い事を無料でさせてくれる保育園もあれば、習い事の種類ごとに数千円の月謝が必要になる保育園もあります

いったん入園してしまうと、わが子1人だけ習い事に不参加というわけにはいきませんので、習い事にかかる月謝は「すべて参加する場合の金額」を前提に確認しておきましょう

保育園によってはこんな費用も

サービスの充実した保育園では、お昼寝布団をすべてレンタル布団にして保護者の負担を軽減したり、布おむつ推進で洗濯・乾燥まですべてやってくれたりする保育園もあります。

とても便利なサービスですが、それぞれにレンタル代や洗濯代等の費用がかかり、保護者が支払うことになります

オムツをかえてもらっている赤ちゃん

要注意:延長保育は無償化対象外

保育園を利用する方に注意してほしいのは、延長保育の利用料は「幼児教育・保育の無償化」の対象外になることです

Q: 延長保育を利用した際に、その利用料は無償化されますか?
A: 認可保育所や認定こども園を利用している方については、保育標準時間認定、保育短時間認定どちらの場合も、延長保育の利用料は無償化の対象とはなりません。
(引用元:内閣府 幼児教育・保育の無償化特設ホームページ)

早朝預かり・延長保育に関しては、従来と同様に延長保育料金がかかります。

保育園からの距離と通勤時間の兼ね合いや、保育園ごとに異なる早朝預かり・延長保育の時間設定と金額設定をよく確認しておきましょう。(執筆者:2級FP技能士 久慈 桃子)

《久慈 桃子》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

久慈 桃子

久慈 桃子

ライブと演劇で散財し貯金ゼロで結婚後、一転してコツコツ積み立て派に。元商工会職員の知識をいかし、生活に根差したお金と制度の知識を分かりやすくお届けします。編集・ライター歴8年。経理・ライター・家事育児のトリプルワーカー。 ≪保有資格≫日商簿記2級、2級FP技能士、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集