年末は、忘年会など居酒屋がにぎわうシーズンです。
居酒屋での支払いは高額になることが多いので、キャッシュレス決済などでポイント還元や割引を受けられると、金額としては多くのお得をGETできます。
この記事では大手居酒屋チェーンを中心に、年末の居酒屋でお得な決済や予約方法を一挙に紹介しましょう。
目次
1. 【ホットペッパーグルメ】抽選で2万ポイントが当たるなど

12月26日までの期間中、エントリーの上でホットペッパーグルメからネット予約をして2名以上で来店すると、抽選で1,000名に2万ポイント(ホットペッパーグルメ限定ポイント)が当たります。
また、3,000円以上のコースを利用の場合は、もれなく1,000ポイントがプレゼントされます。
まず3,000円以上のコースをネット予約して確実に1,000ポイントをいただいてから、2万ポイントが当たるように祈りましょう。
2. 【Yahoo!ダイニング】日曜日に対象店舗利用で最大5%還元

12月22日にキャンペーンにエントリーの上で、Yahoo!ダイニングから対象の飲食店をネット予約した上で日曜日に来店すると、利用金額の最大5%分のPayPayボーナスライトが還元される「食べトク!サンデー」を実施します。
対象者は、Yahoo!プレミアム会員、あるいはソフトバンクの対象となる料金プラン契約者です。
また、予約内容によって還元されるポイント数が以下のように異なります。

3. 【au PAY】和民・モンテローザで最大20%割引クーポン

12月31日までの土曜日・日曜日(12月30日・31日も含む)、ワタミグループ・モンテローザグループ(魚民・笑笑・白木屋など)などで最大20%割引(割引上限500円)になるクーポンが、au PAYより配布されています。
2. auスマートパスプレミアム会員(有料):20%割引
のクーポンが配布され、200円(税込)以上の会計で利用可能です。
auスマートパスプレミアム会員は、1と2の両方のクーポンを使えます(併用不可)。
クーポンは毎週更新されますので、毎週クーポンを使うことも可能です。
ただし、支払い方法はau PAYのみとなり、他の支払い方法は選択できません。
4. 【au PAY】23日は最大20%還元

毎月3の付く日(3日・13日・23日)は、au PAYを利用して最大20%還元のある「三太郎の日」です。
au PAY加盟店の居酒屋では、12月23日は通常のポイント還元に加えて、auスマートパスプレミアム会員(有料)は最大20%還元も夢ではありません。
5. 【ゆうちょPay】ワタミグループで1,000円割引

12月31日までの期間中、ワタミグループでゆうちょPayアプリを利用して支払うと、5,000円(税込)以上の利用で合計金額から1,000円割引になります。
1回での割引金額は、上限500円のau PAYよりも大きいです。
6. 【イオンカード】ワタミグループでポイント5倍

2020年1月13日までの期間中、ワタミグループでの支払いにイオンカードのクレジット払いを利用すると、ときめきポイントが通常の5倍還元されます。
キャンペーンにエントリーすると、通常は200円(税込)ごとに1ポイントのところ、200円(税込)ごとに5ポイント還元です。
iD・Apple Payでの支払いは対象外ですので、注意してください。
7. 【エポスカード】モンテローザグループでポイント最大30倍

2020年1月31日までの期間中、キャンペーンにエントリーの上でモンテローザグループの支払いにエポスカードを利用すると、エポスポイントが最大30倍となります。
モンテローザグループでエポスカードを使うと、通常でも5倍還元(1倍は還元率0.5%)ですが、通常でも1回の利用金額に応じて、ポイントの倍率が以下のように異なります。
・ 1万円以上2万円未満:10倍
・ 2万円以上3万円未満:20倍
・ 3万円以上:30倍
大人数の忘年会でしたら3万円以上は利用しますので、ポイント30倍も夢ではありません。
また、エポスカードの種類に応じて、ボーナスポイント分(エポスポイント5~25倍)の上限が以下のように異なります。
・ 上記以外のエポスカード:8,000ポイント

年会費がかかるゴールド・プラチナ(招待された場合のゴールドの年会費は無料)もいいですが、居酒屋と提携している珍しい「モンテエポスカード」は年会費無料で大量ポイントGETのチャンスがあるカードです。
多くのお得をGETするため、幹事を積極的に引き受けよう
今回紹介した居酒屋関係のキャンペーン、まとめてみました。

1,000円割引や20%還元など、景気の良い数字が並んでいます。
キャンペーンの中には、ホットペッパーグルメやゆうちょPayなど最低利用金額を定めているものもありますので、ある程度人数をまとめるのがポイントです。
その際に有効なのが、普段は誰もやりたがらない「忘年会の幹事」になることですので、積極的に幹事を引き受けて多くのお得をいただきましょう。(執筆者:角野 達仁)