※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

おもちの「飽き」や「買いすぎ」に提案! 朝、昼、夜に合った「アレンジレシピ」4つを紹介

節約・ポイ活 節約・ポイ活
おもちの「飽き」や「買いすぎ」に提案! 朝、昼、夜に合った「アレンジレシピ」4つを紹介

お正月に次のようにおもちを用意した方は多いのではないでしょうか。

・ 小分けは割高なので1kgパックで買う

・ どのくらい必要かメドがつかず多めに買う

・ 年末の雰囲気にのまれて多く買ってしまう

その結果、余らせてしまうというのはよくあることです。

おもちの価格をスーパーで見てみると単価15~20円のもが主流のようです。

餅屋や和菓子屋で買うと単価は50~60円程です。

個包装になっているもの、そうでないものも冷凍保存すれば日持ちはします

しかし常温や冷蔵保存しているものはカビがはえやすくなります

加熱調理でカビは死滅します。

しかしカビが産生するカビ毒の無毒化はできません

困ったことにカビ毒の有無は見ためだけでは分からないのです

昔はカビのところだけ取れば大丈夫などといわれたかもしれません。

ところが実のところ大丈夫ではないのです。

健康のためにもお財布のためにも、おもちはおいしいうちに食べきりましょう

ここでは食事のシチュエーションに合わせたアレンジを紹介します。

アレンジおもちレシピ

朝食

ポイントは、十分な水分補給です。

人は寝ているあいだにコップ1杯分の汗をかいているといわれています

これは起きた時に軽い脱水状態になっているということを意味します。

朝食では十分な水分補給ができるスープを紹介します。

おもち中華スープ

(1) 切りもちを1cm角に切る

(2) 鍋にもち、水、カットわかめ、おろしにんにく、中華スープの素を入れ火にかける

(3) もちが柔らかくなったら溶き卵を入れる

おもち中華スープ

体の中から温まる、おなかに優しいひと品です。

昼食

ポイントは、手軽さです。

昼食はあわただしく簡単にすませてしまいますが、午後の活力を養うために栄養バランスのよいものをしっかり食べたいものです。

ワンプレートで栄養もちゃんと摂取できるメニューです。

おもちのお好み焼き風

(1) もちを1cm幅にスライス、キャベツは太めの千切りにする

(2) フライパンにキャベツの半量をひき、その上に豚小間スライス、もち、残りのキャベツ、チーズの順に重ねる

(3) ふたをして蒸し焼きにする もちが柔らかくなり、チーズが溶けたらできあがり

おもちのお好み焼き風

お好みでソース、マヨネーズ、青のりをかけて召し上がってください。

のど越しのよいおもちに野菜を組み合わせることで噛みごたえがでて、満足感があがります

夕食

ポイントは、メインを張れる華やかさです。

1日の終わりにリラックスして楽しめるのが夕食です。

心がワクワクするようなメニューが食卓にあるといいですね。

おもちのホワイトソース

(1) もちを細かく切る

(2) 牛乳を鍋に入れフツフツしてきたらもちを入れ混ぜながら溶かす

(3) 顆粒コンソメ、塩、コショウで味を調える

※牛乳200ミリリットルにもち1個が目安

おもちのホワイトソース

ダマが絶対にできないホワイトソースです

いつもは市販のものでも手作りすると、愛着や達成感を感じて、食事も楽しくなります。

グラタンやドリアにするのがおすすめです。

おやつ、おつまみ

ポイントは、会話をはずませることです。

おやつやお酒の席では食べるものだけではなく、会話も大切なポイントです。

ストーリーのある料理であれば、よい話題提供になります

ころもち

(1) もちを5mm~1cmの厚さにスライスする

(2) ザルなどに並べ風が通るところにおいて乾燥させる

(3) カチカチに乾いたら電子レンジで加熱して塩をふる

ころもち

※色粉を混ぜたおもちで作りました

これは日本の多くの場所で作られている保存食です。

ころもち、かきもち、かんもち、しみもちなど、土地によって呼び方はさまざまです。

できあがるまでに時間がかかりますが、できてしまえば1年以上保存可能です。

古来日本では神様にお供えしたおもちには、神様の力が宿ると考えられていました。

お正月におもちを食べるのは神様の力をいただき、1年を健康に過ごせるようにと願う気持ちからきているようです

来年用のおもちの購入予定量を勘案しつつ、ムダなくおいしく食べて、今年1年を健やかにお過ごしください。(執筆者:小原 水月)

《小原 水月》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

小原 水月

小原 水月

栄養士・管理栄養士として、給食委託会社、ダイエット合宿所、特定保健指導の業務に従事。出産を機に職を辞し、夫の実家のある地方都市に移住。現在は、契約社員として勤務しつつ、兼業でライターをしています。食事/健康/ダイエット/ライフスタイルの分野が得意です。移住によって夫婦それぞれの年収が100万円以上ダウン。小さな節約を積み重ね、子どもの学費と老後の資金をつくる毎日です。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集