※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【子どものお金教育】家計が苦しい時こそ「正直に伝える」 節約習慣が身に付き、お金への意識・知恵が高まる

ライフ 教育
【子どものお金教育】家計が苦しい時こそ「正直に伝える」 節約習慣が身に付き、お金への意識・知恵が高まる

親であれば、

「できる限り、子どもにはお金の苦労をさせたくない」

と思うものでしょう。

実際に家計状況の共有は夫婦間だけで行われる、もしくは家計を管理している夫や妻だけが把握しているだけで、子どもには知らせないご家庭も多いようです。

しかし、子どもに今の家計状況を正確にきちんと伝えることは、子どものお金教育の大切な根幹の1つにつながります。

【子どものお金教育】家計が苦しい時こそ「正直」に伝える

家計が崩れた時、家計の状態を家族に伝えていますか

家計の状況は、いつも安定しているとは限りません。

例えば、突然のリストラや勤務先の倒産、病気やケガ、手術による入院、また多額の借金など思わぬ事態が起きると、それまでの家計は大きく崩れてしまいます

1度崩れた家計を立て直すのは、とても大変です。

しかし、家計の急変に直面した時こそ、子どもにお金や家計について考えさせるよい機会になります。

家計のありのままの状態を正直に伝え、お金や家計について一緒に考える機会に変えてみましょう

子どもにありのままの家計状況を伝える大切さ

「子どもに、家計のことを話すなんて…」

と躊躇する方も多いかもしれません。

しかし、状況や理由も説明せずに、ただ「節約して」、「我慢しなさい」と言うだけでは、子どもは、いつまで、そしてどのくらい節約や我慢をしなくてはいけないのかと分からず、不満がたまってしまいます

子どもに家計状況を話すことは、子どもが「どうしたら家計の立て直しに協力できるのか」を自分で考え、行動するきっかけになります

実生活のなかで、

生活を支える「家計管理=お金の使い方、貯め方、節約」を具体的に教える

ことにもなるのです。

子どもも立派な家族の一員

「子どもは守るべき存在である」と同時に、立派な家族の一員でもあります。

子どもは親が思っている以上にお金に関して興味を持っており、家計を改善するために何ができるのかを考える力をちゃんと持っているものです。

例えば、子どもが小さくても、水や電気を使い過ぎないなど家でできる節約に協力できます

また、子どもが高校生や学生であれば、学業に影響が出ない程度にアルバイトをするなど、年齢に応じて子どもが家計の立て直しにつながる知恵がいろいろと出てくるかもしれません。

家計が苦しい時だからこそ、家族で乗り越えられるように足並みをそろえる必要があります。

そのためにも、1度家族で知恵を出し合うために家族会議を開いてみましょう。

家族で出し合った知恵は、必ず家計改善に大きく役立つものになるはずです。

家族で情報をしっかり共有

家族で協力体制を作ろう

家計を立て直すには、やはり家族全員の協力は欠かせません。

そのためにも、家族で家計の状況をしっかり共有することは大前提です。

筆者は、子どもが幼い頃から、離婚をした時や求職活動を続けていた時など家計が急変するたびに、家計が厳しい状況になっていることを分りやすく伝えてきました。

初めはなかなか理解することは難しかったようですが、少しずつ子どもから進んで毎日の節約に協力してくれるようになりました。

いまでは日々の節約が習慣になっており、小さい節約ながらも家計を助けてくれている部分がおおいにあります。

子どもに家計の状況について話すのは、親としてはとても勇気がいります。

しかし、家族全員で家計についてしっかり情報を共有しながら、生活をするためのお金について家族で一緒に考えていくことこそが、子どもの将来に必ず役に立つ「お金の教育の基礎」となるのです。(執筆者:花見 結衣)

《花見 結衣》
この記事は役に立ちましたか?
+1
花見 結衣

花見 結衣

アメリカ帰りのフリーライター、翻訳家。離婚をきっかけに、それまで関心がなかったお金や節約に向き合うことに。現在は、節約術や貯金術を駆使しながら、「シングルママの、“無理をしない”家計管理」に奮闘中。節約系ライターとして雑誌掲載の実績もあります。趣味は、500円玉貯金。気負わない節約術やマネー術を発信していけたらと思います。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事