※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【春の節約術】出費が多い4項目 負担軽減のためには準備や見直しが必要

ライフ 貯金
【春の節約術】出費が多い4項目 負担軽減のためには準備や見直しが必要

春は1年のなかでも、何かと出費が多い季節です。

就職を機に新生活を始める人や進学、春休みなどのイベントと比例して、出ていくお金も増えます。

しかし、春は新年度を迎える時期ということもあり、気分が高まることから、いつもより財布の紐が緩みがちです。

4月からの生活がカツカツになることを避けるためにも、春の出費を把握して、節約を心がけましょう。

今回は、春にかさみやすい出費とその節約術についてご紹介いたします。

出費1:車の税金・保険

自動車はお金がかかる

春の大きな出費と言えば、「車の税金」や「車の保険料」が真っ先に思い浮かぶ人も少なくないでしょう。

自動車税の納付書は、毎年5月初めくらいに送付されてきます。

納付期限自体は「5月末まで」です。

自動車税の金額は用途や排気量によって異なりますが、必ず万単位での出費が発生します。

さらに、車の維持費として、税金の他に「保険料」の支払いも必要です。

自動車保険料は、月払いなどさまざまな支払い方法がありますが、1年分一括して支払う「年払い」にしている場合は、自動車税の支払時期と被ってしまうとかなり大きな支出です。

車の税金・保険料の節約術

「支払期限は5月末だから、焦らなくても大丈夫!」と資金準備をしないのはおすすめできません。

なぜなら、支払いが遅れると「延滞金」が発生する場合があるからです。

車の税金は金額が大きいので、「特別費」として別途積立しておくとラクに支払いできます。

また、保険料は、毎年しっかり見直しを行うことで保険料を安くできる可能性があります。

補償内容や契約内容を見直して、不必要なものがあれば設定を解除するなど、定期的に見直すことで保険料を抑えることが可能です。

また、保険会社によっては「割引制度」を用意しています。

年齢やネット割、セカンドカー割など、保険会社ごとに利用できる特典に違いがあります。

よりたくさんの割引が適応になる保険会社を選び、出費を減らすことも検討しましょう。

出費2:賃貸の更新費

家賃の更新も大変

新生活を4月から始める人が多いように、賃貸住まいの方は「家の更新費」の支払いが発生する時期でもあります。

家賃の更新費は、1年のところもあれば2年に1度のところもあります。

毎月の家賃とは別に支払わなければならないため、春の家計を圧迫しがちです。

また、その他にも、火災保険料や家賃保証会社への支払手数料の支払いが重なることもあります。

我が家も支払いが重なるため、すべて合わせると1か月の家賃分ほどの支出が発生しています。

賃貸更新費の節約術

更新費については、家賃同様なかなか引き下げることが難しいです。

そのため、事前にコツコツと積み立てていくことが支払いの負担をは減らす1番の方法と言えます。

火災保険料は、不動産会社によっては加入先を自由に決められる場合もあるようです。

とくに指定がなければ、見直しを行い、保険料の安い会社へ乗り換えることで、支出を減らすことができます。

出費3:春休みのレジャー費、帰省費、食費

子供は外で遊ぼう

3月中旬ごろから、幼稚園や学校は長期休みに入ります。

となると支出として増えるのが、レジャー費や帰省費、そして食費です。

でかける機会が増えると、その分ガソリン代やランチ代がかさみます。

また、実家が遠方の方は、新幹線や飛行機、ガソリン、ETC、お土産代など帰省にかかるお金が万単位で必要になることもあります。

さらに、お昼ご飯を毎日用意しなければならなくなるため、いつもより食費がかさむご家庭も少なくありません。

春休みにかかる費用の節約術

レジャー費は、メリハリをつけることで支出を抑えることが可能です。

お金のかかる有料の遊び場などはあらかじめ予算や計画を立てて出かけるようにし、普段は支出の少ない公園や公共の施設を利用することで、レジャー費を抑えられます。

また、帰省についても、定番化しないことが重要です。

「次は夏に行くから、今回はやめておこう」といったように、家計を圧迫しない程度にとどめておくことも節約につながります。

我が家も、今年の春は出費が多いため、帰省は控えることにしています。

テレビ電話や手紙などのやりとりでコミュニケーションを取り、次の帰省を楽しみにしておきましょう。

また、春休み中の食費は、冷凍食品をストックしたり、前日の夕食を多めに作って残しておいたりすることで、外食やお惣菜に頼る回数を減らすことができます。

1食分増えるため、食費自体はいつもより高くなってしまっても、自炊や冷凍食品、レトルトで乗り切れば、そこまで大きな支出にはなりません。

出費4:入園、入学、就職のご祝儀

お祝いはお金がかかる

春と言えば、入園・入学や進学、就職のシーズンです。

この4月から、親戚内に入学や就職などを控える子どもがいる方も少なくないでしょう。

しかし、喜んでばかりはいられません。

お祝いごとには何かとお金がかかります。

「入学祝い」や「就職祝い」を用意する必要があります。

金額は関係性や年齢によってまちまちですが、入学の場合でも1万円からです。

就職祝いの相場は、1~3万円ほどと、かなり高額な出費です。

入園、入学、就職のご祝儀節約方法

保険や税金の支払い同様に、ご祝儀も事前にいくらくらいかかるのかが予測できます。

事前に、何人にお祝いを渡さなければならないのかを把握し、少しずつ準備しておくことで支出が一気に押し寄せるのを回避できます。

また、親戚間の場合、ご祝儀の金額を相談して、お互いに無理のない範囲でやり取りができるよう、しっかり取り決めを作っておくこともおすすめです。

支出にメリハリを持たせて計画的に予算を組む

春はどうしても出ていくお金が多くなりがちですが、支出にメリハリを持たせて計画的に予算を組むことで、支払いの負担を軽減できます。

また、項目によっては、支払い状況や内容を見直すことで、支払額を減らすことも可能です。

新年度を迎えるタイミングで、ぜひ家計の支出節約に励んでください。(執筆者:三木 千奈)

《三木 千奈》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

三木 千奈

執筆者: 三木 千奈 三木 千奈

子ども3人のママライターです。 業務スーパー歴は20年。貯金、節約、キャッシュレス、ふるさと納税などのマネー系を中心に執筆しています。 お得なものをムダを省き、「楽しくラクに暮らすこと」がモットー。 知っているとお得な情報や節約に役立つ豆知識をお届けします。 〈保有資格〉クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級 〈TV出演〉2022.5.1 Mr.サンデー/2022.11.10 テレビ静岡「ただいま!テレビ」 〈雑誌出演〉2022.8.30 女性自身/2022.9.27 週刊フラッシュ/2022.10.25 女性自身/2022.11.1 女性自身/2022.12.1 女性セブン/2023.9.28女性セブン/2023.12.26 週刊フラッシュ 〈Web出演〉2023.4.18メルカリマガジン 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集