※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ズボラ筆者継続中の超カンタン「家計簿」 ノート1冊でお金の流れを把握する

ライフ 貯金
ズボラ筆者継続中の超カンタン「家計簿」 ノート1冊でお金の流れを把握する

節約するにあたり、家庭のお金の流れをきちんと把握することはとても大切なことです。

収入・出費と、細かく家計簿をつけている方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、ズボラさんや忙しい日々を送っている方ですとなかなかきっちりと家計簿をつけるのは難しいです。

筆者もズボラで飽きやすい性格ということもあり、家計簿帳を買ってもほとんど続きません

結果的にその家計簿帳を購入したこと自体が無駄な出費になるということが過去に何度もありました。

そこで、筆者なりにオリジナル家計簿を考えて実践してみたところ、毎回3か月と持たなかったところがなんと既に半年以上継続できています

ズボラさんでも手軽に続けられるように最低限の内容にしています。

家計簿付けが続かなくて悩んでいるという方はぜひチェックしてみてください

筆者おすすめ! 超カンタン 「家計簿」

継続に大事なのは「形式に囚われない」ということ

一般的な「家計簿帳」を見ると、収入・支出・固定費・貯金額など項目が本当にさまざまです。

細かい作業が好きな方には楽しい作業かもしれませんが、ズボラな筆者からすると、正直見ているだけで満足してしまいます。

家計簿を付けるにあたり重要となってくるのは、継続すること・お金の流れを把握することです。

家計簿を奇麗に付ける・見やすくする・細かく分類していくというのは継続できるようになってからでも遅くありません。

まずは長く続けられるよう、形式張った家計簿ではなく続けやすい家計簿に挑戦してみましょう

やりかた

なんでも良いのでノートを1冊用意してください。

サイズなどの指定は全くありません。

強いて言うなら横線が入っているほうが書きやすいと思います。

・ 見開きにした状態で、何月のページか分かるように左上あたりに「〇月」と記入。

・ 左のページは現金支出・右のページはカード支出とする

・ お金を使った際はレシートを取っておくようにし、その日のうちに出費を記入

記入内容は、日付・金額・使った店舗または内容のみ

・ レシートは貼ったり保存したりしない

・ 月末または翌月頭に、現金・カードそれぞれを出費小計、すべて合わせた出費合計を計算する

たったこれだけです。

続けやすい家計簿の例

収入は一切書きません

大概の方は通帳でお給料の振込額を把握できるでしょうし、収入はなかなか変えられないので、出費を減らすための努力のほうが節約には重要といえるからです。

これは筆者が個人的にやっている方法ですので、ノートへの書き方などは皆さんのやりやすいようにアレンジしてください。

スマホやPCのほうが手軽だが、あえて手書きするワケ

エクセルで自動計算したり、レシートをスキャンして自動で出費を登録できるアプリがあったり、デジタルのほうが手軽にできるのは当然のこと。

しかし、筆者はあえて手書きすることをオススメします

というのも、あまりに手軽すぎると家計簿を付けているということ自体が完全に流れ作業となってしまい、なんのために付けているのかも分からなくなります。

家計簿付けの内容自体を大幅に手軽にしているので、せめて手書きというひと手間を加えることで「家計簿をつけている」という意識が高まります

家計簿付けの注意点

ひとつだけ、絶対に気を付けてほしいことがあります。

それは記入作業を何日もためこまないということです。

これは一般的な家計簿帳や家計簿アプリにも言えますが、たまっていくほどおっくうになってしまいます。

レシートがあればいつでも書けるからと、後回しにはしないでください。

手軽だからこそ毎日続けてください

毎日 書こう

家計簿から気づけること

さて、ズボラ家計簿でも継続していけば節約に関するさまざまなポイントに気づけるかと思います。

出費の多さはもちろん、どんな出費が多いかなどが見えてきます。

また、見開きにひたすら箇条書きで書いていくということで、月によって出費の多い・少ないがパッと見で一目瞭然となるのもポイントです。

なぜ多かったのか・少なかったのかを自分なりに振り返ってみることで、今後の節約につながっていきます

面倒な家計簿ですが、節約するには情報源として必要となってくるに違いありません。

自分のお金の流れを把握するためにも、よりミニマムな家計簿で長く続けていきましょう。(執筆者:笹木 花)

《笹木 花》
この記事は役に立ちましたか?
+3

関連タグ

笹木 花

笹木 花

子育て中の在宅ワーカー主婦。好きな仕事にはのめり込んでしまう性格のため、20代前半で結婚・出産してもフルタイムで働き続けていたが、とあることから子供と過ごす時間の大切さに気付き、30代へ突入したタイミングで在宅ワーカーになることを決意。10代の頃から身につけてきた様々な節約・貯金術や持ち前のリサーチ力を元に、お金にかかわる情報をお届けしていきたいです。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集