NHKの受信料地上契約で2,210円、衛星契約で4,460円を2か月に1度支払います。
実は免除制度があることはあまり知られていません。
対象
障害者手帳を持つ人がいる世帯など
【達人レベル】3.6
お手軽度:★★★☆☆
お得度:★★★☆☆
わくわく度:★★★★★

目次
どんな人が受信料を免除されるのか
NHKの受信料が全額免除される一例として、「障害者手帳を持つ人がいる世帯で、世帯全員が住民税非課税」という条件があります。
また、「重度の障害者手帳(1~2級)を持つ人が、世帯主かつ受信契約者の場合」は半額免除されます(視覚障害、聴覚障害の場合は重度でなくても可)。
高齢世帯では、持病などで障害者手帳(身体、知的、精神、いずれでも可)をお持ちの場合もあるでしょう。
そして年金収入だけで暮らしている世帯は、住民税が非課税である世帯が少なくありません。
免除は自分から申請しなければ受けることができません。
該当しそうな人は、手続きをして少しでもお金の負担を減らしましょう。
その他の対象者
・ 生活保護などの公的扶助受給者
・ 社会福祉施設等入所者
・ 奨学金受給対象等であり、親元とは別住居の学生
【実践】NHK受信料免除の申請手続き方法
(1) 申請書に必要事項を記入する
申請書はお住まいの自治体やNHKの窓口にあります。
(2) 申請書ほか必要書類を自治体に提出
必要書類:住民票、非課税証明書(世帯全員分)、障害者手帳など → 免除の証明を受ける。
(3) 証明を受けた申請書をNHKに郵送
NHKが申請書を確認、受理通知書が届けられて完了です。
こういった場合、あきらめる必要はありません。
NHK受信料契約者は世帯の誰がなっても大丈夫です。
名義の変更手続きはNHKのホームページや電話で簡単にできます。
契約者は口座やクレジットカードの名義人と同一名義でなくてもOKです。
受信契約者を親に変更すれば、 半額免除を受けられるようになります。
本記事を4コマ漫画にしてみました。こちらもお楽しみください。

本記事は以下書籍から内容を一部抜粋して掲載しております。
書籍の詳細はこちらをご覧ください